【石破速報】米円相場、口先介入したにも関わらず 価格上昇。 [929852992]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
コメの価格高騰が続く中、江藤農林水産大臣は政府の備蓄米21万トンを市場に放出する方針を正式に発表しました。
コメの流通の円滑化を目的に政府が備蓄米を放出するのは初めてで、来月半ばにも放出を始め必要があればさらに拡大することも考えるとしています。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250214/1000114295.html https://i.imgur.com/HFxha6f.png
米高円安
ついこの前まで 5380円ぐらいだったのに。
備蓄 放出すると言ったら値上げしやがった。
ダイヤモンド・オンラインで書かれてたように原因が減反による純粋な供給不足なんだとしたら、価格の下落は限定的だろうな
もしホントに転売屋が抱えてるなら備蓄米放出で2年前の価格に戻るけど、戻らなかったらもう解決策はない
ベイって読んだ
その上出した分また買うんでしょ
そんな影響ないわな
1年間で円の価値が半分になった。
米ポリスを設立して転売ヤーを壊滅せしめるべき
米の買い占めを皆殺しにするためマシンガンの携帯を許可しろ
>>53 不作で生産量が減ってる訳じゃないから違うだろ
ブローカーが溜め込んでるから上がってる
一番効果あるのは、10月まで米の関税停止なんだろうけどな
まあ、絶対やらんだろうけど
ひょっとして米相場と米ドルを勘違いしてる可能性は無い?
お前ら、そそっかしいゾ!
精米しなきゃ長期間もつから備蓄米無くなるまで握っておくつもりじゃねクソ転売ヤーは
これハイパーインフレの前兆だよ
銀行から早く引き出して物に
変えないと紙幣が紙くずになる
イオンだと税込み5kg5000円の米がズラッと並んでる
10kgで1万円やん・・・
集荷業者がブローカーと連んでるに決まってるのに集荷業者に卸す「誰っ?」な農水相
アメリカから輸入しまくれば
トランプは機嫌いいしな
高い米無理に狭い国内で作らなくていいよ
夏ごろには5キロ8000円ぐらいになってそうだな
他の奴らが耐え兼ねてパスタに殺到する前に買うべきか…
「三月からの卸売価格は値上げ」というのは小売りに通達済みらしい
そして在庫はガチで少ないとのコト
そこに備蓄米を投入
噂の転売米はどう動く??
どうなるんだろうw
専門家が「米を隠し持っている業者なんていない、一昨年の不作が影響している」って言ってたけど、一体何が真実なのかわからん
関税引き下げと企業参入による米生産の効率化しかないよ
もうさ第三セクターか国営企業に米の流通全部やらせろよ
もう米の関税無くして海外から入れまくるぐらいしかないと思うが
長い間米の消費量が減ってて、減反もしてて、
それで急な供給変化に市場価格が振り回されたって感じかね
価格自体は上昇傾向になると思う、インフレだけに
今の値段が落ちたとしても限定的で、またいつか今くらいの値段になるのではないかな
国際競争に勝てない物はいつか駆逐される
スマホとか家電とかな
>>79 普通に買い占める♪
21トンと発表してしまってるので
21トン買い占める金を集めればいい♪
そして備蓄米は21トン放出したら
必ず21トンを買い戻すという決まりがあるので
21トン買い占めても損しない♪
減反政策やめて輸出すればいいんだけど、
そこまで日本産の米に需要ないんだよね
日本食のブームは来たけどそれが日本産の輸出にはあまりつながってない
農水省とJAが海外で売り込みしてこい、ゲームアニメ使って
溜め込んで小出しにすることで利ざやを得るわけか
なんで今までやらなかった?
ポケモンに日本産のオニギリだせよ
勝負にならんくらいの優遇付けて
>>96 トランプじゃないのだから
米の関税なんかの頭の悪いこと止めればいいのにな
今300%ぐらい?
輸出してればそれがバッファになって
国内供給に問題が有れば調整弁として輸出減らして国産に回せばいい
減反やめたら?
原野ばっかりじゃん
下がってるな、てか溜め込んでる業者も売らなければ維持費に莫大な費用掛かるからな
この辺が最後の売り時ってのはわかってるやろ
ボクたちのコスモスも富山米10kg6800円超えてて店でブルったわ
ほんの少し前は5200くらいやったんやでひどい話だよ😫
>>80 流通を調べたら21万トンの米が市場から無くなってるって分かっただろ
だから備蓄を放出ってなった
いい加減な専門家を信じてはいけない
円安 加速!
需要と同じだけ供給があっても
転売屋の倉庫にため込まれたら足りないよなあ
根本的に固定的な国内市場だけに一年かけて栽培して、毎年需要量のギリギリを作るって政策が破綻してんだろうな
ちょっとした要因で価格が大きく変化してしまう
ある程度輸出できる程度に作って、輸出価格は補助金出して国内市場比である程度サイズを大きくしておいて
国内での需要に足りない時は輸出分を安全弁として機能させる、みたいな調整が必要なんじゃないのか
前も指摘したが需給がほとんどイーブンになってるのに
自民党と農水省が既得権益のためにひたすら減反政策を続けてきた結果が現在だよ
農協や関連団体は大事な老後の収入源だからな
イーブンになってんだからこうなることは見えていた
農水省が米の需給に問題なしと言い張ってるのは
責任を追及されたくないから
紛らわしいわ
どこのアホジャップだよ
アメリカを米国って呼ぶことに決めたのは
>>113 そこからさらに先物まで開放とか失策なんてもんじゃない
金儲けのためにわざとやってるわ
>>114 違うよ♪
米農家が作った量と
JAが引き取ったコメの量が合わない♪
つまり農家が闇米を闇米業者に高値で売って
闇米業者が価格釣り上げるために売り惜しみ出し惜しみしてる♪
そして価格が下がっても輸出すれば高値で売れるリスクヘッジ付きなのでやりたい放題♪
昨今の様々な品物の急激な値上げはすべてユダヤによって仕掛けられたものです。
政官財の犬を操って物価を意図的に上げているのです。
日本人を窮乏させて速やかに間引くことが目的です。
ユダヤが確固たる意志と目的を持って物価を意図的にいるので下がることは有りません。
日本の崩壊は既に始まっています。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。
本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。株価もです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人(サービス)や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
これ誇張表現抜きに今が一番円の価値高いから借金した方が得って状況?
金利2%の枠が後100万円分ある
何度も説明しただろ
昨年8月の先物取引でお米の転売価格が設定されたから
コロナ禍のSwitchやPS5やマスクのように転売商品(金融商品)になった
米農家の高齢化により米は常に需要>供給だからお米の値段は上がり続ける
それを阻止するには配給制でお米を需要のある家庭(世帯)へ直接届けないと価格は下がらない(例:アベノマスク)
>>91 放出される備蓄米は訳わからん業者が買わないように出荷先は限られるから大丈夫
>>122 しかも売り渡した相手から同じ量を一年後に買い戻す契約だから塩漬けの心配もないバカみたいな政策だよ
あの会見で今の日本をすべてさらけ出してしまったは悪手だった
>>80 その専門家インタビューの番組を見てたけど
そいつは何一つとして根拠言ってないよ
何か掴んだ上で言っているのかも知れないけど放送では示していない
口先介入は実際やる時もあるから生きるんであってやらないのわかってるなら意味ないのであります
農家が儲かるなら多少高くてもと思うけどそうじゃないんでしょ
俺は3食パスタで行く
>>118 なにげに昭和56年まで米って配給制だったんだよな
一旦買い占め始まると供給量以前と同等にしても大体元には戻らないよな
米価の心配してるんだろうけど小出しにしないで3倍ぐらい一気に投入しろよ
>>130 というかだな
以前に乳製品も生産および価格統制に失敗して
チーズや生クリームの供給に支障をきたしたことがあったのと同じで
カツカツのところで中途半端に需給を管理しようとしてもうまくいくわけがないんだ
備蓄米放出!
でも一年以内に買い戻しまーすw
アホかな
>>111 正しいけど日本の農家の規模で国際市場で競争力得るにどれだけ補助金出せば・・って話だよな
どんなに難しかろうと耕作地の集約は必須に思う
まあ適当な取材とかじゃなくて大臣の会見でスタックの状況がある程度掴めてる
それで一部だけが利益享受するのはおかしいとまで言ったんだから
ちゃんと高騰が収まるように動けよ
>>124 キチガイがアベノマスクとかいうクソゴミカス悪行しれっと入れてて草
知り合いの知り合いの知り合いくらいまで見ても米農家なんていないけどどこで米って作られてんだよ
江藤無能だから下がらんだろうなと思ったら案の定だわ
先物取引規制しようと動かないミニマム・アクセスは減らす意向
政府が米の値上がり異常事態だと思ってないからなだから見透かされてる
俺が転売ヤーなら買い増すね。なぜかというと政府の備蓄には限りがあるから
古米まで放出しても40万トン。まぁ保管状況によっては古古米も食べられるとは聞くが、周りの百姓爺さんですらそんなもん食わずに捨てるわ
出せる備蓄米無くなるともう輸入するしかないわけだけど米が商品棚から消えてるわけではないからそれはしないだろうから後は上がるだけってわけ
放出量の20万トンって日本の年間生産量のたった3%
こんなの 焼け石に水 も いいところだよ
学校給食のコメも高くなるから給食費も高くなるでしょうね
>>148 それが普通の考えだよね
限界見えてるなら買い増しだわ
トランプ「米に対抗関税をかける!」
何もしない → 日本産米が米に売れず国内に出回り米価格が下がる
関税撤廃 → 米産米が日本に格安で入ってきて米価格が下がる
転売は普通の商取引でなんら問題ないとかほざいてた
⬜︎○メガネとかメスイキとかこれみても問題ない
もっと釣り上げて国民全員から搾り取って餓死者出るまで儲けても良いとか本気で思ってんだろうな
俺が業者なら買い戻すの確定だから買い増しで対応するわ
備蓄米を小売りに直接おろせれば速攻で下がるんだろうけどそういうシステムじゃないんだよな?
>>1 コシヒカリ10kgが税込みで7k割るとか激安じゃねえか
こういう時は一気に供給して市場を飽和させないとダメだよ
小出しにするとキャッシュが追いついちゃう
>>91 確か備蓄米21トンに関してはちゃんと卸したという証明も必要なんじゃなかったっけ
5kgで3300円くらいなら今だと安い方じゃねーさ
>>157 大手流通に対して無制限の供給と時間をかけての備蓄量の確保を宣言すれば即暴落してたはず
政府はガス抜きのためにやるのであってコメの価格が高止まりすることを望んでる
だから商品先物を禁止しろよ
アメリカも商品先物は禁止してたんだぞ
>>160 簡単に輸入米って言うけどジャポニカ米って世界ではあまり作られてないんだよな。
国産のジャポニカ米しか食べてこなかった日本人が輸入のジャポニカ米やインディカ米に耐えられるかねぇ
なんかエンロン事件みたいだよな
エンロン事件も電力先物だよね
インディカ米だってジャスミンライスあたりだとかなり高い
日本の米が極端に高いなんて時代じゃもうない
コメは初夏になると準低温で保存しないと虫が湧く
だから今冷房装置のない倉庫で抱えている連中はそれまでには放出する
コメは初夏になると準低温で保存しないと虫が湧く
だから今冷房装置のない倉庫で抱えている連中はそれまでには放出する
近所の安さで混んでるスーパーでいつも5kgつや姫買うんだが
ついに税込5000超えたわ
儲けてるやつの顔が見えないのがほんと腹立つ
秀吉公の城攻めを思い出しました
20万トンを買い戻すって今年の秋のコメの出荷量は−20万トンからスタートするということでいいんでしょうか
今年は備蓄米で乗り切っても来年から生産量を大幅に増やさないと、具体的には20万トン以上増やさないと
来年もコメの高値は続くと思いました
来年の生産量の20万トンアップまで言わないと米の値段は下がらないと思います
来年のコメの生産量が不足するのはもうわかってしまったので多くの日本人が
備蓄米に殺到して来年に備えて米を備蓄すると思うのであっという間に
コメはなくなるのではと思っています
もう転売屋しか米抱えてないのに
何ちまちまと市場操作してんだってな
一斉にころせよ
これでも、本来なら政府からすればボーナスステージなのにな
価格高騰時にはそれが理由で支持率下がってないんだから
解決を少しでもすれば支持率上がり放題
>>78 冷蔵設備の無い倉庫しかないスクラップ業者が買い占めてるらしいから虫の湧き始める4月頃には全部売り払うのでは それ以降は飼料用にしかならない
>>93 実際で少ないから価値があるってのもあるよね
しかし海外での日本産というのはかなり怪しいのが殆どとのこと
これはコーヒーのブルーマウンテンの世界での総販売量の数倍が
何故か日本国内で出回ってるのと同じだ
米で言うと魚沼産も同じなんだってな
1人が1か月で消費するのが7kg
21万トンだとたった3万人分にしかならん
無意味
こいつのせいじゃないの?
堂島取引所“活発な取り引きを” コメ先物取引認可 市場開設で
2024年6月26日 20時33分
s://www3.nhk.or.jp/news/html/20240626/k10014493091000.html
米の関税停止して外産入れまくって転売ヤーぶちころすからなって言って即時停止発行したらめちゃ評価されるだろうになw
タァンプが無茶苦茶やってんだから国民が喜びそうな部分でだけ真似すりゃいい
口先だけ言ってもどうにもならんよ実際ぶっころさないと効果ない
>>130 やる気なさすぎなんだわ
国民を飢えさせるって政府としてはクソ過ぎる所業なんだけど
上級は庶民の生活と温度差があって未だに切迫している状況を理解できてない
平和ボケすぎる
暑くなればコメの消費量も減るしため込んでたコメにコクゾウムシが湧くから体力ない転売ヤーから放出してくだろ
もしくはよくかいて握りしめて全滅
来年はマイナス20万トンからのスタートになると思うので来年こそが本当の地獄だと思いました
>>168 東南アジアなら年3回採れる
新しい種撒いてすぐ出荷するアルよ
>>175 そんな常識が通用する状況かよ
切迫すれば虫わいてても2割引もすれば売れる
相場自体がそれ以上に上がってしまえば問題ない
それほどのハザードが近づいてんだわ
どうせ日本の農政は終わってるんだしさっさと関税無くせば良いのに
一回焼き野原にしないとどうせどうにもならんだろ
>>168 耐えれるだろ
今は93年とは何もかもが違う
米だけがないなら他を喰ってればいいと思うだろうけど
今や食材の全てが高くなってる
安い主食があるなら工夫してでも食べる
レパートリー研究してでも食べる
もう食べ難きを食べるしかない
>>194 国産のジャポニカ米しか食べてこなかった日本人が輸入のジャポニカ米やインディカ米に耐えられるかねぇ
そもそも卸しに出さずに集荷業者に出すのがチューチューシステムだろ
>>176 玄米換算で一俵5.4万かぁ。そのうち農家に行ってるのは2.5万円ぐらいかな
>>197 流石に公正取引委員会案件になってきてないかこれ?
>>202 ここで仕事できねえなら
組織の存在意義を問われるレベル
備蓄米は流通経路を追うから
買い占めしたやつは公表されるだろ
円安は日本経済の最大のリスク
認めない限り物価は上がり続ける
大変だなお前ら
田舎からコメ60kg送られてきたが
勝ったか?
>>193 そういう時に限って南海トラフとか来たりするんだよな
ジャップは
コシヒカリ5kg3000円って前からこんなもんじゃないの
実際備蓄米ってうまいの?
パッサパサしてて不味そうだけど
いくら安いからってマックスバリュの商品なんか買わんだろ
>>207 そういうのもらってドヤ顔しときながら東京に実家のあるこどおじ叩くなよ
叩いてないならいい
>>211 じゃあ水多めで炊けばいいだろ
少しは頭を使えや、おう
どうせろくでもない生活のくせに
米や稲作だけは食通や政治通みたいなこと言い出すヤツ多過ぎ
>>211 よくケンモは「以前は5キロ1500円だった!」とか言ってる
つまりはちゃんとした単一ブランド米じゃないゴミみたいなのが標準みたいだ
だったらむしろで美味いまであると思うな
>>1 米の関税撤廃して
下々は海外の謎の米
金持ちは国産の米、てすみ分けたらOK
>>67 関税なくしてカリフォルニア米輸入しまくればトランプもにっこりなのに
アメリカの米に関税200%かけてるからなあ
そらトランプも怒るわ
>>213 だから、すみませんって言ってるじゃないか
>>223 報復で車の関税200%にされても文句言えないよな
>>221 それだと米の関税280%なので
お米が1/4の価格で国民が安く買えてしまう♪
そんな国民が助かることするわけないだろ?
なんのための関税だ?
国民に高いコメ買わせるための関税なんだよ!
米の価格と思わせてドル円相場かと思ったら米の相場だった
>>225 穀物に高い関税かけるのって案外当たり前だった気がする
とか思って色々ググったが関税設けてない国多いのね
わー国これでもかってくらい農家守ってるよな
>>221 関税撤廃しなくてなも安いから不足してるなら輸入しまくるだけでいい
円安は稲作のコスト上がるだけなんで安く米買いたいなら円高がいい
今までが歪んだ値段で買えてただけなんで円安政策支持したなら受け入れろよ
関税撤廃したら世界中のお目子を格安で楽しめるのになあ
ジャップ米がたいしたことないのバレるからやらんだろうなあ
>>228 昨年の需要量が705万トンだったからな
生産量679万トンで足りると強弁してる方が違和感あるよ
アメリカを米って表示するのやめてほしいよな
日本人の多くが脳内で常にムダに頭を使ってる
江藤の放出量が及び腰すぎる
40万トンくらいどーんといけ
ミヤネ屋の生放送で米屋から
何故か話が出ない米不足の大きな2つの原因は
「大阪万博とふるさと納税のせい」
ってはっきり言われてたけどマスコミ黙殺してるよな
>>239 万博で米が足らなくなるロジックがよくわからない
ふるさと納税は関係ないでしょ
もらった分はスーパーで買わなくなるから釣り合いは採れる
いや
また円高になるよ
関税ばなし
即時発動やっぱやめたとトランプが言ってるもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています