日本人ファミリー、海外旅行費節約にお茶や水のペットボトルなどを大量持参 [256556981]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
まぁパックご飯とかカップ麺ぐらいならいいんじゃねえか
口に合わなかったとき困るし
昔、韓国人旅行客は持ち込みばかりして…みたいなこと言ってなかったか
生活の質ってなかなか下げれないからね
毎年旅行行ってたやつ等は必ず旅行にいかないと死ぬんよ
海外に行く事をママ友にアッピルするのが重要だからな
荷物検査通過したらペットボトル買えるけど、セブンもマツキヨも通常価格(免税なのに)
旅行がマウントや豊かさの証と思い込んでる人は大変だなと思う
こうやってくる外国人をコケにして嘲笑してたくせに、自分がなったら美談か
そんなケチって惨めなことしてまで海外旅行しないといかんもんなんか?金ないなら他のことすればいいじゃん
あほくさ
現地のメシ食わずにカップラーメン食べんの?
ペットボトル持ち込みダメじゃね?
保安検査どうするの
俺以外の雑(続)
@hfafapfapf73088
なんでみえはっていいわけしてるの?
素直に金がないからっていえよ
こいつら何をしに海外行くんだよ
現地のご飯食べないのか
>>51 嫌儲が終わったのも高齢者しかいなくなったから
〇ねよ〇ミ(´^ω^`) (続)
@hfafapfapf73088
〇はいつまでも俺を特定できない(ちな俺の下の名前裕希で埼玉の熊谷と群馬内ホスト全部と都内のホストユグドラシルとかいうのとARCHってこと行って身分証明書晒してるから俺の名前開示できる(´^ω^`)ちなr.enren.0521←これ俺の顔も見て名前も知ってる(´^ω^`))(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下(続)
@hfafapfapf73088
保安検査で没収されて喧嘩してそう
あくまで勝手な想像だから
わざわざ買う必要が無いから持って行く
とかいう意味不明な理屈
逆にそんなもんでわざわざ荷物増やさんで現地で買えよ
馬鹿しかいないのか
機内持ち込みが駄目なだけでスーツケースに入れれば問題ないが
それにしても台湾にまで持っていくとか馬鹿か?
円安で日本より高くなったのか?
これじゃ…嫌儲卿がバトルフィーバーJの水筒をレストランに持ち込んだあの漫画みたいじゃないか!
嫌儲イズムに日本が染まっていく
>>55 生活レベル低下への順応性と子供時代の充足度は正の相関があるんだよね
極論だけど、何でも手に入る環境で育った人は
生活レベルの低下を一種の縛りプレイ的な面白みと考えて受容しやすい
よくこんな重くて嵩張るようなものを持って行こうとするよな
韓国のニュースでジャップ旅行者がコメを大量に買いに来てるって笑い者になってたぞ
台湾ドルは今週だけで1割近く上がったから大変そう
ざっくり4.3円から4.75円
ここまでして海外に行って何が楽しいんだ?
現地の飲食楽しまないんなら国内で何か旨いもん食いながらgoogle earth眺めてたほうがいいわ
ソウルに泊まったときは宿に無料のウォーターサーバーあって飲み放題だった
恥というかマナー違反だろ
旅行は現地でカネ落とさないと
道路も街頭も現地の人間の税金で出来てるんだから
バカだなあ
大阪万博に行けば安くで世界中の旅を味わえたのに
>>94 20ドルぐらいで500ml売ってんだろ
日本より安いわ
>>92 米は検疫通さなきゃならないから本当はダメなんだけどね
現地の飯食わんでどうすんだよ
景色も文化もネットで体験できるぞ
子供とか普通に友達に話すだろ
こんなん聞いたら友達やめなさいって言っちゃうわ
>>91 別に行きは空のスーツケースだしいいんじゃん別に
ついてすぐドンキに行くのも面倒だし
20万の旅行の人か
20万なら国内のほうが快適そうな予感
そもそも海外の旅行者向けのホテルに電子レンジってあったっけ???w
普通のホテルはルームサービス頼ませるよなw
>>107 ハワイってコンドミニアムとかエアビンビってアプリからアパートとかに泊まるのは別に普通
キッチンついて自炊するのも普通
お土産を大量に入れるためにあけておくスペースがもったいない
↓
なら飲料水や間食を持って行こう
これくらいの気持ちなんだろ。現にこの台湾旅行家族は現地飯を堪能してた
俺なら間食も現地のモノ食べたいけどさ
10年前の話だが台北のファミマはもちろん台中のセブンでもお~いお茶は買えるんだが台湾の緑茶の2倍したからな
しかも台湾の緑茶は砂糖入ってて糞甘いし
スーツケースに入るなら良いんじゃない?
飯くらいは現地のもん食えよって思うけど
国によるけどヨーロッパ行く時は
売ってる水の主流が炭酸入りの水だから
部屋飲み用にペットボトルの水もっていく
>>112 武藤と佐藤入りではキャップの色が違う
白いキャップが武藤で色付きキャップが佐藤入りだったはず
>>89 ケンモメンは親がそこそこ裕福で子供の頃は満たされてたから
まあ生活レベル下げても耐えられる
Z世代は親が金ないし耐性低そう
水に洗濯バサミでかいやつ
初めての海外旅行みたいな雰囲気
いいじゃないか。
うちも昔からビールとか水とか持っていくぞ。現地で買い物も重いんだよ。
結局余ることもあるけど。
先月旭川に旅行行ったら駅前のイオンで30歳ぐらいの白人カップルが半額弁当を入念に漁ってて微笑ましかったw
会計後に寿司にかける醤油やわさびはあるのか聞いてたし
異国でも半額弁当の魔力にやられんだなw
>>89 まじかー
なんか詳しい文献とかみたいから、ソース貼ってくれ
台湾旅行ぐらい現地の物でよくないか
ハワイはしらんが
海外で買うペットボトルのお茶がことごとく甘いんよ
緑茶もウーロン茶も无糖って書いてるのを探さにゃならん
>>50 預ける荷物は大丈夫だぞ
手荷物の液体がだめなだけ
液体は圧縮して持ち歩けよ
俺はいつもお茶とかスポドリを100Lくらい財布に入れてるわ
>>126 いや1000ml以下とかのはずやで
大量持ち込み禁止や
どうせ何も知らなあTVのやらせだよ
国際線の預け荷物に液体物を入れる場合、1容器あたり0.5リットルまたは0.5kg以下、1人あたり2リットルまたは2kgまでという制限があります。アルコール度数70%を超えるお酒は預けることができません。また、機内持ち込みの際は、100ml以下の容器に入れ、1リットル以下の透明なジップロックに入れて、機内持ち込み可能です。
ググってきた
>>132 思うに沸かす機械とコップあればティーバッグでいいだろと
>>134 ティーバッグなら現地でウーロン茶のティーバッグ買ったほうがよくね
粉末緑茶は持って行く
昔はペットボトルのお茶持っていったけど水は現地調達
持っていかないけど、初日に現地のスーパーで水ペットまとめ買いするよ
>>133 飛行機乗ったことないんか
ほんとケンモメンって…
滅多にいないような極端な例を持ち出してこれが実態かと認知が歪んでいくばかりだな
なお最後の一泊はホテルすら泊まらず節約するのが流行り
211 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/03(土) 22:04:50.28 ID:LKxS4M060
桃園空港から朝6時台の便なので、前日夜から制限エリアに入ってラウンジハシゴする予定
215 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/05(月) 01:44:10.16 ID:GqFIgJj00
桃園空港の唯一開いてるラウンジ来たが、入場待ちの列だわ
ラウンジフル活用出来ないなら、安くても早朝便は止めといた方がいいね
パックご飯とかはいいけど水系は完全に取り上げられるぞ
バカなのか?
あー預かり手荷物だから取り上げないのか
にしてもアホすぎる…
海外の水買えや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています