織田信長(1534~82年)が、室町幕府将軍足利義昭の思いをくんで畿内の武士の領地回復を仲介しようと、幕府の有力者の家臣に出した書状が発見された。家臣の明智光秀が連絡役を務めたことも記されている。
信長は後に義昭と対立するが、対立前は畿内での権益調整の役を担っていたことがわかる史料として注目される。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250411-OYT1T50180/ 義昭有能説とか義昭が凄い主人公として書かれてる本あったら誰か教えて
信長は勤勉で真面目な男で室町幕府をささえようとしていたから説。
足利義昭がさんざんやらかして追放されるまでは足利義昭が将軍になったときの褒賞としてなった弾正忠から官位上げていない
少なくとも無能だったら征夷大将軍にはなれてないわな
権威と政治力をフル活用してる
>>4 元々織田家は斯波氏の被官なわけだからそれは仕方ないわな。
大義名分を大事にしてるからなそこないがしろにされたからもうええわってなった