【画像】トランプ・石破会談とトランプ・ゼレンスキー会談の比較が話題に 日本人「石破って実は有能なんじゃね?」 [878970802]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
石破茂とゼレンスキー、どうしてここまで差がついてしまったのか
まあナザレンコみたいなのの群れの頭領なんて眼の前にしたらトランプでもゲロ吐きそうになるんだろう
まず、外交とはなにか…
これを封印した石破としなかったゼレンスキー
そりゃこれまでの自民党の総理に比べたら間違いなく有能だろ
ゴミしか居なかったんだからそんなことは分かりきってる
金蔓と負債って立場が違うから首相個人の判断材料にはならんだろ
比較対象なら安倍ちゃんにしようよ
何十時間も練習してんだぞ、そんな国は日本だけだと思う
このままでは晋さんが誇っていた外交のでんでんの異名が石破にとられてしまう
ゼレンスキー 「資源だけ渡して安全保障が約束されない契約などできない」
優秀だわ、国を売り渡さなかった
>>1 MAGA帽被ってダサい赤ネクタイのトランプ最高に馬鹿っぽいな
ゲル信
石バノン
ゲルアノン
石バカ
嫌儲の石破まんせーは間違いなくバブル、左のネトウヨ丸出し
ネトウヨが安倍をまんせーしてたのとやってることが全く同じ
昨日まで石破のいの字も言ってなかったバカが思考停止して空気に踊らされてるだけ
ウクライナがどこにあるかも知らずウク信になってたアホそっくり
何かきっかけが起こればあっさりバブルがはじけて反転すらするだろう
数か月後には「なぜ嫌儲だけが石破の正体を見極めることができたのか?」というスレが立ち、
石破叩きだらけになってるよw
(´•ω•`)イヤミ言われたり顔いじられても黙ってたしな🥹🥹🥹わりとゼレよりかはマシ
でもTwitterとかで右界隈の人にマナー講師されて叩かれまくってるよ
逆にそれは有能の証明になってるのかな
正直石破は上手くやり過ごしたと思う。トランプなんて関われば関わるほど損させられる
あらかじめガイジの扱い方のレク受けてるから、攻略は簡単だろ
トランプの犬になる 間違い
トランプを怒らせる 間違い
のらりくらりと馬鹿を騙す 正解!
いい感じでアメリカ追従じゃないからな
どこかの犬死したトランプの犬と違うわ
ゼレンスキーは人が喋ってる時に被せてくるクソ野郎だったな
見ててイライラした
議論で対立することが悪いことだと思ってるのがもうジャップなんですわ
意見をぶつけ合わないのに会う意味なんてあるのか?
年期が違う
日本にとってアメリカとは一生涯を掛けてやり過ごさなければならない天災みたいなもの
そら石破は金を献上しに行って
ゼレンスキーは金の無心に行ってるんだから
当然の対比では?
石破は選挙後数日でも180度言うこと変えれるからなんでもこなせる
嘘つき選んで良かったな
そう考えると未曾有の国難にゼレンスキーみたいな奴を国家元首にしてしまったウクライナ国民はかわいそうだな
今回の決裂でほぼ絶滅戦争になるの決まっただろ
石破と比較できるもんでもないだろ
状況が違いすぎる
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも./俺./を./特./定./で./き./な./い./下./〇./生./物./だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
林 ゼレンスキー ピアノ弾き
安倍 石破 ピアノ弾けない
石破はアンパンマンみたいな癒し系の顔してるからな
対談する人間も自然と打ち解けちまうんだよ
でもゼレンスキーってCIAの言いなりになっただけよな
>>80 その勇気が
ただの匹夫の勇になら無ければいいかもしれない
正しい対応が出来る人を知らないけど
石丸とか玉木とか斎藤が好きなやつは
罵倒が議論に見えてるらしいw
論破(笑)
石破は投資と言ってたけど実際は買収だったから嘘になっちゃったな
まさにヤクザ、親父が望む物を差し出し望むことをやれば褒めてくれる
>>86 ゼレンスキーを国家元首にしてから未曾有の国難に陥ってるので
こいつを変えないとどうにもならんよ
石破が有能なのは安倍晋三のトランプ会談と比べりゃわかるだろ
笑顔で握手なんて舐め腐った態度とられた安倍ちゃんに対し
石破のときは明らかに余裕なくなってたトランプ
ネトウヨは真逆の評価らしいが
外国から褒められる首相なんてロクなもんじゃない
トランプ一人なら問題ないだろ
ヴァンスがいたらわからんかった
>>106 ゼレンスキーを選んじゃったウクライナ人が正解にたどり着くかな?
>>94 安倍さんが謎にピアノ弾けるの知らんとはケンモ検定5級失格だろ
けど実際のところは アメリカ抜きで EU だけでウクライナ 支援を開始したらアメリカの立場はなくなる。
何が言っても ロシアの経済力は韓国 程度 EU が束になって支援したらそっちの方が強いでしょ。
次官が決めてた事以上のものを得ようとしなければ普通に落ち着くやろ
ゼレやんが不敬なだけやろ
そりゃ鴨がネギしょって来るんだから笑顔に決まってるじゃん
石破は驚き屋のうえにポーカーフェイスのところがあるからな
やることは売国で変わらないが
何言ってるんだよナンセンスかと
自分に尻尾振ってくる元々自分の飼い犬と金食い虫のウクライナと一緒くたにする訳ないよ
日米会談ではトランプは原稿読んでただけじゃないか
欧州とは違って日本だけはポチにということで
大人しく形式に従ってたんだろう
日米会談ではトランプは原稿読んでただけじゃないか
欧州とは違って日本だけはポチにということで
大人しく形式に従ってたんだろう
元々破談必至だったのにゼレンスキーがいつも通り芸人上がりの煽りかましたからこうなるわ
>>127 ホワイトハウスにあの服装の時点で喧嘩売りに行ってるようにしか見えない
石破は良くて当然
ゼレさんは状況的に余裕あるわけないわ国の代表としてアメリカから何とか引き出そうとしてるわけでこの結果もしゃあない
言いなりになってきましたで国民が許してくれるならニコニコで帰れたかもしれんが
ゼレンスキーのは英仏がロシア攻める世論形成の為に英仏の指示に従った結果なんかもしれん🤔
でないとあそこまでバカみたいな事やらんやろ
何つーか日本人は部活とかで先輩との絡み方学ぶからな
飲み会の幹事やらされたりとか
今世界の指導者に幹事できる奴が極端にいなくなってる
最後にちゃんと幹事やれたの皮肉にも安倍なんだよな
まあ日本で総理になる奴は根回しとかうまい奴しかなれんから、アメリカとはうまくいくかもな
確かに
ゼレンスキーは全く感謝とかしてねえだろ
あわよくば周りを巻き込みたいだけ
>>116 モニタリング形式で弾かれたら腰抜かすよな
石破がうまくやれたのは安倍ぴょんが築いた信頼関係があるからなんだよね
ホワイトハウスにレスバに行ったゼレンスキーが頭おかしい
担当者レベルの折衝を大統領レベルで公開でやったからこうなった
石破や安部は金を払う方
ゼレンスキーは金を貰いにきた方
そりゃ対応なんか全然違うに決まってるのに比較する奴はアホなんか?
彼女とのデートの時と仕事の時と比べてデートの時の方が楽しそうって言ってるようなもんだぞ
>>135 交渉決裂させるためにやった可能性が高いな
こうすることで米国はウクライナ情勢に関与しなくなるし
クロマニヨンズの歌詞かよw
タフだタフだタフだ
ナイスガイだ👍w
>>141 安倍はトランプ習プーチンを横並びに座らせた最後の幹事
別に評価してるわけじゃないけど、今世界にはそういうことできる人がいないのよ
外交の安倍までゲルに奪われたら聖帝にもう何も残らないじゃん😭
日本が中国に対して今回の石破並に遜るならアメリカよりはマシな対応してくれると思うけどね
関税や日本製鉄や他様々な損害を回避したら有能だろうが現在の評価は売国奴でしかないかな
>>155 安倍さんありがとう、トランプが親日になったよ
ドラマで理想の大統領を演じてたからって現実でも大統領に選んだとは
ウクライナ人は虚構と現実の区別がつかないらしい
日本でG20だかやった時狭い会議室の小さい椅子にトランプとキンペイ座らせて左右に従えてた安倍さんは最高にクールだったよな
>>154 今それできたらすげーよ
そもそも陣営が分かれているから
昔の日本人もああいう激論をしたもんじゃよ
意見が違ったら殺し合ってたもんじゃ
>>161 池沼を8年も総理にしてたジャップよりアホな国があるとはな
晋さんはピアノも弾けるし
習字もプロ級だし油絵も普通に上手いんだよなぁ…
>>161 だからといって大統領選に出馬する方もする方だよな
>>165 最近、昔の総理のアメリカへの対応がショートで流れてきたけど
30年前まではバチバチにやってたね
ちょっと意外だった
>>147 「でも」ナイスガイだなので
いい意味ではないだろうね
石破はかなり入念に事前対策してたけどウクライナ側は官僚陣もやたら若い連中ばっかで恐らくそういう対策してないって指摘されてたな
https://i.imgur.com/mGkHHf7.jpeg >>171 小泉くらいからだろうか、
ポチ化が露骨に進んで逆らう発想すら蒸発してしまったのは
石破如きがこの状況を変えられるわけもないが
ポチとしてどのように振舞い何を言うべきか
ポチの道はたいへんなのだ
>>155 なんだかんだで安倍派は全滅させたんだよな
証人喚問にも応じるもんだから野党が石破を批判せずお願いするようになったし
与野党の垣根を越えた法案もたくさん成立してて短期政権!日本オワタ!連呼してた人みんな消えたし
>>115 てかそもそもゼレンスキーの周りにはアメカスメディア関係者が多いって話だったな
その造り上げられたメディアの煽動に国民が見事に台本通りに流された悲劇
日本でもウクライナマンセー世論誘導で馬鹿どもがまんまと煽動されてたし他人事じゃないんよ
>>171 冷戦時代は日本の地政学的価値が大きかったのと
今よりも世界に占める日本のGDP大きくて
影響力も強かった
日本企業も強かった
安倍と石破の通訳勤めた人が「影の首相」て呼ばれるくらい口達者だったんだよな
もしもピアノが弾けたとしてチンポで弾こうとは思わないね
石破茂はいったいなにがトランプに評価されたわけ?
鉄鋼買収で変な流れにしてただけじゃなく?
長年ポチやってるんで…
アメカス野郎との付き合い長い国はそんな多くないだろ
ほんと天災との付き合いだわな
>>183 そうか、白痴のことを英語ではタフっていうんだな
>>185 石破はトランプへの手土産としてなにかヤバい密約をしてると思う
ガザ難民の受け入れが一番怪しい
仮定の質問にはお答えしかねます、というのが、日本のだいたいの定番の国会答弁でございます
これを言える時点で凄いやつだよ
ウクライナとの会談ってバンスが黙ってれば
何事もなく終われたよね
現実主義の田中角栄の系譜でしょ
佐藤優なんかとも話したり、ムネヲを立てるとも言われていたり
キシダとは違うよね
アベとも違う
>>53 ご機嫌取りに終始したらしいぞ
とにかく怒らせるな、と
マクロンやスターマーは扱いがわかってるから「へーすごいねー流石だね、おやびん!!」とかアホの相手するみたいな対応したけど石破ではそうはいかないから
>>175 精神科で出てくる保健福祉士ってこういう話法するじゃん?
>>190 いやゼレンスキーがバンスに余計なこと言わなきゃ良かっただけだろ
別にウクライナ下げとかでもなく「外交で解決」っていうトランプの主張再放送してただけなんだから
>>190 なんで出席してるのに黙ってなきゃいけないの?
その理由は?
お前の言葉で納得のいく説明しろよ
さすがにチンピラの頭領と比べるのは失礼
おおさか維新の代表と会談するようなもん
>>150 むしろアメリカが英仏に交渉をもちかけてくるのでは狙いかと🤔
英仏による国民民主ムーブ
そもそもトランプは対中国を最重視していてその戦略上日本は最も重要な同盟国だから友好アピールは当然するだろう
ウクライナを切り捨てたり欧州を軽視してるのも対中シフト戦略によるものだろう
>>119 そう簡単に上手くいくとは思えないけどもし本当にアメリカの支援抜きでウクライナの前線が維持できたら今後のトランプのディールはかなり難しくなるな
>>71 むしろ元コメディアンと現コメディアンでつり合い取れてたと思う
>>190 バンスが居る意味を考慮しないほうが悪い
>>197 こんなちょっと三秒くらい考えれば誰でもわかるようなことですら言えないって本当ひでー世の中になったもんだ
バンスが余計な一言を言わなければって言うけど
そもそもゼレンスキーがバンスに話を振ってたからな…
最初にゼレが突っかかったところ、マジで余計だったよな
心情は分かるけど立場考えろよ
>>190 ゼレンスキーが
君たちのいうプーチンとの交渉にはどういう意味があるんだ、JD(下の名前)君?
ってバンスに振ったからバンスが舐めてんのかってなったんだぞ
何も難しくないだろ
石破が有能無能関係なく、誰がしたって初対面だから穏やかに終わらせろってなるじゃん。
ケンカ別れする選択肢とかないじゃん?残念ながら
ゼレンスキーいい加減にしろ!
はトランプに限らず世界中が思ってること
トランプに焦らされた後招集かかってもすぐに行かなかったからな
あれはさすがとは重いました
ウクライナは老人福祉が壊滅してるからそういう発想すら無いんだろうな
ゼレンスキーくんも
支.援されてあたりまえみたいな意識が抜けないからなあ
キシダだったらオッケーだったかもしれんが
トランプだと通じない
150兆差し出すのとレアアース差し出すののどっちが売国?
トランプ1期の時は外交や軍事が何も分からないから
嫌々ながら有能な元軍人を閣僚にした結果、彼らが同盟を重視してトランプをどうにか止めてた
最後は全員クビになって誰も居なくなっていたがね
今度は最初から思い通りの人事してるからもう滅茶苦茶よ
当時公開されたマティスの辞表を改めて読むと今のトランプは本当にやっちゃいかんことやってるな
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39229940R21C18A2000000/?n_cid=SNSTW001 >>119 そうは言っても米国抜きじゃ弾薬すらまともに支援できない
米国が支援打ち切る場合、今年の夏には弾薬が不足するって記事が出ていた
もし本当に米国抜きロシアを撤退させるなら核をちらつかせるしかないし、そんなことしたら第三次世界大戦になる
日本の首相は大昔からアメリカのペットだからいつものこと
昔から日本はアメリカの属国でアメリカの言いなりだから日本の主張は世界で全然注目されず無視されバカにされていた
アメリカのペットにならなかったのは民主党の鳩山くらい
よその国の外交官で無能は厚遇して有能は冷遇しろ
うーん中国父さんの教えに沿ってるなぁ
>>63 血税三千億ばら撒いた挙げ句領土明け渡した誰かさんとはえらい違いやねぇ
本物の侵略を受けてるウクライナがなあなあのお茶濁し外交で済ませられるわけがない
ゼレンスキーは立派だった
>>223 それじゃあまるで安倍晋三が無能だから厚遇されたって事を言いてぇのか?おぉん?
逆にノーと言えるゼレンスキーの方が有能にしか見えない
ゼレンスキー叩いてる奴は仮に中国がわーくに侵攻してきて沖縄や九州戦場になったとして、おめーらトランプに「第三次世界大戦になりたくなければ中国に沖縄九州譲れ。仲裁してやったみかじめ料としてもっと国債買えや。それ以降の四国本州北海道の安全保障?んなもん知らんわww」って言われたらおやびんの言う通りにするんか?だまって中国に明け渡すんか?
今も慕われてる安倍さんってとてつもなく有能だったよな
ゼレンスキーの次に冷たくあしらわれた石破がなんだって?
>>230 最初は冷たかったオバマですら安倍さんにはメロメロだったからなあ・・
まだ手のひら返さないケンモメンいるのか
まあいいじゃんそういうの
>>234 それは未来で日本が中国を侵略したらそうなるかもという話
>>233 それだよな
支援打ち切りはゼレンスキーが勝ち取ったもの
これでウクライナ終わりと言うやつらは認識がおかしい
ウクライナは女子供も総動員で戦えばまだまだロシアを削れる
安倍岸田みたいな忠犬系や福田菅みたいな真面目くん系と違って石破って腹の底が見えない顔というかキャラしてるなとは思う
ちなみにロシア語ができる人からするとゼレンスキーは会談中に相手を侮辱する言葉を使った可能性があるらしい
三好りょうは3年前まで対ロシアの外交官で安倍とプーチンの会談もセットした
https://i.imgur.com/YjZfz0m.jpeg 反トランプ+反ゼレンスキー+反石破+反安倍の嫌儲者の皆さんはどーすんの?
>>245 偉大なるゼレンスキー閣下とウクライナに栄光あれ
>>234 それの前段階として
日本「わーくにも核兵器起きます」というのがない限りは起こらんかと
仮に核兵器置いちゃったらもう沖縄九州は捨てるしかないけど
>>175 キレやすいボケ老人の介護マニュアルかな?
>>245 嫌儲では麻薬密売に関する全ての証拠を録音・録画することが義務づけられています
ぜひ協力してください
>>221 実際にフランスは核ちらつかせてるからな
英国は凍結資金か
でもそんなもんでロシアが止まる訳ないのは明白だからスターマーもマクロンもゼレにボケ爺に頭を下げて素直にうんうん頷いてこいと耳打ちしてるがゼレのアホは聴かんだろうな
>>175 傾聴、受容、共感、非審判
要介護者への対応と同じだわ
通訳の外務省の人が石破の言葉をトランプが好む表現に変換して通訳してるんだってね
まぁ国の方向性とか置いておいてね話だが
実際に石破が今回のゼレンスキーみたいな扱いされてホワイトハウス追い出されて帰ってきたら、それはそれでかなりショッキングだったよな日本人としては
しっかしここでご主人様がこうなるとかさ
たたでさえ少子高齢化で経済ヤバいのに
悪いことには悪いことが重なるもんだ
>>70 変な人対応というかスルースキル高いよね、自民党内で鍛えられてそう
>>80 首脳会談もそうだが今回はもう調印のための訪米だからな
話し合いってのは建前で内容は事前に現場どうしですり合わせ終わってるのなんか当然の話だぞ
もうさご主人様が8年くらい頭おかしかったり
ボケていたり更に頭がおかしくなったり
情緒不安定なのは間違いないし
ポチとしてはウクライナみたいにならないように
よく考えないといけない時期
>>263 中小企業の社長のおっさんとかに
ああいうタイプは多いからあしらい方はお手の物だろ
>>269 それな
事前協議終わってんのにあれってのがとんでもねぇんだよな
あんなもんご主人様がわざと人前でポチを晒し者にしたとしか言いようがない
当選13回は伊達じゃないってことか
人生の殆ど全てを国政に捧げた者だけが至る当選回数
実際にどういう内容で調印するつもりだったか知らんが、トランプは相当譲歩したつもりだったんじゃねえの
こじれた以上もう無理な気が
もうさ
今のご主人様は勧善懲悪の陳腐な漫画に登場するような
ずるがしこくて頭がおかしい悪の親玉そのまんま
ポチ困る
>>175 これは分かりやすい
俺の親父や爺さんもすぐキレる人だったのでいかに爆発させないかが重要だった
最低限石破でよかったこれが岸田とか高市や進次郎だったらと思うと身の毛がよだつ
とりあえず4年は痴呆老人をやり過ごす必要があるからな
機嫌取り続けるしかあるまい
英語で直接口論ができるか、ジャップ語しか話せない違いが影響してる
>>175 これ事前に報じられてたけどジャップランドの肥大化した官僚組織が逆に功を奏して準備万端だったよな
ついでにジャップマナー講師も常日頃「相手を否定しない」と教えてきたから誇らしかろうw
>>281 4年ですむんか?(´・ω・`)
バンスと黒幕マスクがおるんやけど
>>282 持ち上げてから叩き落すマスコミの得意技が炸裂する兆候
数か月後が楽しみだw
こう見ると石破の時の機嫌の良さが分かるな
終始ニコニコ
ゼレンスキーの時はもう最初からムスっとしてた
やっぱスーツすら着ないで薄汚い格好で大統領執務室に入られたことにキレてたんだよ
外交はできること限られてる分マシなんよね、内政が壊滅レベルでひどいけど
あのバンスが石破の発言聞いて頷いてたってビックリしてたって専門家が言ってたしな
野党も石破の取り合いしてるしモテるんやろな😍🤡😍
>>292 >>291 >289
要するにアメリカには逆らわずアメポチだからトランプヴァンスがご機嫌なんだろ
>>294 USAIDのほうがプーチンより信用できるだろ
プーアノンはプーチンのどこを見て信用してんだよ
>>293 いや、単純に人としてゼレンスキーが嫌われてるんだと思うよ
今まで散々アメリカの兵器買ってアメリカ経済に貢献した日本とゼレンスキーは何もかも違うよ
ゼレンスキーは金をくれ、兵器をくれ、人をくれ、ロシアを止めてくれだの乞食するばかりで何も持ってるカードがないのに、なぜそんな強気でいられるんだ?ってシンプルな疑問があるんだろう
ゼレンスキーはUSAIDの犬でバイデンの子分、
石破はおじいちゃんの代からCIAの天敵ってのがでかいんじゃないか?
昔から日本は微笑みの国と言われてるからな
外交でもニコニコくん戦略なんだよ
石破は30時間以上、トランプ対策の勉強会をやって
会談に臨んだ
>>302 プーアノンはいったい何を信用してんだ?
USAIDとプーチン、信用できるのはどっち?
トランプの好みそうな食事…神戸牛松坂牛などの和牛ハンバーガーか でもセキュリティとかあるし大使館が用意するかダイエットコーラは持ってくるだろう
バイデンの子分として戦争を起こしたゴミ屑だから嫌われてるんや。
何やっても無条件降伏以外は認めないって気概は伝わってきた。ゼレンスキーがくぶるだろw
有能、というか普通に真面目に対応した感じ
ゼレは単純に調子こいてた
トランプ側から背広着て来いって言われてるのに着てこねーし
>>312 バイデンとプーチンが居ます
信用できるのはどっち?
まあデモはテロとか娘が東電とかいろいろいわれてたけどゼ総統やら聖帝みたいなガチの売国奴までは行ってないだろ多分
石破が有能と言うよりブレーキが掛かってたんだろ
明らかに我慢しながら皮肉連発してたじゃん
普通に嫌われてるけど誰かさんの働きで手加減されたんだろう
確か事前にトランプ対策のお勉強会したんだろ?
トランプの主張は一切否定しないっていう前提で
否定するとトランプはキレるからって
トランプの自尊心を満足させれば良いだけなんだろ?
チョロい作業と言えばその通りだし、そこが割り切れなければ糞ほど神経すり減らす
米の穴を舐め回してきただけで有能呼ばわりされるとかジャップってどこまでアメポチなの?
あれタフネゴシエーターとか言われてた政治家居たようなゲルだったか誰か忘れたけど
タフはアメリカ男子がつえーなこいつって意味で使う言葉なのかもしれん
>>322 飼い主に媚び諂うことと愛国心の区別がつかないんだよ
ずっと属国だった国の本能だ
むしろ同情してあげて欲しい、ここの石破信者どもに
トランプを満足させるってことは全損するってこと
エサが捕食者を満足させるって発想がマジでジャップ
ウクライナの件もそう、ゼレンスキー叩いてるやつまじでアホやわ
カードがないのはトランプも同じ
そもそも、武器供与も助ける気もない仲介なら米国である必要はない
漁夫の利をとりにきたゴミを絶賛するジャップw
>>326 プーアノンは
プーチンを信用すれば北方領土が返ってくると嘯いた鈴木宗男に腹が立たないのか
>>292 そりゃそうやろ
米国の要求に全て同意するんだから
日本の官僚がいかに優秀かってことだよ
安保の見返りとなるカードをきちんと提示した
ウクライナにはそれができなかった
>>175 否定しないって大事
>>214 >>258 トランプとおまんこ、ボケ老人はどれも似たようなもんだろ
わがままで自分本気で突拍子もない
おまんこ、ボケ老人に有効な方法はトランプにも有効である可能性が高い
>>328 米軍基地置かない、と一言でも約束すれば簡単に返してくれるのに
安保も何もただの口約束で何も保証してないただのリップサービス
今回の件で確認できたことは日本が攻撃されたら、アメリカはトンズラするってこと
そもそも、有色人種のジャップのために米国の若人が死んだら米国の政治家は選挙に勝てない
ゼレンスキーはリップサービスを許さなかっただけ彼は正しい
>>333 ペーパーアセットで3億ある
多分君より裕福やで
>>335 一言の約束?そんな程度だから何度も騙されるんだよ
これプロレスなんじゃないのか?
森と小泉の干からびたチーズみたいに
全員騙されたよな
未来から振り返らんと分らんわ
ゼレンスキーが無能すぎるだけ
攻撃的でかつ感情的になりすぎてる
こんなん最も指導者にしてはいけないタイプ
>>336 だからケンモメンはいつも百害あって一利もない米軍基地を追い出そうとしてるんじゃない
今回の件あるまで分からなかったのならそれは脳に障害があるよ…
おやびんなんて会談での約束なんて別に覚えてないんだから会談ではハイハイ言っとけばいいんだよ
どうせ会談が終われば官僚レベルで調整して具体的な数字自体はいくらでも変えられるんだから
まずトップレベルで合意を取り付けないことには何も始まらない
>>339 本当に人が死んでるんだぞ
プロレスなんかやってる場合か
>>338 一度でもロシアに騙されたことあるか?
アメリカに騙されたことなら何度もあるが…
>>344 日ソ中立条約はどうだ
ロシアは約束破ってばっかりだろ
>>185 >>175のようなボケ老人介護マニュアルを徹底的に学習して臨んだ
重要な会談をぶち壊しにするって
まず国の代表としてありえない
所詮はチンポ芸人よ
>>345 お馬鹿ちゃんは歴史を知らんな
独ソ不可侵条約 1939年締結
日独伊三国同盟 1940年締結
日ソ中立宣言 1941年5月締結
ドイツ、ソ連に侵攻 1941年6月
つまり、ソ連からすれば、三国同盟を結んで一心同体な筈の独日同盟が、1ヶ月前に中立宣言をしたくせに、
騙し討ちで襲ってきやがった。となる訳だわ
国際的に見れば、騙し討ちした方は三国同盟、大日本帝国の方なんだなこれが
現代で例えるなら、アメリカが突如中国に侵略を始めれば、当然わーくにもアメリカの子分として中国の敵だ
と看做されるのと同じ状況
>>175 あと民主党との太いパイプはあっても
共和党とのまともなパイプがなかったんじゃねえかな
>>339 今のウクライナはプロレスとかやってる状況じゃない
>>339 停戦が無理なの分かったから敢えて喧嘩売った説はなるほどなと思った
「会ってもくれない!」「日米会談は失敗する!」と言ってた奴らが
↓
「安倍さんのおかげ!」「安倍さんの遺産!」と連呼しているのが草
>>342 それをさせないように最初から煽り倒して相手にしない戦略にしたんじゃね
ゼレがいつものタンクトップ来てやってきたの確認した瞬間おやびんチームはガッツポーズしてたと思うよ
>>351 同盟国として敵国との戦争を支援する義務が課されるから、常識的に一蓮托生だが
普通はそんな意思統一が出来ないgdgdの極みみたいな同盟が成される訳が無い、と判断される
常識的にはな
三国同盟にそんなもんはなかったからああなった
トランプはビジネスが好きなんだから感情的に訴えようとしてもダメだよ
いかにお得かアピールしないと
>>358 ぶっちゃけもう支援したくてもアメリカ国内のリソースすら枯渇しつつあって無理って状況だから、
あとはウクライナからどれだけこれまでの借金を回収するかの貸し剥がしターンに突入済
>>190 トランプが「ボケ」で
バンスが「ツッコミ」だった
ウクライナは20兆円の借金があって
ジャップは150兆円どうぞお使いくださいだからね そら普通はニッコニコだよ
トランプは資源開発でウクライナを国際的なサプライチェーンに組み込めばいいと言っている
台湾がやってる戦略と一緒
>>361 つーてもキエフ政権支配下の西部にはろくな資源も農地もないし逆にプー様にドンバス側使う?ええよ?とか気を回されてる状況なんやろ
どう考えてもゼレとナチスのみなさんが仲良く吊るされてプー様とwin-winでよろしくやるのがおやびんにとって最善なディールなのにいつものタンクトップ芸だからな
空気嫁内にも程があるとうかまともな神経してるならmi6だかの警護振り切ってイスラエルか南米に亡命してるだろうな
バンスがしゃしゃり出てなかったら
トランプはビッグマウスの性悪ジジイになってた
漁夫の利が無理なのを理解して破断の責任をゼに押し付けようとした
>>365 3億ってたいした額じゃない
紙じゃなくても土地不動産なら億り人なんてどこにでもいる
そらお土産あったから当然だろ
でも「仮定の質問には〜」のとこはトランプ素で感心してたな
あんな反応してるの初めて見た
嫌儲板の住民とも何時間も語れそうなタイプだからトランプの言う通りタフ
あとここに出没してるようなネトウヨの挑発にも乗らない
>>59 比較対象がガイジばっかりだからな
健常者が来ちゃったらそらそうなるよ
>>339 大統領選で射殺しようとしてきた連中の子分だから、
全て差し出して命だけ助かる、ミンスおやびんに従って死ぬ、の2択しか用意されてないだけだぞw
旭川で橋から突き落とされたJKがトランプで、
落とした奴がバイデンの後ろにいる勢力、その取り巻きがゼレンスキーみたいな感じと考えると、
なぜ許されないのかがよくわかる。
会談時間が短いだのマナーがどうの嫌われちゃったぞどうすんだ石破ってポチ根性丸出しで大騒ぎしてたのに
ガソリン軽油灯油全部が馬鹿高値なまま
ガソリン軽油価格が下がれば物流コストが下がり、物価高も落ち着くだろう
日本は安い原油が切実に欲しい
なのにアメリカからLNG天然ガス買う約束してきた白痴石破、こいつ頭糞漏らし下痢便三か?
有能無能どころか有害な石破なンだわ!
味噌汁作るから赤味噌白味噌買って来いというに、水飴入った西京味噌なんざ買ってくる馬鹿がどこにいるかよ
ゼレンスキーって外交能力はWW2前の日本の外交能力とどっこいだよな
世界史的に見てもワーストの奴らと同じレベルだと思ってる
>>370 いやそれは分かるけど
お前はそうじゃないって話
夜勤頑張れや
>>70 だよね
キチガイだらけの政界で鍛えられたんだろ
今回の件で日本の総理が侵攻を受けてる国のリーダーが助けを求めてきてもこんなクズ生き恥晒さないことが誇らしい(笑)
どんな理由主張があっても大統領が人に対してあんな言動する国とかありえねえ
>>381 トランプが言ってるのは正論だろ
カードを持ってない奴が交渉相手にバカアホ言ってたら交渉にならない
トランプの強勢は背後にカードがあるからこそ成り立つものだと言うこと
>>55 w
まあ封印を解いたところで
通訳は (ネットリ まで翻訳できないしな
ゲルも記者会見終わったらトランプはさっさと一人で退席してマヌケ面して取り残されてたけどな
>>86 この件詳しくないけど
未曾有の国難を招いた張本人が
ゼレちゃんなんじゃなかったっけ
>>324 タフネゴシエーターは茂木な。
茂木は青木には嫌われてたらしいが
安倍麻生には気に入られてたから
トランプを手なづけるのも上手だったろうな
お土産渡して服従しただけです
アメリカの本音「小国に外交なし」
1兆ドル投資の手土産持参だからね
はむかうこともしないポチだよ
トランプに関税上げられても他国のように対抗関税しないだろう
石破のネットリ口調はアメリカ人からするとヨガのレッスンのような癒しを感じるらしい
トランプはディールの天才だと自負している
ところがゼレンスキーとのディールに失敗した
これはトランプの敗北なのだ
だからトランプはお怒りなのだ
ゼレンスキーは安全保障と引き換えに資源を与えようとしてるけど、トランプは今までの支援の見返りに資源を得ようとしている
前が酷すぎた
ルーピー鳩山とかガイジの安倍と比べりゃそらまともだよ
まずトランプ側の迎え方がおかしいわ
事実上の負けを受け容れて調停を求めている敗軍の将に対する態度じゃない
あの場面でゼレンは笑顔や和やか、ビジネスマンチックになんて無理なんだよ
負ける奴の顔を立ててやらずにおまけに煽りまでいれるトランプ側が幼稚というか無礼極まりない
>>395 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250302/k10014737431000.html 会談10日前
トランプ「我々、ロシアとウクライナの問題については“大きな綺麗な海で隔てられている”」
会談当日
ゼレンスキー「海とか関係ないわ俺らがいなかったら戦うのはNATOとアメリカだろ」
トランプ「はーほんまこいつの憎悪しんどいわヨーロッパも肩入れすんなや厳しくして欲しいのか?」
バンス「外交による解決に今取り組んでるから」
ゼレンスキー「2014年からロシアは嘘つきだしあんたらも止められてないじゃん外交って何言ってんだテメー」
バンス「お礼も言えんのか」
ゼレンスキー「来たこともないのに」
トランプ「あるが?ここまできて政権攻撃とか礼儀もなにもないな」
ゼレンスキー「いい海に囲まれてちゃわからんか」
トランプ「馬鹿にしてるのかコラァ!海を隔てて何が悪いんだオラァ!」
ゼレンスキー「影響あるだろが!」
からの大乱闘
ゼレンスキーが悪い
海の話にかこつけた批判を2回使ったからな
終わり際にメディアの前で批判と宣伝始めたからトランプブチギレっていう
ゼレンスキーはクレクレ乞食みたいな立ち位置だしそりゃあね
ゼレンスキーの方が気概もあるし有能だよ
石破はごまかしの無能 クズメディアテレビも同類
日本製鉄どうなった? 一切報道もしない
>>80 プレスの面前でやるべきは
相手国民を味方につけるための褒め殺し。
相手のメンツを潰すのは愚策。
意見をぶつけ合う本音の交渉は
公式トップ会談に至る前の
実務交渉でやるもの。
ゼレちゃんは、
実務交渉で詰められていないのにもかかわらず
俺が奇跡を起こして
トランプを説き伏せてみせるとやって来た
神の使いやね。
>>324 タフネゴシエーターの「タフ」は
ねっとりしつこくて負けないヤツだから
必ずしも良い意味の言葉ではない。
>>119 経済規模をGDPで評価して、そのように主張されてきたが、
戦力に貢献する経済力は生産力と判明したのが
ウクライナ戦争。
むしろ、ヨーロッパの黄昏が確定してしまった。
新興工業国は自信を付けてEU追撃に励むだろうねえ。
トランプは石破について自民党内でつまはじきにされながら粘って総理大臣にまでなったタフな奴ってレクは受けてるだろうからその印象引きずってるだけじゃねーの?ってのは感じる
実際相当タフだろ、顔も粘り強そうだし
>>170 選挙期間中に自身が制作・主演を務めたドラマの第二期を放映したらしいからな(本来なら特定の候補者をPRするような番組を放映するのは法律的に駄目なのに何故かコレには超法規的な力が働いてドラマは空想の話だからokって事になった)
まあ、ゼレンスキーにもトランプとは別の派閥のユダヤ資本が入ってる噂だけどな
>>190 あれは元々いちゃんも付けて破談させる流れに持っていきたいからやろ
この前モディ首相が来た時とか民族衣装着てたけど服装どうこうで無礼だの言わなかったしな
>>405 右から左に流す金で水増ししたGDPなんて
生命の覚悟を決めた戦士には何の脅威にもならないからな
そりゃ安倍帝政の中で唯一安倍皇帝に弓を引いた男だぞ
優秀に決まってる
>>408 民族衣装の、どこがマズイのですか?
モディ首相が着用していたのは
礼を尽くした民族衣装で、
十分に相手への敬意を表明していませんでしたか?
>>225 山本太郎 ◆reiwaJQU6Eは統一教会
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1740748201/ ↑
はい、れいわ=統一教会が明らかとなるスレが立ちました。wwwwwwww
アメリカ側はゼレンスキーとの会談前に「スーツは来てくる様にと、トランプの挑発には乗らない様に」と最初から言ってたらしいな
そもそもアメリカ側が中止をする予定だったらしいがゼレンスキーがスターマーに頼み込んでまで根回しさせたらしい
その割にはかなりお粗末な首脳会談だった
>>395 見るだけで上下関係がわかる形にするべきだよな
トランプを玉座に座らせてゼレンスキーが土下座する感じがいい🤗
ジャップではトランプのケツ舐めて帰ってくるのが有能として評価されるのか
原爆2発落とした甲斐があったな
石破「いや、その話に関しては…」
官僚「総理そういう所ですよ」
石破「あー…」
会談前に否定から入って会話を議論にしてしまう癖を側近官僚からみっちり修正して貰ってた
大臣やってた頃に石破とやりあえる有能な官僚いれば党内でももう少し仲間増やせたかもしれない
そうすれば第2次安倍政権なんて存在せず失われた30年にもならなかった
歴史の分岐点
>>413 それ聞くと印象が変わる。ゼレンスキーに何か秘策があって故意にぶっ潰したのでなければ、説明がつかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています