認知症老人「ウチに帰るんだよ」施設「あのバス停からどうぞ」老人「うむ……はて?」施設「お帰りなさい」認知症「お出かけ楽しかった」 [426433463]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「認知症の人をだましていいのか」と賛否両論だが一定の効果アリ…ドイツの高齢者施設にあるフェイクの仕掛け(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/28db9c726c5e41c07803b4c06c2bfede3779f452?page=2 外に出たがる認知症患者のため「ニセのバス停」を作る
入所者が「私は用事があるから家に帰る!」と言うや、職員が「では、バスが来るまで待っていてくださいね」と優しく言い、バス停の前まで誘導することもあります。もちろん、いくら待っても実際にバスが来ることはありません。
フォークス誌(Focus)のオンライン記事では、バス停で「2分」待っただけで、自分が何をしようとしていたか忘れてしまう認知症患者が紹介されています。さらに不思議なことに、彼らはバス停で待った後でホームに戻ると、「お出かけしてきた」気分で満足しているのだといいます。バス停留所が入所者の心の安定のために大きな役割を果たしていることがわかります。
「バスが来ないバス停留所」は認知症でない私たちからするとジョークのようですが、認知症の人にとっては心の拠り所です。バスを待っている間、「幸せ」を感じる時間はあっても、「悲しい気持ち」になることはありません。
認知症の人に少しでも「したいことをさせてあげる」ために、「認知症の人のためのバス停留所」がドイツで初めて作られたのは2006年。レムシャイトにある介護付き高齢者施設の職員が出したアイディアでした。バス停に並ぶ認知症の高齢者は明らかに幸せそうなうえ、入所者の家族にも好評だったため、徐々にドイツ全土に広まっていきました。
■認知症のおじいちゃんおばあちゃんをだましていいのか?
今や全国の高齢者施設の前にこの「バスが来ないバス停留所」があります。たとえばハンブルグのアイデルシュテットにある施設では、中庭にバス停を設置していますが、入所者は喜々として並んでいるそうです。日刊紙ディ・ヴェルト(Die Welt)のオンライン記事には、毎日、暗くなると「もう家に帰らなくては」とバスを待つ80代半ばの認知症の女性のことが紹介されています。
日本でも認知症の高齢者が徘徊(はいかい)して事故に遭うなどの事件が起きていますが、ドイツでも行方不明になった認知症の人を警察が探すことが珍しくありません。寒い冬に一人で歩いていた認知症の人が迷子になり、低体温症で死亡してしまうケースもありました。
ドイツの多くの施設が、入所者が飛び出さないように、ドアを工夫しています。たとえば、ぱっと見はドアに見えず壁紙と溶け込んだような色や模様になっていたり、暗証番号を入れないと開かないドアも増えています。
深夜3時頃にバス停に突っ立ってる高齢者見かけて死ぬほどびびった
ケンモ老人「安倍晋三ってレスしなきゃ」
施設「このメモ帳にどうぞ」
みんな多かれ少なかれこうなるんだよな
明日は我が身
認知バグってるやつに本当のことを言う方が騙すことにならないか
うちの婆さんも「信州へバス旅行だ」って夜中に出かけようとしてた
徘徊老人向けに回廊にしたら、歩き続けちゃって怪我が増えたとかあったよね
マイクロバスに乗せて近所一回りとかしてあげたらもっと喜びそう
俺等が施設に入ったらオフラインのタブレット渡されてずっと安倍晋三て書き込んだりbotとレスバしたりしてニコニコしてるんだろうな
家の親父も家に帰るんだって家出ようとして大変だった
車が迎えに来るから待ってようねって誤魔化した
夜中にありもしないトラックに乗るって言い出したからいよいよだと病院入れたわ
ソースにある
>ある施設では高齢の女性が毎日のように「私の車はどこ? 家に帰りたいんだけど」と
>職員に聞きますが、職員は毎日のように「いま管理人さんがタイヤの点検をしているのよ」と
>答えます。それを聞いた女性は毎回「あら、そうなの。仕方ないわね」と納得するのだそうです。
これで良いんだよ
時間の概念がアレになるから真夜中に余所行きの服に着替えて出かけようとするよね
>>24 俺からすりゃそんな対応を毎日やってる職員の人生が可哀想だけどな
せっかくドイツ人なんだからソーセージでも作ってるほうが楽しいだろ
>>17 そんなもったいないことしないだろ
電子ペーパーに3秒ごとに安倍晋三って表示されるだけで十分だよ
認知症の人間を相手するのがどれほど大変か文句言ってるやつに一度介護させりゃいいんだよ
映画ゴーストワールドやん
バスの来ないバス停に最後にはお迎えのバスが来るぞ
ナイスアイデアみたいに言ってるけど
家に帰りたいんだろ…
家族は自宅介護してやれよ
オマエらだっていつも家にいるのに帰りたい言ってるだろw
( ̄∀ ̄)
>>34 むかし子供の頃に住んでた家にお母さんが待ってるからって帰りたがる高齢者がいるのよ
( ̄∀ ̄)
>>17 将来的に老人ホームもWifi必須になるけど
その場合同じIDを嫌儲で共有するの嫌すぎるな
>>34 家に帰ったら幼少期に住んでた家に帰りたがる
それはもうないんだ
>>36 ブラック社畜だった頃のオレかよw
休日で家にいる時も帰りたいが口癖だったわ
会社辞めて思い直してみたら「幸せだった頃の家庭に帰りたい」だったんだと思う
>>17 目が見えなくてレスバなんかできねえと思う
死への恐怖とブラック社畜が会社行かなきゃいけないストレスは同じなんだろうな
>>17 (ヽ´ん`)「オレが若いときはネトウヨ煽って安倍晋三を連呼したもんよw」
VRゴーグルさせて(ドリルで頭蓋骨に固定)その場で歩けるやつつけて放置するだけで、あら簡単だろ
>>34 家に帰りたいの家はHOUSEじゃなくてHOMEなんよ
>>17 10秒に一回、嫌儲の画面と、エロ漫画の画面と、ドラクエの画面と、ドラゴンボールの画面でも静止画で出せばキャッキャ言うんじゃねえの…
認知症自体が自分に嘘ついてるようなものだからいいだろ!
>>38 俺も夢に出てくるのは子供のころ住んでた家だなあ
夢の中の俺は大人なのに不思議なもんだ
>>34 家族に、お前誰だ出ていけと言うのが認知症だぞ
モメン「安倍死ね!」
職員「安倍晋三は死にましたよ」
モメン「紫雲院殿政譽清浄晋寿大居士」
お前らの老後
>>38 不思議なもんで夢に出てくる自宅ってなぜかほぼ小学校に通ってた頃の家なんだよな
そこよりも長く住んでたところもあるのに夢には出てこない
子供のころのことのほうが脳に残ってるんだろうな
ボケても安倍晋三のことを言い続けるのは大事だろう
安倍晋三は良い人として将来の教科書で扱われる可能性がある
日本の経済を破壊した国賊として語り継がなければならぬ
>>38 老いてもお母さんが大好きな気持ちが残ってるんだろうな…
認知症の徘徊者には今いる場所が自宅だと思わせるしかないね
苛々して徘徊するのは自宅に帰りたいと言う気持ちが主な原因だから
目の前にいるのは息子の俺で今いる場所が自宅
「早く家に帰りたい
母ちゃんと息子が待っている」
と父に言われて困ってしまったな
母はすでに他界していて、俺は30代半ば
でも、父の頭の中では母が健在で息子の俺が小学生くらいの認識だったのかな
そりゃ、目の前にいるおじさんが息子だとは思えない
かなり前に父は亡くなったが、認知症の家族を抱える人は本当に大変だよ
偽のバス停ですと注意書きしとけばいいよね
あれになるとそういうの読まなくなるし
やろうとしてることを否定・阻止されるのを異常に嫌うからな
>「認知症の人のためのバス停留所」がドイツで初めて作られたのは2006年
結構運用実績あるんだな
ついでにバス走らせてその辺一周して戻ってこいよ
認知症にもいろいろあるから一概に言えないけど
例えば病院や施設に入ると理解力低下に記憶障害で新しい事が覚えられないから 毎日朝起きたら「ここは何処?あなたは誰?」から始まるのに
相手は自分の事を知ってて下手すると馴れ馴れしくしてきたり偉そうに命令して不快を与え続けるw
それでも時間と共に段々状況が把握できても また一晩経てば「ここは何処?あなたは誰?」の繰り返しが死ぬまで続くw
そんな相手に理解力も記憶力もある人間が障害ある方に合わせず事実と称して正論ハラスメントすれば認知症患者は簡単に精神を病む
ここを最初から理解ある家族や介護関係者に囲まれ患者優先のホスピタリティ受けた認知症患者は高い確率で穏やかに毎日暮らす
そして真逆に無理解な家族や介護関係者に心を壊された認知症患者は問題行動をどんどん起こし手を付けれなくなる
この辺の理解と共有が本当に今の日本は出来て無くて認知症患者を家族や介護士たちが虐め殺してるのにそれを誰も止めれない
>>17 それいいな
AIで完全オフラインの匿名掲示板作れそう
叔父は戸締りしたかを忘れてしまうから夜になると10回以上戸締りをしてたらしいんだけど
俺は嫌儲に安倍晋三とレスしたことを忘れてしまって何度も安倍晋三とレスするようになってしまうのかもな
>>67今月それ注意した?運転手がネットでつるし上げられてたろ
これを騙したなんて言ってる奴は甘いし認知症の事を何も分かってないわ
利用者主体の名のもとに職員がハラスメントされ、それを我慢しろっていうのがジャップだからこんなのは無理
バスが使われはじめた時代生きてきて乗ることが良い体験として記憶にあるのだろうからぐるっと一周するぐらいしてやれば良いじゃんね
精神科医木綿だが
あるある
エレベーターに乗っただけで忘れてしまう人も
高齢者が住み慣れた家から引っ越して別の土地に住むと認知症になりやすくなるらしい
若者が餓死や孤独死してんのに使い物にならない老人にコストかけてるこの国馬鹿です笑
>>82 いや、それは慣れたとこに住んでると認知症の発見がしづらいだけじゃね
引っ越しするとおかしなとこが露見するだけで
まさに今80くらいの爺さんがよそ行きの格好してるのに雨でずぶ濡れになりながら歩いてた
完全に認知症だわ
認知出来ないから雨に気付いてない
住宅街で恐らく迷ってる
人間はやはり移動し続けるのが本能なんだな
祖先がアフリカからベーリング海峡を経て南アメリカに至ったように
なんでひきこもりは何年も1ヶ所でじっとしてられるの?
日本なら子供の代わりに連絡して
タンス預金も社会のために活用してるぞ
脳と言う精密機器がバグってる状態だから、
誰にでも起きる可能性の有ることですわ
>>17 今だったらAIと延々レスバ出来るな
ある意味幸せな時代
優しい世界
もし自分が認知症になったら次々と襲いかかる脳と現実の矛盾に苦しむより
現実のほうが適度に嘘ついて脳に合わせてくれるほうがストレスないと思うわ
日本なら満員電車で通勤してた人も多いから老人ホームに電車の車両を1台置いてあげると落ち着くかもな
>>38 近所の家の爺さんが生きてた頃ちょくちょく行方不明になってたけどだいたい実家方面に向かう道の途中で見つかってたらしい
切ない
1日3ミリバス停ずらす。
2年を費やし施設の前へ。
武勇伝武勇伝
>>38 分かるわー
自分も夢に出てくるもん
ボロ家なのに
>>26 誰かがそういう貧乏くじ引かないと駄目なんよ、お前如きに出来るか
>>38 夢に出てくる自宅はいつも、
昔住んでた家だわ…
心穏やかになれるならええやん
先も長くないんだからわざわざ苦しむ必要なんか無いよ
人権派が駄目なところは現場を全く見てないこと
これを騙したと表現するなら、じゃあおまえしばらく働いてみろよって感じ
本当に人権を考えるなら、ボケる前に死にたい人向けの安楽死制度を用意しておくことだ
>>99 それ夢だって気づかないか?
俺はリフォーム前のクソ汚い風呂が夢に出てきたとき
またこの風呂か、そして夢なのにリフォーム前かってうんざりして夢だとわかる
カビだらけで本当に汚いから夢の中でもうんざりする
ケンモミン「安倍晋三」
看護師さん「ケンモ↑サァン、モウアベハ死ンデル」
ケンモミン「安倍晋三」
この症状ってとてもひどい状態に見えるけど一般的に到達するレベルだからこそ偽バス停が広まったって考えると怖いよな
別に怖くない それこそが偏見でやってることはただ記憶障害持つ人間に対応してるだけ 全盲障碍者の杖や点字ブロックと同じ なのに記憶障害者に社会や個人が合わせると偏見が生まれる
>>1 これは有名な手法
偽のバス停作る
介護士「バス来ませんねえ」
さらに待っても来ない
介護士「身体も冷えますから中でお茶でもどうですか」
認知ゴミが施設に入る
介護士「お腹空きませんか?お食事ありますからせっかくだから食べて行かれませんか」
認知ゴミ飯を食う
介護士「もう夜遅いのでここで泊まって行きませんか?」
こうまでしないと認知ゴミは脱走しようとする
>>82 そうやで
ゴミどもは周りの環境に合わせるということができないから
パニックになって進むゴミは進む
中学生の頃、父方の祖母が半ボケで、「おばあちゃんが勝手に外出しないように相手しててね」と言われて相手することがよくあったんだけど
孫である俺のことがわからなくて「お前はこの家に奉公してるのかい?辛抱すればきっと良いことがあるから、辛くても辛抱おしよ」と言われたことがあったなあ。ばあちゃんも子どもの頃、そういう経験があったのだろうか?
逆に母方のばあちゃんは記憶はさいごまでかなりたしかだったんだけど、おそらく意図的に嘘ついたり話し盛ったりが多くなった。
銀座三越の前を2人で通ったとき「私がお嫁入りしたときは戦争中でものが無かったんだけど、お父さん(俺からすれば曾祖父さん)が三越に言って、着物も家具も一番良いものを揃えさせたんだよ」。
ところがこの話を母方の親族にしたら、「そりゃ嘘だよ、見栄だよ。たしかにおばあちゃんの実家は金持ちだったけど、そんなのしてもらったのは金持ちに嫁いだ長女だけで、あの人はそんなことしてもらってない。嫁入り道具なんか大八車1台ぶんしかなかったよ」とのことだった。
認知症になったら安楽死でええな
はよ法整備してくれ
>>34 うちで買った中古の一軒家によく前の住人のお爺さんが帰って来たよ
すぐ近所に息子さん夫婦と住んでる現在の実家があるのに
でももっとちゃんともてなしてあげれば良かったと最近思う
うちの親も認知症になったら実家に帰ろうと頑張るのかな
北関東から九州まで長い旅路になるだろう
今要介護2で介護してるが
はっきり言って人生狂わされる
まだ介護に足を突っ込んでない人は、親の金をどうするか家族信託でしっかり決めてた方がいい
認知になってからではできない
>>128 介護してない親戚が延命の話してくるんだよな
立憲「北朝鮮にワクチン送らなきゃ」
日本人「さあ選挙ですよ」
落選
立憲「うむ‥はて?」
日本人「さあ都知事選ですよ」
立憲「Rシールペタペタ」
>>129 そう 金は出さないが口は出してくる
延命なんかしたらいけない
胃ろうとか医者も勧めてくるけど自然な看取りがいい
大谷報道しときゃ世の中への不満を忘れるジャップも同じようなもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています