『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』の時系列が判明。『時のオカリナ』勇者敗北ルートにおける初代『ゼルダ』直前の物語に [303493227]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://www.famitsu.com/article/202411/25434
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
『ゼルダの伝説』シリーズ公式ポータルサイトの“HISTORY(歴史)”ページが2024年11月26日に更新。これにより、『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』のシリーズ内における時系列が明らかとなった。
更新された時系列によれば、『知恵のかりもの』は『ゼルダの伝説 時のオカリナ』における“勇者が敗北”という結末を経たルートの、『ゼルダの伝説 トライフォース3銃士』のあと、初代『ゼルダの伝説』の前という時代設定になるという。
ちなみに、ファミ通.comで掲載した『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』の開発者インタビューでも、本作の時代について触れている場所がある。気になる方はこちらもチェックしてほしい。
この歴史を見ていく上で分岐点となっているのが『ゼルダの伝説 時のオカリナ』において“勇者が敗北”したか、“勇者が勝利”したかという点。
勇者が敗北した場合、その後ハイラルで“封印戦争”が勃発。これを経て『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』の物語が幕を開ける。
一方の勇者が勝利した場合では、さらにリンクが“子供時代”の未来として『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』や『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』があり、“大人時代”の未来として『ゼルダの伝説 風のタクト』や『ゼルダの伝説 大地の汽笛』に枝分かれする。
新たに“勇者が敗北”ルートの時系列へと組み込まれた『知恵のかりもの』。このルートの最新版の時系列は以下の通りだ。
いい歳こいていつまで子供向けゲームやってんだよバカウヨ
『時のオカリナ』で“勇者が敗北”ルートの時系列
封印戦争
『神々のトライフォース』
『夢をみる島』
『ふしぎの木の実』
『神々のトライフォース2』
『トライフォース3銃士』
『知恵のかりもの』←NEW!
ハイラル王国衰退
『ゼルダの伝説』
『リンクの冒険』
どこかの未来の話(時系列的につながっているかは不明)
『ブレス オブ ザ ワイルド』
『ティアーズ オブ ザ キングダム』
任天堂「時系列そんなに大事か?ええっとリンクが負けて、その前の時代の…」
↑何で時系列作ってんの?
任天堂の作り込みすげええええええ
さすがは安倍さんと仲良しの愛国企業だね!
gbaとかDsで出てたマイナー作品を今からやろうと
思ったらどんな手段がある?
ゼルダの時系列ってアホが妄想で無理矢理繋げてるだけだからね
ゼルダオタクに聞くとすごい早口で説明してくれるけどまじ何言ってるかわからない
ちなゼルダの伝説は京都
『ゼルダの伝説 BotW』は京都を参考にマップ制作が行われていた ─ 海外メディアの取材で詳しい情報が明らかに
http://www.inside-games.jp/article/2017/03/08/105792.html もぎたてチンクルはどこルートなんだよ
はよチンクルの新作出せ
>>10 マジで一部のキチガイが怒り狂うから
こんなの気にしてるのユーザーの1%もいない
>>19 ふしぎのぼうし、夢をみる島はSwitchオンラインで遊べる
早いうちに新世代の風のタクト系列やっといてよかったな
綺麗に終わったんだからこっちは弄るなよっていう
ティアキンはマジで糞だったな
客が望んでたのはゼルダの伝説ビルダーズだろ
>>25 距離を把握しやすいように実在のスケールとして京都の地図使っただけなのに
オタクはゲームと現実を繋げてしまう
敗北ルートとかいう後味悪い時系列なんで作ったんだろうな
勝利ルートでも名前を残せなかった無念から成仏できず亡霊になるのもあるんだっけ
全てを関連づけないとオタクは耐えられないんだよな
アメコミやらMARVELとかもう滅茶苦茶だろ
ゼルダの伝説とリンクの冒険しかやったことないんだが
次は何がおすすめ?
ゼルダノデンとかキングダムハートゥとか全くわからんわ
宮本茂を崇拝してるのにゲームの面白さが最優先でストーリーの辻褄とか二の次って考え方を嫌がるのがよく分からない
>>34 ガチ勢はマジのガチでガチだぞ
//i.imgur.com/ImoIlc1.jpeg
ゼルダに時系列とかあったのかよ
ゲームによってゼルダの顔がぜんぜん違うのはどうなってるんだよ
敗北ルートとか言い出してから滅茶苦茶というか
実際に作中で繋がってる時のオカリナから風のタクト辺りまではわかるけどさあ
アリエッティと同じ借りパク暮らし女に悲しい過去が発覚
>>11 むしろ距離感保ってたと思うが。さすがにマリオは貸したとはいえ
ティアキンでムチャクチャになったから
もうなんでもいいだろ
勝っても負けてもリンクとゼルダの苦難はそんなに違いは無いという
>>43 アンダー・ザ・シルバーレイクというクソ映画とやってること変わらん
ゼルダの世界線設定好きなやつとカービィのクトゥルフじみた設定好きなやつって被る
ゼルダのことをリンクとか呼んだりするのほんま混乱するからやめて
リンクの冒険に出てくる初代ゼルダ姫というのがわけがわからない
最初のゼルダの伝説に出てきたゼルダ姫とは別人なの?
多分シリーズで唯一最後にいやらしいことやってるし
>>43 祠の名前も京都の地名からだったんだ
知らなかったわ
これ面白かった?
はじめてゼルダの伝説でゼルダが主役だろ?
任天堂はあくまで作品個々の世界観とかゲーム性を最優先にしてるから繋がりは二の次なんだけど、それがわかった上で二次創作的なノリで考察を楽しんでる人と曖昧さを許容できない人がいる
まあどっちもオタクなんだけど
>>8 なんで日本のゲームは
別作品なのに同じタームが何度も何度も繰り返しでてくるんだ?
まるでなろうじゃん
まるで停滞してた40年じゃないかHAHAHAHA
>>29 えっ100人に一人いるの?
任天堂オタやっば
やっば
風のタクトが元凶なんだよな
「勇者が負けたんでハイラル海の底に沈んでました」っていうバッドエンド歴史にファンが発狂しないように
「この世界線は時オカで分岐した平行世界です」って言い訳をやって
それ以降シリーズの歴史の時系列うんぬんとか世界線を気にしないといけなくなった
>>35 敗北ルートは作ったっていうか、辻褄合わせをしようとしたら負けたって設定にするしかなかったって感じでは
初代より過去の話として神トラ作って、神トラで語られた過去の封印戦争をモチーフに作ったのが、時オカで
神トラの封印戦争は勇者抜きの賢者のみでガノンを封印してるから
>>38 全く同じこと考えてたんだけど
普通に続編のスーファミのやつじゃないかな
神々のトライフォースかな?
>>64 ’ナム
.朝.鮮.
ア.フガ.ン.
湾岸
中東パート2
ウ.ク.ラ.イ.ナ
ではしてないがな
>>67 ありがと
しかしスーファミ探して買うのだるいな
>>58 かなりつまらなかった
リンクに変身できるのとか
ゲームデザインとして逃げでしかない
ゼルダ姫を操作する必要があるゲームとしては
DSの大地の汽笛のほうがはるかにまとまってる
>>69 SwitchでSwitchオンラインに加入すれば遊べるぞ
>>43 >>57 ブレワイが制作スタッフの名前捩ったもので
ティアキンが京都の地名からってことか
もっとガンガンタイムスリップさせてやってグチャグチャにしてしまえば良いのにね
>>70 まじかー
あんまり話題にならなかっただけのことはあるか
じゃあすぐ買うことは無いな
サンクス
時系列とか内容以外で主張するようになったらオシマイだろ?
ゲームそのものの質を高めていけ
知恵のかりものスゴイ面白かったのにあんまり話題にならなかったな
細かい部分で色々と気になる事はあったけど思ってたよりボリュームもあって楽しめたわ
時のオカリナが出た時に
今まで文章でしかでてこなかった
人型のガノンドロフがはじめて登場して
オリジンのような扱いになった
と思ったら
それより前の帽子やマスターソードのルーツやガノンドロフのルーツみたいなやつまでできた
ロックマンも続編が次々と作られたけど悪趣味な
話になっていき最終的に人類は全滅してロボットだけの世界になった
ゼルダとリンクが別人で昔ゲームブックで昼はリンク夜はゼルダに入れ替わるやつあったのを思い出す
ガノンは終焉の者以外は記憶残ってて同一人物なんだよな
どの時代に転生しても絶対にリンクって名前のやつがいてマスターソードで殺しにくる
神トラと地形一緒なんだから
そりゃその時系列だろうとしか
任天堂は組長時代から地元京都を愛してきた
京都の病院に多額の献金もした
>>98 日本のイノベーションは西から起こるって昔から言われてるんだよなぁ
そういう設定いらんからブレワイでリセットしたんだろうな
時系列が合わないっていうか特に考えてないヤツは全部敗北ルートに押し付けているだろ
ゼルダの時系列情報が更新される度にこの設定要る?って思ってる
トワプリみたいなリアルグラのゼルダを全員望んでるはずなのに据え置きはアニメっぽくするわSDは作るわで誰得
作品跨いで同じリンクって時オカとムジュラ、ブレワイとティアキンだけであとは全部よく似た別人なんだろ?
>>104 リアル系か猫目か見下ろし2Dかを時系列って言ってるだけやで
>>109 神トラと夢島、初代とリンクの冒険も一緒
>>109 ガノン→ほぼ同一人物
ゼルダ→女神ハイリアの生まれ変わり
リンク→その辺の普通の人(ドラクエみたいに昔の勇者の子孫とかいう話もあんまりない)
「めんどくさくなったら後で設定変更の可能性があります」なところ好き
>>99 組長の金で建てた癌病棟にお世話になったわ
>>112 勇者のリポップするタイミングも場所も不明って敵側からしたら怖すぎるけど封印の姫は王家にしか生まれないんだからさっさと王家を根絶やしに出来ないガノンはやっぱ無能なん?
時系列とかめんどくせー考察やめろって制作者が言ってただろ
>>93 ブレワイシリーズ見てると
このくだらない歴史に絡めないほうが良いな?
>>116 むしろピーチ姫レベルで速攻潰しに行ってるんだが
時オカムジュラの続編出さんの
ナビィ見つけてねえじゃん
>>93 ガノン復活しすぎだろ
さっさとトドメ刺せよ
ゼルダの時系列って一度無かったことにして組み直してるからなしてるから
任天堂の匙加減で変わるもんに価値はない
ガンダムとか仮面ライダーの強さがスペック無視で場面場面で変わるようなもん
風タクでトドメ刺して以降は復活してないし別の奴がラスボスやってる
けど人気出なかったから
トワプリで骸骨のおっさん出てきてそれが元リンクってどこのベルセルクだよと思った思い出
よくよく考えたら女いて仲間もいるガッツのほうがまだ幸せだな
一旦時系列気にせず新しいゼルダ作ってった方が良いよ
>>122 ガノンドロフ自体はあんまり復活してない
勝っても負けても何度でも湧いてくる
順番意味あるのか?
AVGNがゼルダの時系列に対してキレてたな
やっぱオタクはそういうの気になっちゃう感じか
ブレス オブ ザ ワイルドってのがいかにもシリーズの始まりっぽいタイトルだから過去作とのしがらみ全部捨ててやってこうってことなんじゃないの
ガノン倒して1万年後という設定だけど。ターンAガンダム的なものかもしれない
てか1万年は盛り過ぎやろw 伝承もさすがに途絶えるし多少の生物進化もしてるわ。トップをねらえ!かよ
こう言う話の繋がりとか好きだけどお前らは懐疑的だよな
スカイウォードが一番原初の物語なんだっけ
作品多過ぎてキングダムハーツ並に複雑だけどどっかに関連性分かりやすくまとめてるサイトない?
去年やっとブレスオブザワイルドに手を出したときに時系列の存在しってちょっと調べたけど
文字通りそっ閉じだったわ
>>93 神々のトライフォースしかクリアしてない俺には難しいな
>>135 キンハーはストーリーもそうだけどハードが分かれすぎて追っかけるのやめたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています