「いま賃貸派の人は幸運」これからはマイホームを持たない人が勝ち組 家持ちが負け組に 家持ち絶望の回覧板回しへ [169920436]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ロデオガールメン.avi ◆RKEDAjKGrU (ワッチョイ d789-oTF8)2021/11/26(金) 14:07:58.72ID:j5VpQ1di0●?2BP(2000)

「いま賃貸派の人はラッキー」これからはマイホームを持たない人が勝ち組になる
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4aab0084226e9b3fdb69b905a44f16d298e8b6a


持ち家か、賃貸か。住まい選びでは何度も議論されているテーマだ。経済ジャーナリストの荻原博子さんは「持ち家の呪縛から自由になる日は近い。これからはマイホームは持たない人が人生の勝ち組になるだろう」という――。

【写真】荻原博子氏の著書『買ったら一生バカを見る金融商品』(宝島社新書)

※本稿は、荻原博子『買ったら一生バカを見る金融商品』(宝島社新書)の一部を再編集したものです。

■人生をエンジョイするための家の選び方

もし、現在40〜50代で、家族がいるのに、未だに賃貸に住んでいることが恥ずかしいと思っている人がいたら、今日から大きく胸を張ってください。私は「持たないことは不幸ではない」と思います。

空き家の急増が広く知られるようになり、誰も住まずに朽ちていく家が問題となっています。

総務省統計局の「平成30年 住宅・土地統計調査」によると、全国の空き家比率は昭和末期の1988年には9.4%でしたが、2018年には13.6%と約1.5倍に増えています。居住者のいない住宅が、約900万戸もあるのです(同調査は5年ごとに実施)。

考えてみれば、一人っ子と一人っ子が結婚し、マイホームを買ってしまったら、双方の親の家2軒が余ります。今の親は地方から都心に上京し、都心で結婚をして家族を築いているため、その子どもたちの実家は都心となり、その実家があと数十年後には空き家になってしまう可能性があります。

東京都でさえ空き家率10.6%ですから、これからの日本は、都心でさえ空き家が増えるのは間違いありません。

さらに、空き家の内訳を見ると、半分以上が賃貸用の住宅です。どうりでアパートの空室が目立つわけで、借り主から見れば“よりどりみどり”の状態になるかもしれません。

しかも、勤める会社にずっと通い続けられるかどうか、わからない時代になってきています。マイホームを持ってしまったらその場所から身動きができませんが、賃貸住宅なら子育て中は都心で家賃の安いところを渡り歩き、年齢を重ねるにつれ広々とした家に住める郊外や、空気がきれいな田舎暮らしなど好きな場所に引っ越せるので、人生をエンジョイできると思います。

いやこれわかってる奴はとっくにわかってるでしょ
いつでも好きに移動できる これに叶うメリットは他にないもん

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMab-+5fU)2021/11/26(金) 14:51:28.12ID:x4a9JJ/dM
台風がきても壊れても保証付きで引っ越しできるしな

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f714-1xUB)2021/11/26(金) 14:53:45.54ID:P7avK9iX0
過去のスレを見て賃貸派の意見を集めただけのゴミ本だろ…

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fe8-4oJi)2021/11/26(金) 14:56:09.52ID:dm/qtjnO0
問題は借してもらえるのかどうかですわな

年食っても借りられるとは思うよ
郊外にはなるだろうけど

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9787-D8AZ)2021/11/26(金) 15:03:21.37ID:14oI+GHi0
転勤の可能性があるなら賃貸でいいが
ただし老後は困りそう

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f56-8XwG)2021/11/26(金) 15:05:42.62ID:3KsvJLGt0
老後は親世代が死んだ後の家安く買うか貰えばいいのでは
どうせいずれ空き家ばかりの国になる

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MM7f-pluV)2021/11/26(金) 15:08:52.92ID:a05Q1bUFM
高齢独身には貸しません

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1f87-wxKQ)2021/11/26(金) 15:10:03.43ID:RQsbec1a0
円がゴミになったから不動産もってたほうがよかったのに

こないだ住宅街BBQで火の粉飛んでたニュース見たけど
ご近所ガチャもある

自分が住む目的ならどっちでも甲乙つけがたいんだろうな

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f87-ZQOw)2021/11/26(金) 15:13:40.59ID:dnIW2u7X0
>>1
>年齢を重ねるにつれ広々とした家に住める郊外や、空気がきれいな田舎暮らしなど好きな場所に引っ越せる

年取ってから田舎……ずっと家賃払いながら郊外の広々とした家……
ふーん

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f8f-mHvV)2021/11/26(金) 15:14:32.00ID:ad3bcZ+B0
賃貸物件ってロクなのないんよなあ

周りに移民が住むけどな

>>15
まあ似たような資産の人同士で集まることにはなるよね

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MM7f-5/hv)2021/11/26(金) 15:17:28.90ID:YCEgzwSKM
処女信仰の強いケンモメンには賃貸とかいう中古祭りはNG

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d789-un4l)2021/11/26(金) 15:47:43.36ID:hI8r7o750
ワンルームユニットバスみたいのでドヤられても困るわけだが

断然賃貸派だわ
戸建てなんか買ったらあとはもうここで一生過ごすだけの人生かって思ってリセットボタン押したくなりそう

10年とか前の話だが、この人がワイドショーかなんかで「今家を買うな」と力説してたら
共演してた森永から「あんたこの前家買ったばかりやん」と突っ込まれてた

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バットンキン MM8b-W7Aq)2021/11/26(金) 16:09:07.82ID:47EbzBlhM
ていうか買った方が断然安いし資産になるからな
賃貸は消費にしかならない
この時点で勝敗は決してる

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1f55-m7Pt)2021/11/26(金) 16:10:44.03ID:zdMt83L+0
年取った時に貸してもらえるかな?
その前によさそうな所を借りて死ぬまで引っ越さないとか

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sadf-3PsL)2021/11/26(金) 16:11:08.41ID:t1723JIza
親が持ち家だったから自分も持ち家ってやつの思想は変わらんよ
宗教みたいなもん

持ち家の実家があると安心するから親には感謝してる
一人っ子じゃないなら違うかもしれんが
帰る家、ホームがあるという事実は幸せに繋がる。

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウオーT Sadf-ZQOw)2021/11/26(金) 16:43:21.48ID:ZdxXioa2a
一生賃貸って単純に嫌じゃないか?

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b70d-D8AZ)2021/11/26(金) 16:43:23.53ID:FFRtXyda0
賃貸の親の家って実家って呼んでいいの?

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa5b-kr5y)2021/11/26(金) 16:46:58.18ID:P08AZk/Ca
色々変化の大きい若い時に無理して買うのはマジで馬鹿だと思う

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97af-F+Zb)2021/11/26(金) 16:48:14.01ID:NdFgbbfw0
港区とか千代田区とかも回覧板って回ってくるの?

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-l39I)2021/11/26(金) 16:48:59.44ID:U5kmrvv5M
町内会入らなきゃ良いだろ?

>>22
ある程度の年齢になると
新規に借りるのは無理かもな
そうするとある程度の年齢からは引っ越しを検討できなくなるって事でもある

公団なんかは借りられるでしょ
一般はオーナーがそこでポックリ孤独死を嫌がるから借りにくい

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 978f-3KW7)2021/11/26(金) 17:23:56.03ID:s1trkfcz0
賃さん…

どうして…

🥺

持ち家のメリットないだろ便利なとこ住めるわけじゃないし

>>33
便利なところに住めばいいじゃん

>>15
まっとうな家族持ちならともかく日本人のコミュニティから爪弾きにされた底辺独身高齢ケンモメンが住むなら多分移民のコミュニティの方が親切なんじゃね

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff8f-Grf0)2021/11/26(金) 18:03:47.17ID:CiA1HGEx0
安っすい中古マンション買っちゃったけど、家賃の前払いみたいな感じだな

0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d7d2-AXxh)2021/11/26(金) 18:07:22.80ID:kdYJ8u2H0
40代とかで家買うのが一番良くない気もする
どうせ買うなら20代で買ったほうがいい

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バットンキン MM8b-W7Aq)2021/11/26(金) 18:08:18.65ID:47EbzBlhM
>>36
排水配管だけ気をつけろ
sonetの回線ならつまり抜き系の保険付きの回線契約あるからオススメ

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-Omho)2021/11/26(金) 18:15:19.07ID:PmVNirc7M
これからは家も土地も売れなくなる
二束三文だよ

持家派も賃貸はもそのうち路上生活だろ

大伴家持

>>8
耐用年数

>>31
公団がその頃まであればな?

大家を儲けさせるだけでは

まーたケンモメンの逆張りか
マンション価格推移見てみろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています