宮根誠司さん栃木県に「海」があると思っていた模様 これが大阪の知力、民度なのか? [169920436]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
斎藤兵庫県知事らを刑事告訴「ミヤネ屋」&「ゴゴスマ」は放送せず 紅葉など伝える カンテレ「とれたてっ」も扱わず
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc58b7c12344dba26308314c4c9491b6dc365df9
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
>>1 晋のソース
宮根誠司の質問が“海なし”県民からブーイング「冗談で言ってるのか」
https://article.auone.jp/detail/1/5/9/178_9_r_20241203_1733216592455045 フリーアナウンサーの宮根誠司が12月2日、司会を務める「情報ライブ ミヤネ屋」(日本テレビ系)に出演。
番組内での「質問」が物議を醸した。
番組では、航空・旅行アナリストの鳥海高太朗氏がオンライン出演し、年末年始の旅行を特集。
国内の宿泊施設の中でも、鳥海氏が特におすすめしたのが栃木県日光市にある「TAOYA日光霧降」だ。
宮根はTAOYA日光霧降を見て、「鳥海さん、森の中にあるみたいですね」と質問。
続けて宮根は、「近くに海みたいものがあるんですか?」と質問。
栃木県に海があるわけもないので、鳥海氏は「湖があるので、その辺で散歩することもできます」と大人の受け答えをしていた。
みなさんはいまだにミヤネを見てる人いるんですね
なぜこのような事態になってしまったのか
関西人が原因らしいです
この点について貧困被曝モラルは最低中抜きされ放題国の皆さんは如何お餅ですか?
関西では学校で日本の地理とか教えてもらえないので仕方ないんよ😔
そんなもんだろ
京都に海があるって言われては?って人とかもいるだろうし
中禅寺湖のボケか?
だとしても日光でそれは失礼だな
栃木なんか何にもないのに
まあ湖は海みたいなモノと言えなくもないだろ
低学年の小学生のようなモノ言いだが
「パパァ、見て、海みたいのがあるよ」
関西人で栃木や山梨や群馬の位置を明確に言えるのそうおらんと思う
宮根って栃木県に海なんてないですよ~ははは~なんて受け答えしたらキレそうだよな
>>9 だって興味ないもん
まして日光なんて憎き徳川が祀られてるし
>>20 まあ京都の北側に海らしきものがあるけどあれ琵琶湖やしね🤔
>>18 鬼怒川温泉とか佐野ラーメンとかもあるね(東武の株主優待で行けるとこしか知らない)
ごめんねごめんねぇ〜の人らが魚うめぇって言ったこと見たことないもんな
>>26 温泉なら日光湯元温泉がええね😌
酸ヶ湯、万座の次に好きなんよ🤤
>>34 日本人にとって島根と鳥取の区別がつかないみたいなもんやね🤔
宮根は関西人じゃないけど西日本人は基本的に東日本みたいなつまらん地域に興味ないし旅行にも行かんぞ
北海道 東京 神奈川 この3つしか知らん
ギリ静岡と長野も入れていい
他は本当に行かん
つまらんもん
>>1 宮根がとんでもない無知なんよ
見てたらわかるやろ?
海がない事全国区で知られてんの埼玉と奈良くらいじゃねーの
長野とかもか?
まあ関西?近畿?の並びが一番分からんし関西人には北関東はむずいか
>>40 大阪出身やが、長野はもっかい住みたいわ
福島も好き
仙台も街は綺麗
経験上ら東日本嫌いの関西人は概して視野が狭く文句が多い
この際に覚えた海に面してない県
奈良、滋賀、岐阜、長野、山梨、群馬、栃木
宮根誠司は栃木にに海が有るといふ、ほんとの海が見たいといふ。
低学歴アホのミヤネは島根出身 大阪どころか関西人でもない
栃木にもエーゲ海っつー海がありましてね
それラブホだろ!
ってのがU字工事の定番ネタ
>>55 関西人装うやつは珍しいよな
関西人でも東京行けば大概普段は標準語なのに
知力というか、旅行が好きだったり桃鉄好きな程度でも覚えられる話なんだが
関西人なら仕方ない
俺も香川と徳島の位置が覚えられないもん
>>16 日本全国の話題を扱う番組のメインがそれじゃあかんやろ
>>58 芸人では関西人装うやつ多いぞ
河本のコンビも関西弁だけど岡山出身だろ
>>58 宮根は島根出身やけど大学から大阪で
父親も大阪人なんや
たかじんにも憧れてたしホンマは大阪で生まれたかったんやと思うで
いやいや
面白いと思って言ってんだろ
これが関西ローカルクオリティ
>>38 「左ひらめに右かれい」にならって
「左鳥取右島根」って覚えるといいらしいな。
ずっと西だと栃木群馬埼玉がよく分からん
東京の北にわちゃわちゃしてるイメージしかない
こいつが鳥取出身て聴いてビックリした
誰だよ。関西に生まれなきゃ関西弁は話せるようにならないとかドヤ顔で言ってたやつらは
完璧な関西弁じゃねえか
栃木って中山秀しか知らん
海があるとか考えたこともない
関西人しか見てないローカルタレントなんだから大阪の話題だけ喋ってればいいだろ
俺も東京生まれ東京育ちだから関西のことは全然わからんし知る必要がない
>>75 親がそこの出身で家庭内でそこの方言話してたら話せるパターンは多い
宮根やかまいたちの山内の関西弁ってどうなの?
ネイティブ関西人から見ても完璧?
宮迫の息子は東京出身の東京人の芸人やけど
宮迫も嫁も大阪人で家庭内では関西弁話してるから宮迫の息子も家の中では関西弁で外では標準語ってパターンだった
宮迫のYouTubeで見た
島根県民からしたら海無し県なんか想像の埒外だからな
>>83 宮根はアナウンサーだけあって上手い。あと父親が大阪人ってのもある
山内は全然ネイティブじゃない
まあでも関東の人間も京都は海無し県って思ってそうだしお互い様では?
関西で群馬と栃木がどこにあるか答えられる子供ゼロ説
確かに京都は違和感あるわ
信長の野望では内陸県だったのにいつの間に海を獲得したんだ
>>87 まじで?
なにが違うんだか全然わからん
山内と濱家が話してても全く同じじゃん?
それ「山内は鳥取人」っていう先入観があるから、こいつは違うって思ってるだけじゃないの?
関東人の俺が言うのもあれだけどさ
でも地図に都道府県名書かせたら8割の高校生が全ては正解できないと思う
愛媛産の芸人が関西人ヅラしてんのは何なんだ?
友近、ヒコロヒー、水田、
愛媛って関西弁じゃないよな?
マジで地理が絶望的に苦手なやついるよな
歴史と違って実用的だから覚えて損することはないのに
>>100 愛媛は関西弁だよ
関西人からしても愛媛と関西で区別つかないらしい
永井先生とか普通に関西弁じゃん
>>94 やっぱり一つ一つの単語とか言い回しでネイティブじゃないんよ
これはネイティブ関西弁話者じゃないと分からんと思う
京阪式アクセントってのはそれぐらい複雑でこれを話してる地域は三重県含む近畿地方と四国ぐらいしかない。
昔は関西が都で言葉もそこ中心に広がっていったからや。岡山福井岐阜愛知からは京阪式アクセントではなくなる
京阪式アクセントには標準語に存在しないないパターンのアクセントがいくつもあるんよ
だからアナウンサーも関西出身者が1番苦労するらしい
>>102 マジか
地理的に広島弁系じゃないの?
なんでそんなことになってるんだ
島根に限らず西日本の人からしたら北関東は東日本の人の思う山陰みたいなものだからな
>>100 愛媛は大部分が京阪式アクセントだから関西弁に近い
四国で一番近いのは徳島県。たぬかなで分かると思うけど
たぬかなの喋ってる「~やけん」
これ以外はほぼ関西弁
意外と四国の言葉が関西弁ってことを知らない人達がいるんだな
山梨、長野、静岡の言葉が東京弁とあんまり区別つかないと同じように考えればいい
大阪人が「あいつは島根だからー!!」とか発狂してるの笑うw
海みたいなもの(湖、池、貯水池など)と言ってるわけでおかしくねえだろ
海があるんですか?なら無知だなぁだけどよ
大学生になるまで鳥取で暮らしてたのに大阪弁になるものなんだな
栃木県と群馬県がどこにあるか答えられる日本人はそんなにいないと思ってる
>>113 四国人の会話でほいでほいでだのほんまかいなだのそうでっしゃろだの飛び交ってるってイメージがまるでわかない
>>111 あの歌の舞台が舞鶴、というか、そういう背景がある歌ということを今知った
>>65 中国裏日本の方から北関東を南東北扱いでバカにされるのは慣れてますので(餃子県失楽園市民より)
四国は4県とも全て緒o身者の移住先bフ1位は大阪府
言葉と文化が近いのが大きい
ソースはこれの17ページ
ps://www.ipss.go.jp/ps-idou/j/migration/m09/ido9gaiyou.pdf
徳島人とかマジで99%関西弁やから関西人と区別付かんからな
関西人の俺ですらわからん
島根とかは全然違うからすぐ分かる
たぬかなもそやし坂東英二も徳島人や
>>122 そうだよなー
広末涼子が関西弁じゃなくて広島弁っぽいイメージだもん
>>127 それはお前が無知なだけや
高知県もほぼ全域が京阪式アクセントやぞ
藤川球児なんかもモロにそうや
広島県は東京式アクセントやし
wikiで「京阪式アクセント」を見るのオススメするわ
やはり昔のミヤコは関西やったんやなって分かる画像が表示される
俄には信じ難いな
関西人の言うことは信用ならんと斎藤騒動見ててもつくづく思う
>>130 論破されたら地域差別かよ
本当に頭の悪いただの左のネトウヨだな
四国方言アクセントの3段階京阪化の歴史的背景 ー弘法大師と堺と大坂とー
ps://note.com/lgatgt/n/nd318c41c09b3
とにかくイメージでしか語れんバカは黙ってろ
四国は殆どが京阪式アクセントなのは事実やから
もちろん広末涼子の出身地・高知市も京阪式アクセントや
自分の無知を指摘されたのを相手へ中傷で誤魔化すなって
間寛平も西川きよしも村上ショージも四国出身や
同じ京阪式アクセントやから関西弁習得にハンデがなかったというわけ
ps://www.youtube.com/shorts/8g4IOwXKRiw?feature=share
広末涼子の地元の友達
どう見ても「京阪式アクセント」
全然広島弁に近くありません。広島県は東京式アクセントです。
無知で無教養なバカは最低限の知識をつけてください
俺たちだって奈良に海があると思ってるだろ
そういうことだよ
>>139 広島弁は語尾を変えれば東京弁になるもんな
栃木出身だから海あり県に旅行行って魚食うとあまりの美味さにビビる
そのぐらいでムキになるなよ
どんなに優秀な人だって森羅万象知ってる訳もなく
そもそも日光が栃木ということが広く認知されてるか怪しい
理系は大学入試の社会科は地理選択する
つまりミヤネは文系
まあでも「内陸県と言えば」みたいなアンケートとったらダントツで最下位になりそうな感じではあるよな
>>17 すげえキレるだろうな
話題に沿った意見でも台本にないことコメンテーターが言った時すげえキレてたし
元関西人だけど、茨城栃木群馬の違いがわからん関西人多いよ
関西土人て神奈川好きだよな
要するにチョンが多いとこに多いから関西土人全員チョン
>>130 側から見てもお前ほんとに恥ずかしいやつだな…
マジでネトウヨと思考回路変わらんね
>>97 京都洛中民「あそこらは自然豊かな土地であって京都人からしたらのんびりして憧れる地です」
そういや最近は桃鉄って作られてないのか?
あれで地理を学べた中受キッズは多い
>>9 俺も30歳くらいまで北関東の配置が分からなかった
>>69 俺は漢字で鳥取を書くときにどちらを先に書いたら良いのか迷う
関西の人間にとって栃木なんてソマリアみたいなもんやから
東日本の人だって鳥取と島根の位置とか分からない人いるでしょう
韓国人みたいに独島の左が鳥取だと思ってる人もいるでしょう
>>64 古いけどやすしきよしは高知だし島田洋七は広島
岡山までは関西人のふりするけど、広島からはまったくアクセントが違う印象
>>164 イラストレーターは変わったけど最近も出てる
教育に取り入れられてるらしいよ
桃太郎電鉄 教育版Lite 〜日本っておもしろい!〜 (桃鉄教育版)
https://www.konami.com/games/momotetsu/education >>173 ボンビーがいなさそうというだけでホッコリできるなあ
>>51 埼玉には対岸に千葉島を臨む江戸海峡があるからね
大坂って東京湾みたいな"江戸前文化"まっつく無いよね
京都の文化劣化さして下品したような感じのどうにかならんのけ?
47都道府県に名前入れてく問題
全問正答できて当然みたいな風潮やめろ😡
>>179 こんな細長い国だと北海道や沖縄の人は不利だもんな
反対側なんて行く機会も少ないだろうし
>>172 播州弁でバレバレ
stat.ameba.jp/user_images/20180207/21/yumetaka-0331/9f/51/j/o0203024814127198484.jpg
>>112 いや大阪民国人のワイからすれば岡山以西の方言に聞こえるが? > たぬかな
>>178 江戸前文化()
そういうローカル文化の元になってるのが上方文化なんだが
つまり日本文化≒上方文化
>>182 それはあんさんの耳が悪いだけや
たぬかなはどう聴いても京阪式アクセントや
この東の常識を知らない人を馬鹿にしたりクズ扱いするメンタルに反吐が出る
こうやってすぐに集団で論う民度に憎しみが募る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています