【画像】エヴァ旧劇でアスカにボコボコにされた「エヴァ量産機」がプラモデル化。全開に拡げた大迫力の羽根を完全再現 [738130642]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
エヴァはテレビシリーズとまごころを君にまでしか見てない
その後の話は知らん
こいつと戦うシーンがエヴァの全作品の中で一番好きだわ
>>6 カヲルくんの肉体のクローンだけエントリープラグに乗せてるんじゃなかったか
エヴァが「パイロット乗ってるヨシ!」って思い込めば動く
>>6 乗ってない
人工的にコピーした擬似魂のダミープラグで動いてる
こいつは強烈な印象が残ってるな
新劇はどんな敵と戦ってたんだか記憶が薄い
谷明のバロンズゥがアートプラで出ないかな
未だに印象的で頭に残ってる
>>6 カヲルのダミープラグ
ちなみにトウジの乗る5号機を頭ぶっ潰しのギッタンギッタンにしたのはレイのダミーシステム
エヴァってチルドレンのおかんの魂が入ってないと動かないんじゃないの?
アスカ覚醒したと思ったら速攻でコイツらにリンチされて庵野ってひでえ奴だなと思ったね
ダミープラグって擬似信号なのか生体パーツ使ってるのかよくわからんよな
サイズが違うと思うがリボルテックなら5体くらい買えた値段だな
>>19 カヲルはシンクロ率を任意に操る特殊スキル持ってるから、どのエヴァでも起動できるって設定あったはず
>>24 つまり量産機にも誰かしらのおかんの魂は入ってるってこと?
こいつら新劇でも出してやればよかったのにな
人気あったろ
こいつらに腸食い荒らされたアスカのプラモデルの方が欲しい
旧エヴァって映画のイデオンと同じくらいグロいシーン多いけど絶望感や消失感はそんなに無いよね
こいつらの戦闘シーンが旧劇のクライマックスだったよね。これも磯のお陰だね。
>>26 公式ではコアの正体明かされてないが、多分レイクローン≒ユイの魂の複製じゃね?
中国製でも7700円もするんだな。
やっぱバンダイの静岡工場って偉大だわ。
>>35 量産型に乗ってるダミーはカヲルのクローン
ところであんなの量産できるんなら使途くる度にどんどん投入すればいいと思うんですけどなんでやらんかったの
>>10 シンエヴァの13号機も「カヲルくん乗ってるからヨシ!」だと山下いくとのエックスにあったな
カヲルくんはQで爆発したけどそのままエントリープラグに保持されてるからヨシ!
>>33 リツコの説明では綾波レイにしか魂は宿らなかったとか言ってなかったっけ?
クローンは全部お人形にしかならず使い物にならなかったって
://i.imgur.com/BcjnqKb.jpeg
エヴァと同じ性能でレイかカヲルだかのコピーが入ってるんだよな?なんであんなに弱いの
1vs1でも最悪互角にはなるだろ…
第九で2号機操れてたカヲルのダミープラグ刺さってるから動く設定だが
2号機のはらわた食ったりアホなことしてるのは操作してんのはゼーレのジジイなの?
>>40 ゴムのはあった
Vカラーで塗っても動かすと塗装が割れたの覚えてる
>>39 「完成していたの?」って驚いてたんだし、ネルフにも極秘でゼーレが魂の複製成功させてたんじゃね?
レイ≒ユイの魂のクローンを生贄にしたから、巨大綾波が誕生したと解釈した
もうエヴァじゃなくてただの使徒だったし
それを人間が作れたってーのが意味不明よ(´・ω・`)
こいつらとビーストモードはほんまセンスないわ…庵の
旧キットは2種類あったね羽根に動きをつけるには湯に浸して曲げて下さいとか書いてあってはえーってなった
>>44 量産型には魂が入ってないから
零号機が初号機、弐号機よりも弱いのも同じ理由
こいつらが飛んでるときのブォーンっていう音
どっかで聞いたことある気がするんだよな
なんの音から取ってきたんだろうか
>>37 無理してあの数だろう
失敗作も多いと思うわネルフの廃棄エヴァ的に考えて
弐号機がこいつらに喰われるシーンは今まで見たアニメの中で一番恐怖を感じてマジで漏らしそうになった
山の上に並んでる風力発電を見るとこいつらを思い出す
エヴァシリーズのデザインは控えめに言っても最高過ぎる
当時バンダイで出てたやつは羽をお湯につけて温めるとちょっと曲げられますってやつだったよな
>>1 何年前のアニメだよ
いつまでアニメ見てんだよ、おとなになれよw
固定モデルだと12機揃えても全部このポーズになっちゃうじゃん
アスカにボコボコにされたじゃなくて
アスカを輪姦した量産機の間違いだろ
昔のシリコン製みたいなプラモは持ってたな
造形は良かったが
怖いのは死んだふりしててもトドメさしてくる戦略自衛隊じゃね?
火炎放射器はまー無理。死んだふりが通じんのはやばいと思った
>>79 普通の軍隊でも余裕があれば生死確認のために銃剣でブスブスしてくるよ
怖いね
>>79 自衛隊からするとネルフなんてエヴァ使って世界めちゃくちゃにしようとしてる悪の秘密組織だからただの職員すら生かしておく理由無いんだよね
これ見に行った時中一だったが道中で友人が下痢便漏らして色んな意味でトラウマ
よくあんな状態で鑑賞続行したもんだ
ゼーレみたいなカルト組織に自衛隊も内閣も操られてるって
今考えるとおもしろいな
>>82 でも1話とかで使徒相手に無駄撃ちしまくってた無能集団だよ日本政府
あれの下にあの冷酷かつ有能な戦略自衛隊がいるって相当変な国だよね
>>44 防御面を捨てて火力と機動力に振ってる、どうせ回復するから防御なんぞいらん
>>86 その辺ゼーレがどうにでもしちゃうからなあ
戦自も絶対ゼーレの息がかかってると思う
他のエヴァとは明らかに毛色の違うデザインだし使徒とも違う本当に気味の悪い秀逸なデザインだよな
>>89 と言うか日本政府がゼーレというか人類補完委員会の言いなりなんだろな
出せと言われた命令は出すだけのお飾り
エヴァ世界こそ民主主義もクソもないな
魂のル・フラン流れたところで打ち切りにしとけば
こんなに迷走することもなかったね。
宇部新川駅エンドてダサすぎる
これの元になったレジンキット積んでるけど
羽が一つのパーツなせいで
箱が無駄にでかいんだよな
>>85 昔から常識だったんだろうね。つまりゼーレ=日米合同委員会
量産機よりロンギヌスの槍の複製がやばい
あれ槍の射出機でもあればエヴァいらんってことにならんか
>>109 な
大気圏外でも問答無用で貫くんだから負けるわけかない
2号機が内蔵食われてる時にシンクロしてる飛鳥が腰浮かせてるのがエロいだけ
HGLMシリーズだっけ
PVCの頭がついてたプラモ当時からちょっと高かったような
>>109 あれ複製ってだけでぶっちゃけただの頑丈な槍じゃねーの?
>>116 ATフィールド貫通してるから少なくとも本物の機能の一部はコピーしてるよ
宮村優子がありえん方向からケンケンにとられるってのも
漫画家ナカタニへの恨みつらみ
新劇の5号機、マーク6、8号機なんてもう誰も覚えてないのに旧劇の量産機はみんなにずっと覚えてもらえてるのなんなの(´・ω・`)
>>50 なんだっけ
シュワちゃん映画のような気が
ダミー乗せただけの量産型が普通に強いならメンタル不安定ななんたらチルドレン実戦で使う必要なくね
漫画版だと世界が作り変えられたあとも残って
謎の遺物になるという結構重要な役を与えられていて草
>>126 そもそも旧劇は名作
やってることはエンディングまで含めてほぼデビルマンだけど
誰がこんなの買うんだろ
2号機のバラバラ死体を作って並べて楽しむのかな
ヨドバシにテストショットの羽パーツがランナーごと飾ってある
両翼で巨大な1パーツなのだが、成型色的にカレーのナンを思い出して美味そうだった
カヲルの嫉妬でアスカをめちゃくちゃにしたんだっけ?
シンジはモテモテだね
>>129 カメラ動かしまくれるようになって動きはすごいけど印象に残らないね
イソの手柄はでかいよなオタに刺さったとこ大抵こいつだし
かといってこいつがピンで作るもんが面白いかというと…
この時期のスタッフはなんともいいケミストリィをうみだしていた
>>35 カヲルだっつってるだろ
https://i.imgur.com/ETFKTUm.jpeg あと、ダミーシステムはレイorカヲルのコピーと言ってもクローンの肉体が入ってるわけじゃない
人格のデータを記録した直径1mくらいのでっかいディスクが入ってるだけ
最初バンダイから出たプラモは劇場公開前だったからこの羽とか付いてなかったな、後から完全版っぽいの出したけど
ガッチャマンのOPのラストあたりで羽広げて回りながら飛んでるシーンあるんだけど
それがこの量産機が飛んでるシーンに似てるなと思った
そもそも魂入れるとかサラッと言ってるけど具体的にどうやったんだよというか、それ以前に魂ってそもそも何なんだよとか
>>142 お前が面白くない面白くない言ってるだけで定期的にXでバズるくらい人気だしプロの漫画家とか脚本家で面白いと言ってる人も多い
>>141 旧劇…アニメーターが頭の中で映像を想像して撮影スタッフに指示して画面を動かした
新劇…コンピュータのソフトで画面を動かした
>>145 まあそのまんまやな、それと二号機に量産機が群がってパクパクやるシーンはカムイ外伝のOPって昔から言われてた
これのガレキ欲しかったからプラモで出してくれるの感謝しかない
>>32 発進前に「KAWORU」って書かれたダミープラグが挿入されるシーンが
>>40 DEATH&REBIRTH上映直後に顔がプラのキット
エア孫上映後にシリコンのが出たから2個になったの憶えてるわ
>>117 ATフィールドは物理で壊せるからおかしくはない、凄い所は形状が変わる点
>>147 AIもそうだけど魂も0と1の集合体なんだろうな
>>157 どう成型するねん
こんなヒケそうなもんゲートだらけにすべきやろ
S2機関ってなんなの
初号機が使徒取り込んで発現させたのはわかるけど、なんでゼーレは量産できたの
>>162 電源不必要なアダムが持ってた永久機関
活動限界なくなった初号機のデータが
どんなルートでゼーレに渡ったのかはいまだ不明だね
>>45 弐号機にはアスカのママが入ってるから取り込みたかったんじゃないの?
>>145 サスケのOPにも似たようなシーンがあった気が
>>162-163 使徒のS2機関は二重螺旋がうんたらかんたらだけど
シンジたちの使い方はグレンラガンの螺旋力と同じやな
人の信念と気合いでエヴァを介してなんでも出来る機関になってる
プラモデル化も何もいち早くプラモになってたのこいつな気がする
白ウナギが味方になってくれたら、話がややこしくなっておもしろくなったのに。ゼーレ本部になぐこみじゃ~😡
>>1 かっけええええええ
エヴァ見なくなったけど、この機体だけは大好き
>>171 プラグ射出して強制停止させられるんじゃね?
B2みたいな爆撃機に番号がチラ見する感じで何機も出てきて射出されて、それからアスカの上を周回するシーンは何度見ても良いよね
>>12 電気的に操られた生体兵器
ゴリラに電気信号で命令して人間が操縦するような感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています