嫌儲未来に希望が持てない部 [196558691]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マッハ自慰 ◆DgabbFw7NU (ワッチョイW e209-Xo6h)2021/11/23(火) 14:58:42.94ID:nsCWwe5n0●?2BP(2000)

No future for me

Spending as if the Future Matters
https://nyti.ms/3nJicQK

0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1279-nmjf)2021/11/23(火) 15:30:32.20ID:OFS7islU0
スキルアップってなんだ
何したらいいんだ!
勝ち組になりたいわ

>>68
そう、学生はみんなそう
それがイメージ出来ないから、スキルアップ(職能の獲得)とか「最初に入った業界からは抜け出せない人が多い」事実を知らずにテキトーに会社選んで破滅する

典型的なのが文系大学生で営業や小売や飲食や物流選んじゃうパターンね
あるいは公務員受けるとか言って職業選択に対する色々な思索を後回しにしてしまうパターン
理系でも学部就職しようとするとそうなりがち

お前もほぼそうなってるんじゃないか?

>>61
特に取りたい資格があるなら勉強してもいいけど、そうじゃないなら正社員の道を探したほうがいい
バイトから1、2年で正社員に卒業って結構いるよ
バイトしてたらあっという間に10年てのもよくいるから、就活は続けたほうがいい

見てるか聞いてるか岸田くん
興味ないのか岸田くん


>>71
このままよりはマシだからってとりあえず適当なとこでバイトしてなんとか数年凌ごうと考えてた

0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5faf-KPXq)2021/11/23(火) 15:34:36.30ID:gQxXTb8N0
今の学生が社会人になった時、社会自体が氷河期みたいになってるよ。

>>72
まあ正しいと思うが正社員とは言っても営業マンとかしょうもない(長続きしないであろう)仕事にとりあえずで逃げても先はないからな
40代とかで脱サラ考えるようになるのがオチ

だから今から考えておけと俺は言ってる
正社員なら安泰という時代ではどんどんなくなってく

おれなんて文系で建設業いったぞ
おまえもそれぐらいの気合みせろよ


>>72
わかった
諦めずもうちょい就活続けてみるわ

>>74
だろうな、そうだろうと見抜いてたよ
その無気力で無目的なままでバイトやってりゃ良いやってのが断トツで破滅に向かうコース

物流は結局事業会社の物流を請け負ってるだけだしやる気あるやつにはつまんないのかもな
でもおれは心底変わってほしい

代わってほしいか

>>80
物流は人が徹底的に腐っててダメだよ
内部入れば分かる

>>82
そうはいうがどこ行ってもあるんじゃないのか
人間関係の難しさというか


今探してみたがまだ募集してる会社結構あるな

やっぱりこの手のスレで現役学生見ると学生って良くも悪くも世間知らずで救えない存在なんだなってよく分かる
就活するよりもずっと前の時点でもう勝敗が決まってるって改めて認識させられる

場数踏んでないと分からないことはどんな天才にも絶対に分からないし、若さゆえの万能感と漠然とした不安感も相まってその辺が先延ばしにされがち
一番必要なのは目的意識と具体的な不安感なんだけどな

中小の物流今からでも受けようか迷ってるぞ
どう思う?

>>83>>86
人間関係が難しいとかそんな次元じゃない
絶対にやめとけ。入社なんてしたらマジで後悔するぞ

>>87
どんなとこだよw
就活失敗したなりにハウスメーカー証券会社で営業するよりは良さそうだと思ってるんだが

>>84
今からでもやっとこ
どうせ卒業してからも就活するなら今やったほうが楽だよ

>>88
【パート32】物流企業・海運・財閥倉庫【21卒】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1634899064/

このスレ全部見ても分からないなら行ってこい
もしかしたらお前には物流が合ってるのかも知れないし

0091番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1279-nmjf)2021/11/23(火) 15:51:04.65ID:OFS7islU0
俺今中の上国立大学経済学部2年だけど何したらいいんだ?

もうわからんわ
銀行だめ製鉄業もだめで
結局逃げ込んだのが建設業だったというね
就活の難しさは痛感したよ

就活とにかく勧めてるやついるけどマッハ何とかは気をつけろよ
さっきも書いたけど、自分の労働力としての価値が何ら上がってない状態で履歴書だけ握りしめてても入れる会社のグレードは上がらないからな
就活で100社とか落ちるやつがリーマンショックの頃にはゴロゴロいたんだけど、その手の連中は大体そういうこと
何も労働者としての価値上げないで会社だけ回ってるとそうなる
センスが良いなら数社回った時点で「このままじゃ埒あかないな」と気づくはず

>>92
既に社会人らしいけどお前も新卒くんとほぼ変わらない職業観持ってるよな
そのまんま30代40代になる方が悲惨だぞ
根本から「ラクして給料もらいたい」みたいな思考捨てた方がいい
皮肉にも、ラクしようとする(提供できる労働力価値以上の給料を得ようとする)とブラックにたどり着くように出来てるのが世の中
ホワイト企業にいる奴らってみんな主体的・能動的に動ける連中だから

おれの場合収入意識したのがいけなかったのかもしれん
都市銀行や一流メーカーで落とされて
文系で能力ないのに結局金が捨てきれずに建設業行くことになってしまった
ハウスメーカーか証券会社か迷ったすえだった
こうなったらいけないぞ

>>91
俺のレス全部読め
目的意識を持てるような分野を見つけるようにあれこれ手出してみろ
音楽はちなみにやめとけ、稼げない

自分から能動的には動かない癖に一定以上の対価は求める人材(ブラック人材)ってのが行き着く業界は大体決まってる

・小売
・金融(地銀とか信金)
・物流
・IT業界のSES(末端常駐作業員)

人事はブラック人材かどうかを見極めてるから、ホワイト企業には目的意識のないブラック人材は絶対受からない仕組みになってる

0098番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1279-nmjf)2021/11/23(火) 15:59:17.50ID:OFS7islU0
>>96
うーん全部読んだけど
スキルアップって具体的になんだ?

>>98
それが分からんってのが学生なんだよ
組織における働き方と利益構造について冷静に考えてみ?
誰が利益を生み出し、誰が利益を回してる?誰がどのぐらいどのフェーズに寄与してる?

文系卒の人間が利益構造のどのフェーズに置かれ、どういうキャリアを経て、どのような人材になり、どのように利益貢献出来るようになる?
誰がそれを評価する?また、誰がその評価の仕組みを決める?会社外の人間からしたらそれは客観的にどう映る?
その過程を会社という組織の観点と自分の人生(キャリア)という二つの異なる視点から立体的に想像してみ

中堅国立大入れる地頭なら言ってることわかるだろ?

>>14
これだよなあ

結論から言うと、組織においてろくすっぽ勉強して来なかった文系卒が利益貢献出来ることなんてほぼ皆無なんだよ

それにいつ気付くかなんだよ。文系こそこれに気付けるかどうかが死活問題になるからな
例外は美男美女だった場合だけ。美男美女はそれ自体がスキルみたいなもんだから例外
美男美女じゃない文系はスキル上げないと居場所なくなるよ

0102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6223-uVQ9)2021/11/23(火) 16:08:11.43ID:6CTW09T+0
>>78
少しでも気に入ったところから内定貰えると祈るが、就職後にもし嫌になったら逃げても良い事を覚えてくれ
ただでさえ今は危険なコロナ禍、無職になるのは悪いことじゃないし、碌な労働環境を整えない政府への同盟罷業(ストライキ)をやってるに過ぎない
生活保護だって国民なんだから貰って当たり前、惨めでも何でもないし貰えなきゃ何でくれないんだと、そこで権利を主張して懸命に戦えば良い

>>94
それはそう
楽な仕事は部門ごとアウトソーシングされてるもんな
それこそ物流業界はそう
でも楽な仕事やりたい

就活生なんて何もわかってないからこそ
超大企業に行かなきゃだめだよな
文系はとくにピラミッド構造の頂点には新卒から出ないとむずかしい
中小企業ブラック業界に入ることそれ自体が職歴に傷なんだよね
頭の悪いやつだと思われて大企業に採用されなくなる

>>102
これも大事だね
だから「ニート・無職にだけはなっちゃいけないんだ」とか「恥ずかしいからなりたくない」とか言ってる場合じゃないんだよ

最初の方のレスで書いたけど「底辺バイト・ブラック正社員だけには逃げるな」ってのが最重要
そうやって何となくで働いて社会貢献してる「つもり」になって問題を先延ばしにするのが一番リカバー不可能になる

0106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c64e-lxZ0)2021/11/23(火) 16:17:58.90ID:ofpxccoh0
>>27
変わらないよ

何だよこの学生の就活相談みたいなスレ
開いて損した。スレタイに書いとけ

就活も頭の悪さでちゃうんよな
あからさまなブラック企業行くとまともなやつからは経済構造を理解できない愚か者あつかい
悲しいことに同期からもそういう目でみられる

0109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM67-cfO5)2021/11/23(火) 16:23:19.82ID:LPbzUT0jM
(´・ω・`)若けりゃそれだけで1億円抱えてるようなもんだ😠😠😠

0110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3b4c-klLf)2021/11/23(火) 16:24:18.01ID:xY/ZoAPY0
タンカー乗員はいいぞ、3か月乗って3か月休み
住処が二分されるだけで、ニートと変わらんやろ?

0111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 57af-ebSS)2021/11/23(火) 16:42:18.33ID:OIh7GNqi0
学生が嫌儲くんなよ

>>110
船員系は頭に全く無かったわどのルートに行けばその選択肢でんだよ

0113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa3b-YFY6)2021/11/23(火) 17:32:13.27ID:1QN8Or/Qa
道を見失ったなら別の道を探せばいい

0114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 620d-H2xf)2021/11/23(火) 17:32:52.66ID:Odh6ZcXU0
ヨハネの黙示録

年齢的な?

0116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa3b-LzkM)2021/11/23(火) 18:59:35.94ID:RbAEaLaOa
>>110
真剣に感がるんだけどどこ行けば紹介して貰えるの?

ただ生き抜くだけでいい

0118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1279-nmjf)2021/11/24(水) 00:05:03.95ID:wuGYGGpv0
>>99
とりあえず企業研究してそこで必要なスキルを身につけてみるか
やる気出てきたわサンクス

なんか疲れたんだわもういいかなって

諦めは停滞じゃない
落ちるか死ぬかだからな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています