弊社「弊社はフリーアドレスです」<-これ何の意味があんの? [492715192]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
群馬県庁で「フリーアドレス化」導入進む 職員の席を自由に コミュニケーションの円滑化や業務効率化目指す
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/568668 フリーアドレスなのにいっつも同じところにいるおじさんいるでしょ
ないよ
毎日同じところにいるし色々置いてる
その場所は俺さんの巣とか言われてる
いわゆる横文字の大半は意味が分からず雰囲気だけで言ってるよ
>>2 フリーアドレスの意味も知らずに即レスしてそう
フリートイレと勘違いして上司の机でウンコしたら死ぬほど怒られたわ
経営者「知らない職員同士で円滑なコミュニケーション
社内活性化でイノベーションだ!」
現実 いつも同じ席 同じメンツ
フリーアドレス化と同時にいろんな資料をデータ化できたからまあええやろ的な所が多そう
>>9 これ
そもそもお前は毎日異なる役員と席を同じくしてんのかと
そこは俺がいつも使ってんだよとか
小競り合い毎朝してそう
フリーアドレスだと毎回新しいモニターに繋ぐたびに設定しないといけないんだけどあれどうにかならないの?
フリアドよりパーテーションで区切った方が業務効率良いらしいね
会議室まで必要としない軽い打ち合わせしたいときに集まる場所とか決めやすいとか
フリーアドレスだと苦手な人から離れられるので精神的に楽
>>13 コンサル「いまアメリカではリモート勤務がトレンドです!生産性向上!」
経営者「確かに!」
コンサル「いまアメリカではリモート勤務反省からの出社がトレンドです!生産性向上!」
経営者「確かに!」
↑誰でも予見できたことなのに馬鹿なのか?
>>7 実際無意味だぞ
どうせ同じ部署同士で固まって座るからな
お前の席は用意してません!
言うほどこんな会社入りたいか?
労働安全衛生法の面積当たりの人数制限を回避するためのジャップ仕草
大手:テレワークでオフィスに全員分の席用意しておく意味ないから
中小:SESでもぬけの殻だから
ストーカーが発生したり派閥化したりするからしない方がいいよ
フリーアドレスはコスト削減&サボりを防げるから続く
テレワークはコスト削減出来てもみんなサボりまくるから企業が廃止しようと必死
こういう所ってデスクの上に私物置いてたら怒られるの?
弊社はまだ社内でハンコ使ってるし
ハンコとハンコインク台が机の引き出しにある状態じゃないと無理
若い女の隣を狙うようにしてたけど御局がガードするようになってきた
あそこは~さんが座るから座っちゃだめ
あっちは~社がよく使うから座っちゃだめ
なにこれ
プラントの設備管理部署
メンバーは7人だけど交代制でいつもいるのはだいたい2人か3人
机は2つでどっち使ってもいい
ずっと前からこんな感じだけど思えばこれもフリーアドレスってやつだな
すべての仕事道具を持ち歩いてるから仕事バッグがバカでかくなったわ
弊社「フリーアドレスです」(from: heisya@hotmail.com)
余計な私物を置かせない・資料や書類を貯めさせない・座席配置の変更とかをカジュアルにできる、あたりがいいとこ
まあいんじゃね
エアコンが直接あたる席とか
ずっとそこだとかわいそうだし
ハナクソほじった手で受話器取るオッサンは臭くてうるさいオッサンと対面で席固定されてる
他の人はフリーアドレス
席固定だと一生貧乏ゆすりしてるおっさんが隣だと地獄じゃん
仕事による
ノーパソで足りるなら可能だけどCG作成なんかは無理
みんな同じところに座ってるから
俺がめちゃくちゃ移動しまくってかきみだしてる
大学で座席指定ないゼミとか研究室がどうなってたか思い出せばどうなるか簡単に想像付く
2日目から皆自分の席決めてそこに座る
他の誰かが使うかもしれないだろ!って言って片付け強制が出来る
実際使われることは無い
フリーアドレスは逆効果って結論出てるんじゃなかったっけ?
業務スカスカな会社や人間ほどフリーアドレスや在宅にこだわる
出社するにも経費かかるんだがうちだけ?
卑怯だと思う
フリーアドレスになってから出社してない
なんか怖い
>>18 いや一部は戻されてるけど在宅ワークかなり多いよ
車社会だもん
アメリカのインフレはオフィス街に人が戻らないからだと昔から言われてる
集まっても意味ないからそこら辺はアメリカはドライよ
毎日一つずつ席を減らしていって最後に残った奴が代表取締役
自社ドメイン持ってないから
Gmailとか適当なの使って、という事
上司「フリーアドレスだけどこの辺に座っといて」
そのまま固定席へ……
机の上をお片付けする習慣ができる
見栄えの悪いグッツを置くやつがいなくなる
個室とか用意されてないと意味無いよな
普通の事務用デスクにモニター置いてあるだけの意味のないフリーアドレスやってる会社が多過ぎる
フリーアドレスです!と聞いていたのに何故か座席表が配られるのクソ笑ったわ
内線番号表まであるとかどこがフリーアドレスなんだよ
会社 「出社率低いし席は半分くらいでええやろ」
↓
会社 「コロナ終わったんだから全員出社な」
社員 「座れる場所ないんですけど・・・」
うちは実質同じところに皆座るようになってから経営陣がキレて無理やりバラして座らせた
たまーに出社すると自分の席なくてどこに座ればいいか悩んだ
出社してるやつ多すぎだろ
もっと広いオフィスにしろよ
月曜午後だけ出社してるけど
大体埋まってるから空いてる席探してる
ジャップ企業はついにドメイン取得すら出来なくなったのか
顧客との個人情報や会社の秘密満載のメールをフリーメールでやりますってか
やってる感満載の会社ゴッコしかできない劣等バカジャップども
父さん兄さん我々ジャップのレベルはこの程度です
ネットにいくらでもメリットらしきものが転がってて
かつ、オフィスのレイアウトを少し弄るだけで
何か革新的なことをやってる感を演出できる
そりゃ世の経営者らしき人らはこぞって導入したがるだろうよ
>>18 うむ
いつも同じ席に座る奴は障害者
笹塚の殺人ニートみたいに変な拘りを持っているキチガイ
新しく入社した会社で空いてる席適当に座ったら「そこまさやんの席だから」とか言われて移動させられるんでしょ?
>>88 ワイの会社かな
フリーアドレスなのに荷物で席取られてるし実質固定席状態になっとる
スタートアップのように小規模とか従業員の入れ替りが激しいとか、業種的にそもそもオフィスに常駐する人が少ないとかの理由がないとフリーアドレスなんか利点ないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています