発火しないリチウムイオン電池の開発に成功 横国大など [402859164]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リチウムイオン電池 材料は「水」 発火事故回避で横浜国大など開発:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASPCQ4GMQPCMULBJ01F.html

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0651-xJqS)2021/11/23(火) 18:24:57.02ID:Pm2Ybo9A0
はよ

中国「はよ!」

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (シャチークW 0C9e-a0+R)2021/11/23(火) 18:26:58.90ID:JcaEgr4/C
中華に盗まれて終わりなんだから

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドナドナー MM8e-1KpA)2021/11/23(火) 18:28:59.81ID:Nzz2cKdAM
でもお高いんでしょう

>>3
>>4
オマエらアホス
中国がLFP電池で遥か先を走ってるのに
VW、テスラ、トヨタ、ホンダ、メルセデス
多くのメーカーが採用決定だぞ

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a244-+VBe)2021/11/23(火) 18:32:21.91ID:UbtUjSgZ0
多少性能が落ちてもいいから安全なバッテリーを使いたい
可燃性の有機溶媒とか火事が怖い

>>3-4
ジャップさぁ...

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM8e-4el1)2021/11/23(火) 18:33:42.79ID:6bnPcFXfM
発火しないとかマジかよ〜
オーバーテクノロジー過ぎるよ

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 62f4-XdqU)2021/11/23(火) 18:34:08.00ID:JFgYpOab0
一番多く研究費として寄付をくれた企業といっしょに商用化しようアル!

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4bd2-Tu2U)2021/11/23(火) 18:34:38.67ID:3xPK0IFt0
こういうのってたいてい続報無いよね・・・

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c30a-Dy/n)2021/11/23(火) 18:37:46.52ID:qckxqeKw0
lifepo4って容量密度落ちてたけどコレはどうなんかね?

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 869f-Y8ol)2021/11/23(火) 18:38:58.03ID:9+N083fQ0
これで地水火風全属性揃ったなw

>>11
ジャップ企業はその通りw
海外企業だとロードマップ示して
どんどん進めていく
テスラもLFP採用して走行寿命160万キロを実現すると発表して
タイムラインから少し遅れただけで今年発売済み

中国さんお先っすw

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e26d-16MD)2021/11/23(火) 18:46:01.05ID:utoWECxe0
トヨタを怒らせるだろ

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 57af-7tBG)2021/11/23(火) 20:15:22.92ID:zhVzvpN00
始まりだ横の国

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srdf-EJqG)2021/11/23(火) 20:26:38.06ID:pc6Qvpdnr
今基礎理論ってことは実用化は2030年代か?

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1b0a-o5JO)2021/11/23(火) 20:46:43.62ID:fGkU5rGR0
さっさと売り出せ

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ef9a-t506)2021/11/23(火) 20:51:52.70ID:NejBOdR90
リチウムイオン電池がもう終わるだろう

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa3b-LXFA)2021/11/23(火) 20:56:06.62ID:OJCb7YC8a
>>18
開発に成功だから基礎理論は終わってるだろ

製品化はしませーん

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロロ Spdf-EYk9)2021/11/24(水) 00:18:58.12ID:NwCtWtB4p
>>14
バッテリーに関しては量産性やコスト、耐久性と難しい問題が多いから
海外の研究も実験段階で良いデータ出てても結局商品化出来ずに消えてるのばっか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています