【徹底討論】 「渋谷」の再開発。何故失敗したのか… [875588627]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
いまの渋谷は「お金に余裕のある人しか楽しむことができない」…“ストリートカルチャーの発信地”が“息苦しい街”に変貌を遂げた理由
現在、渋谷は2027年まで続くと言われる「100年に一度」の再開発が進められている。
後略
https://news.livedoor.com/article/detail/28256564/
ヨルクラスレ
先日、久しぶりに渋谷に行ったけど
駅を出たら、アニメとかに出てくる未来都市の
底辺にいるような気分になったわ
何の解放感もないのな
江戸中の瘴気がたまってきてるわ
いつか銃乱射事件でも起きるんじゃね
もともと坂ばっかりだったのに掘ってどーすんねん さらに高低差大きくなったやろ
しんどいがな
今の渋谷の再開発は駅ビル=オフィスビル+百貨店擬き中心で
街づくりって感じじゃないよなビルづくり?
Bunkamuraとスペイン坂一帯のバブル期の開発とか
渋谷を若者の街という標語にした街づくりはよくできてたんだなぁと思う
埼京ホームと山手ホームが並んだ以外何も良かった事が無い
若い頃にレコードとか最近は帽子とか眼鏡とか買うときに実物見に行ったけど
正直全部ネットで買えるっていう
パルコは地下階の文化系企画ショップみたいなので一度お世話になったけど今はハイソな感じに建て替えられたね…
白山眼鏡はネットはやってないか
でも自由が丘とか上野にもあるしな
ひばり号を復活させなかったから
横浜みたいに作れよ
爺の回顧記事
そんな渋谷を求めているのはバブル前後のアホ世代だけ
副都心線直通で地下奥底深くに渋谷駅作ったことがそもそも失敗
今時の若者は新大久保と池袋に行くからな
渋谷は外人の街
でも大阪梅田みたいに人工芝と植樹で公園作って「ドヤ!」ってのも田舎臭いよな
渋谷なんてもうとっくに若者の街じゃ無くなってる
なのにアニメなんかで未だに渋谷を舞台にして若者に寄せてるつもりの作品が多くて呆れる
渋谷のオサレ感覚が古い物になってたからな
スペイン坂とか全くオサレじゃなくなっただろ
パチンコとラブホ街くらいしか需要なかった
渋谷で活気あるのって、道玄坂のホテル街(デリヘル、ホテヘル需要)、マークシティ周辺~246の間にある安居酒屋ゾーンぐらいだからなぁ
あとは人が多くても観光地
町全体が原宿の竹下通りになっちゃった
再開発ってのはだいたいがピッカピカのハリボテに作り替えて、そこにあった魅力を消滅させて完了だ
>>30 宮下パークの屋上は学校かってぐらい若者だらけだぞ
トンキン時代はオワコンだからな
東アジアのトレンド発信地はソウルに
東の果ての田舎になりつつある
>>28 渋谷は昔の汚い街並みのまま建物だけ建て替えました的な酷さがあるよね……再開発するならなんとかならなかったんだろうか、道もすごく悪いし
東横地上ホームはJRにも銀座線にも相対の一本道で本当に便利だった
手土産買うのに便利だった東横のれん街もヒカリエに移ってから行きづらくなった
サクラステージ人居なくていいね
お店は入る気しないけど
>>28 あそこは淀川河口すぐの湿地で1万人以上埋葬された墓場だったから公園以外に使い道がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています