やくみつるさん「流行語大賞とは完全に逆説的な親和性があったので、あえてのふてほどが大賞なんですよ!」なるほど…?🤔 [339712612]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
勤怠アプリ労働時間の端数切り捨て厚労省、不適切運用ただす要請「労基法違反」宮本氏が追及
しんぶん赤旗
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-06-24/2024062402_01_0.html
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
なるほどな~
それを最初にそうから言ってもらったらよかったのに
つまりそういうことか
発表は勝手にやってろ
オールドメディアはこんなしょうもないもの報道すんな
コンプライアンスが厳しいのはわかったが
せめて流行したものにしろや
不適切にもほどがあるという言葉は不適切じゃなかったと言いたいんだろうけど
そもそも流行ってねえし何もうまくもない選考理由で失笑
何言ってんのかわかんねえ
眼の前にいたらイラッとしてぶん殴りそう
もうこのニュースええよ
1日というか3時間くらいで忘れたから
逆説的にもうやくみつるは流行語というより日本語が理解できないということなので逆説的にやくみつるは引退しなきゃいけないでしょう
……🤔
なんか主語的なもんがないというか、一体なにと逆説的な親和性があったのか?がよく分からないんけども
世間を知らない人間が決める流行語と言うのはたしかに逆説的
>>27 それも逆説的ではないよな
逆説的の誤用やん
キムタクとか毎年自分の中で流行ってる言葉が変わるからキムタクの流行語大賞の方が見たい
流行語大賞とかもうメディアは報道するな
勝手に内輪でやってろ感
大賞の価値下げるのに貢献したんじゃね
ネットが普及した今、他も同じ事やればいいのに
やくキメてんのか?
意味:やくみつるさんが決めたことなんですか?
新語・流行語大賞はその名に反して新語・流行語は選ばれない賞なのであり、ふてほどという言葉はその概念にふさわしいということやろか?🤔
親和性てここで使うワードか?
ふてほどって被ってる言葉も多いし語感も悪すぎて何を言ってるか全く覚えられん
個人が私物化しているのが大問題だな
大洋ファンの微妙な野球4コマ漫画家だったのに
何でこんなに権力を持っているのか謎だけどな
……🤔
新語でも流行語でもないけど新語・流行語に認定しちゃいます賞って名前の方が良いという提言なのかも
こいつが問題って言うより、ユーキャンが頭オカシイと思うんだよね
ロリンザーユーザー@lorinser_user
俺は去年やくみつるが「増税メガネ」を「弱視等の理由でメガネを着用されている知人や子供たちを思ったとき、
これを尻馬に乗っかって推すべきではない」という理由で流行語大賞にノミネートしなかったということだけで
やくみつるをそれなりに評価している
4万いいね
不適切にもほどがあるの略だってよw
阿部サダヲとクドカンはいい面の皮だな大恥かかされてんじゃんw
そも
不適切にも程がある 自体が大してヒットしてないし
もーこれ炎上商法やろ
>>49 相撲の評論みたいなこともしとるよな
早稲田卒で赤旗に連載してるだけで何も成し遂げてないよな
闇バイトを選んで更に事件が起きて自分たちが叩かれたら
傷つくからノミネートもせず大賞にもしなかったって正直に言えよ
>>47 一見、新語・流行語大賞は新語とか・流行語を選ぶ賞と思われがちであり新語でも流行でもない言葉が選ばれるのはおかしなことであるけども、新語・流行語大賞の本質とは「流行ってない言葉をはやらせるための賞」であり、ふてほどという言葉はその賞の名前に反して本質的に新語・流行語大賞にふさわしい
ってことなんかも
>>64 なるほど
にしても親和性はないわー😅
>>63 闇バイトはもう警察もその単語を使うなとしてるからそもそもノミネートされてるのもおかしい
流行語大賞に逆説的な親和性とか
こんなの許したら何でもありだろ
>>69 「あ、やっぱそうだよね。流行ってないから新語・流行語大賞で盛り上げていかないとね」的な業界的な親和性とかあるんかもね
意味不明な日本語喋る頭のおかしい無能が関わってる賞って宣伝でしょ
自民党の失政を吹聴するような流行語は選べないと正直に言えばいいのに🐱
真っ向批判ははばかられるから
わざと濁したのかな?
なら分からんでもない
「流行ってない言葉を流行らせたいという、エンタメ業界の思いとの親和性」
これでどうやろか?🤔
てか流行ってないもんを無理やり流行らせる賞とかやめろや
新語・流行語と逆説的って流行ってないってゲロってるじゃん…
やくみつるが(時代とか世相とか踏まえて)流行って欲しい言葉を大賞にしたって事だよな
よくやくみつる流行語大賞って揶揄されてるけど
マジでやくみつる新語大賞の方が誰もモヤモヤしないんじゃねーか
流行語なんてもう時代的に合ってないし
>>68 そら才能1本でのし上がった人間から見れば、才能以外のところで全力尽くした人間はそう見える
オールドメディアが全く流行ってない流行語大賞を選ぶことでオールドメディアは終わってて全く信用できないことを教えてくれたんかな
snsで呟かれたワードから抽出すればいくらでも可視化される
この報道を毎年繰り返すのはオールドメディア呼ばわりも仕方ない
ふてほどって言葉が何故選ばれたのかとどうして逆説的なのか大衆に理解出来ないんじゃただのオナニーじゃね
>>90 そういうオールドメディアのやり方は全く通用しないことを流行語大賞でも示してくれたよなぁ
逆説的やなぁ
もう報じなくていいよねこれ
勝手に発表するのは自由だしKOTYみたいに
こういうのは世間におもねってなんぼやと思うんですけど
いまだにふてほどの意味がわからない
覚える気もない
つまりノミネートされた言葉の中で1番流行ってないから選んだってことか
もうめちゃくちゃだな
ほんまこいついらんからとっとと下げろよ
テレビうつる度に公害の公衆電話からクレーム爆撃したろか?
>>2 趣旨変わっとるやんけ
流行語にしようとしとる話や
こうしてドンドン感心が失われて行くんだな
誰の心にも残らない記憶となり果てた
そもそもなんの権威もない勝手に発表してるだけだし好きにやらせてやれよ
審査員が全員、老害か中年やん
流行とは完全に逆説的な親和性のある連中やん
まあやくという1個人が私物化できる時点で終わりだな
だとするともうやくみつるが独断で決めるやくみつる大賞だろこれ
エンタメ業界が流行らせたいものに乗っかる人もいるけども年々そういう人は減りつつある
そういう現実をやくみつるも受けいれた方がええ時期に来とるんかもね🤔
>>112 老人国家なんだから老人の流行を発表すれば良い
それすら出来てない
色んなとこから圧力が掛かって当たり障りのないものが選ばれたってことだろ
>>111 まぁ勝手に何かを発表してるだけだからね
怒っても仕方ないというか真面目に取り合うだけ無駄な気もする
本当に流行った言葉はあえてスカすとかやりだしたらますます勝手にやってる変なイベントだしなw
>>108 逆説的にって言ってるから趣旨は変わってないやろ
昔から流行らせたい言葉が決まっててそれを年末に流行語大賞にしてたってことやろ
オールドメディアの信頼性が失われて昔みたいに流行をコントロールできなくなったってことをふてほどで言いたいんやろな
>>115 オールドメディアに騙されるバカとかおらんもんな
選挙結果見ても分かるし
それなら「やくみつる大賞」でええんでない?
少なくとも流行語とかいうデカいワードは控えるべきよ
4文字言葉は色んなところで使いやすい
ワイドショーとかテレビ番組でネチネチ登場させとけば乗っかる人もいる
ただしそれに乗っかる人は(そもそもテレビとか新聞とかのメディアを見る人が減ってる以上は)年々減ってる
そういう状況の中で無理やり「ふてほど」って言葉を使い続けると(流行っても無い言葉を流行らそうとしとるんやね……🤔)ってのが分かりやすく映るんよね
>>125 頭にやくみつるのってつけるだけでええやろ
つまり流行語大賞から来年の流行語を産み出すということか
>>131 エンタメ業界の大本営発表的なやつやろね
個人ブログでやれば良いのに、宣伝効果も無いし企業も金出すなよ
>>134 企業が流行らせたいものを流行ってますよって言うためにやっとるんやろw
蓮舫流行ってるのやり口と同じで笑うわw
流行語大賞なんて完全に恣意的なもので明確な根拠やソースがないんだから
その信頼性は自分自身で獲得するしかない
「これはないだろ」って大勢に思われたらもう誰も興味なくなる
>>144 ワロタw
もうAIに選ばせた方がええやろ
つうか流行したかなら今の時代AIの方がネットで客観的な根拠を集められるわけでわけわからん主観入れてくる審査員のジジイとか要らんよな
割とマジでふてほどよりはEND百合子音頭の方がまだ流行ってたやろ
逆説や!逆に流行ってない単語選んでみました!
ゴミ
>>16 なんかイライラするよな
過去のやつも野球語録みたいに見えてくるし
私物化してる感じなのがダメなんだろうな
やくお前それはダメだろ
他の候補見せてみろ!!!!
…………
ふてほどは流行ってたわ
ふてほど外したらアザラシ幼稚園くらいしかなくない?
もっとマシなの候補に入れろよw
>>158 これはこれで渋すぎるというか言語化ってさほど流行っててもない気も🤔
なんで文化人的なポジションにおさまっているか理解できない
このかた相撲が好きで当時問題が多かった相撲界に物申す的な漫画をよく描いてたのよね
でもそれがちょっと一線越えそうな頃に相撲の何とか会みたいなとこから声かかって
あれだけ言ってたし入らないと思ったら大喜びで入って
そういうものか~と
>>160 選評読んだ?
ちゃんとどれくらい使われたか継続的に広く調査してるぞ
トリプルスリーに大賞あげてるのに大谷関連にあげないのはおかしいだろ
ドラマであげるならもうええでしょうならまだ納得できるわ
プロ野球関連の一般人は聞いたことも無いやつだらけになったあたりからもうみんな冷めてるよ
やくみつるは電通のスケープゴートになってピエロを演じてるだけだろ
>>160 おっさんや爺さんが知ったか顔で言ってる感あるから流行ってはいると思う
数年前の「経済を回す」みたいな
人口ピラミッド考えたら、若い人より年寄りが使う言葉が本当は流行語なんよな…
巨人の吉村と激突した栄村を中傷してたのは許されないからな
訳のわからない理屈だけど思った以上にやる気に満ちてるんだな
てっきり彼にとってこの仕事は老後の年金程度に軽く思ってるんだと考えてたわ
SNS時代になって批判も増えて 流行語大賞そのものが不適切だと言われる現状に逆に乗っかってみたって感じか
おもんな
>>174 もうウンザリするほど言われてるが
「闇バイト」は去年とっくに入ってる
やくみつるとかまだ漫画描いてんのかな?
もう年金生活か
賞自体の終わりだな
自殺と言っていいわ
無難に大谷用語にするか、政治なら裏金とかやっときゃよかったのにな
こんな細かい講釈たれないといかんようなワードを大賞にするんならこのイベントもう止めたら?それこそ時代遅れだと思うが
『現代用語の基礎知識』は、昔の電話帳みたいな厚さの本と違って、薄い本になっているのにびっくり…( ´・ω・`)
やくがもうボケ始めてるのに今までのしがらみで審査委員から外せないからユーキャンも困ってる状態
やくみつるは大江戸線をゆめもぐらだったかセンスのない名称しか発想できなかったから批評などする資格なし
>>90 そもそもゴネてるのはこいつなんで
やくみつるがいなくなれば丸く収まるだけの話
国民誘導は大事だしブームを作ってやった感も大事なんだよ
え、これ大賞なの?
てっきり50-50かと思ってたわ
どっちにしてもやくみつる外せよ
今年一番流行った新語は
「解像度が高い」だと思うわ
テレビに流れてないもの流行語大賞にしたらオールドメディアの敗北認めたものだからな
全く流行ってないけど流行らせたいですという想いで選びました
いつもの野球ネタだと面白くないのであえての逆張りしましたーニチャア
面白いだろう?
面白くない件
だれかこいつを止めろー
>>219 せめて50-50なら理解できたのに
これはマジでよくわからん
>>216 日本だけで見ても全体の1%でも100万人規模でそれが居住地違ってもネットでつながって一つの盛り上がり作るには十分な数だと考えたら
そうやって細分化しても成り立つ分流行りなんかいくらでもあるがこれぞといって絞り込めるような流行りは毎年出てくるようなものではないってだけじゃないの
それでも少数の認定流行語を是が非でも毎年決めるなんてことやってるのが時代に合ってないだけで
文章で商売しているのにこんなわけわからん文章投稿するの恥ずかしくないのかな?
>>229 御意見番としてオールドメディアに重宝されてる人間に何を期待してるんだ?
炎上してるのは「不適切には程がある」ではなくて「ふてほど」という略称を大賞にしたことだろ
ノミネートというかエントリーの時点で失敗
略称にしたのは誰のどんな思惑なのか
逆説的でないと食い込めないならやっぱ相応しくないのでは
わざと理解しにくい言葉を使って煙に巻いてるようにしか見えない
流行語大賞は授賞式に誰を呼べるか呼びたいかで決まってる
50-50だと大谷翔平は来なくて微妙な授賞式になる
し他のもそう
とうとう出たね。。。も無理やす子オリンピックも無理増税クソメガネも無理
新紙幣南海トラフは誰かもわかんない
阿部サダヲ来るならまあこれかなって大人の事情
正常に考えれば「流行語ではない」ということだろ
わざわざ逆説取って1位ならそれはもう「あまりにもドマイナーな言葉」という証左
>>237 大谷が来てくれなくても大賞になった過去あるの知らんの?w
やくみつるが推して即満場一致だとよ それならやくみつる大賞にでも改名しろよ
流行後大賞は「いつも流行っていない言葉が選ばれる」と批判を受けるから(流行っていない)「ふてほど」はこの大賞にはピッタリだろ?
まあ昔の流行り言葉が不適切だと扱われる昨今の世相にもあってるし、あと不適切な事件もあったからこれにしたわ
要約するとこんな感じ
闇バイト、裏金、いただき女子あたりが真の流行語だけど使えないから文句垂れてるのかな
やきうの四コママンガ描いてただけのこの人が世相を斬る!みたいな立場にいるのなんでなん
逆説的にやるなら逆流行語大賞みたいなの作ったほうがいいだろ
今まではここまで炎上する事は無かったけど流石に不適切にもほどがあったか
ユーキャンはこいつら全部切って
国民投票に切り替えた方がええよ
その方がよっぽど広告効果になる
メインターゲットの老人が大谷大好きなのに
今年5050選ばなかったのは悪手すぎ
完全にそっぽ向かれる空気になったね
無課金おじさんを変な理由で外したけど
来日で今も話題になってるからセンスなさすぎ
ドラマなら虎に翼の方が流行ったと思う
一回も観たことないけど知ってる
なんでやくがいつもスケープゴートにされてんの?
こいつが1人で決めてんの?
漫画読んだこないがコメンテーターとしはつまらない人
審査員全員が流行を考える資格がないだろ
やくみつるはその筆頭
なんだよ逆説的にって
つまんない四コマでやってろよ
不適切にも程があるなら
今年1年を象徴してるようで問題ないと思う
なんで略した
やくみつる氏 流行語大賞「ふてほど」は想定外「びっくり」有力候補の前に出した言葉がそのまま満場一致に
この記事によれば
やくみつる「(絶対通るわけ無いやろw)ふてほど、でどうです?」
↓
他の選考委員「やくさんがおっしゃるなら!ふてほどにましょう!」
↓
満場一致で「ふてほど」に決定
らしい
もう要らないだろこれwww
小遣い稼ぎだ
いちいちムキになって反応しないで勝手にやらせとけ
その時代の流行とか風俗(本来の意味のね)って意外と残らないから、
20年後とか30年後に「2024年はみんなふてほどふてほど言ってた!ソースは流行語大賞!」とかになると思うよ。
大学の電車好きサークルの
今年1番頑張った電車
くらいどうでもいい
SNSがここまで身近になると
流行が丸見えになるから上から決めても
どこで流行ってるの?
ってなる
「不適切」が自己言及する面白さみたいなの言ってるんだろうけど面白くないから
>>1 意訳すると、
・言葉狩りのようになんでも不適切とされることが多くなってきた
・昔の流行語も今では使えなくなってしまっている
・このポリコレの風潮に一石を投じると言う意味で、この言葉(不適切にも程があるの省略形)を流行語大賞に選んだ
こういうこと?
>>1 意訳してやる
シャーマンキングってどんな漫画?
偶然M4シャーマンを手に入れた少年が無双する漫画
もうこの1企業が発するランキングを大々的に報道するのはやめにしろよ。
流行語大賞とか魅力度ランキングとかベストペタジーニストとか。
誰の得にもならない。
>>285 逆に
逆にと言わない奴は天才で説得力がある
近年の野球関連からずっとそうだろ
それでもふてほどはガチのマジで初めて聞いたからな
>>277 ようは”ポリコレ”を主題としたドラマだからってことでしょ?
俺はクドカンのドラマはもう受け付けなくなったから見てないけど
反ポリコレのケンモメンが、なんでこれに怒ってるのか分からない、よく言ったやくみつるってなるところでは?
ユーキャン&やくみつるがもう時代についていけていない流行から一番遠い
>>296 一気飲みは死亡者出るほど危険な行為
これを「ポリコレに潰された」といって正当化するのはまともな知能があればやらない。
「ポリコレの風潮に辟易してる人がいる」のは確かだが、なんでもポリコレガーと言って叩くのは知性が緩すぎる
やくみつるがネットフリックスを知らないって話大好き
来年以降どうなるかな
賞の価値を毀損してしまったじゃないか
逆説的な親和性ってそれ完全にミスマッチ選択ミスだって事を認めてんのかよ
速い話意味がない大賞であると
流行語なのに初耳とか勘弁してくれ
この人ってただのワイドショー芸人であって知識人とかではないよね?
>>2 コンプライアンス無視してギリギリを攻めるんだったら
「大谷ハラスメント」を選ぶべきだったな
この賞のこれまでの野球偏重とも直接的に親和性が良い
昔みたいに電通が健在だったら「ふてほど」もゴリ押しダイマで「流行語」になってたのかも知れないな
野球好きのジジイどもが勝手に言ってるやつだろこれ
毎年話題になるのすごいよな
ユーキャンが勝手にやるぶんにはいいが
ニュースでやる必要ないわ
他にもいくらでもこれ系の指標あるだろ
精いっぱいの虚勢張って亀田パパにしつけ糸叩きつけたのがピーク
流言大賞のやくみつる
ユーキャンは最低な企業だよ
顰蹙を買っている時点でもう終わるべきイベントだよ
今年の漢字も今後どうなるだろうね
今年の漢字は一般投票だからいいんじゃね?
同じのが何度も選ばれたりするのも一般投票ならでは
オールドメディアや大谷ハラスメントだったら認めてたわ
オールドメディア連呼してる人に聞きたいんだがオールドメディアで
「ふてほど」なんて言ってるのを聞いたことあるか?
実際の流行語ではないと認めてるのは良いと思う
何か怒る要素あるかこれ
これは敢えて「ふてぶてしい」というワードを選んだんだわ
ふてぶてしい とは
厚かましい/図図しい
他人の迷惑を顧みず、自分勝手で無遠慮である。
つまり上記にあるような政治家やお笑いタレントに通訳等に向かってギリギリを攻めているんよ
では何故「ふてぶて」としたのか、これはテレビ局やスポンサーに与しないために改変した
そう捉えるとこともでき...
ねーよバーカ(・∀・)
>>39 やってる
Twitterとかの年間ツイート数とかでネット流行語大賞とか
>>218 「言語化」が三省堂2024年の新語に選ばれてた
>>269 SNS時代こそ流行やトレンドってもんがテレビが主流の昔よりわからなくなってる
TikTokやInstagramまで追えてるオッサンがどれだけいるんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています