『ドラえもん』のび太の家は“借家” 「一番の衝撃」「知らなかった」😲 [956081266]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f7b7-/qWk)2021/11/27(土) 19:12:42.54ID:amg/WjO10?2BP(1000)

https://news.livedoor.com/article/detail/21261727/
 人気アニメ『ドラえもん』が27日、テレビ朝日系で放送され、のび太が住む家が“賃貸”だったことがわかり、SNSでも話題となっている。

【画像】「おすまし顔もキュート!」貫禄たっぷりのたたずまい…ドラえもん&ドラミのグラスデザイン

 この日は、「ひろびろ日本」「オンボロ旅館をたて直せ」の2本の物語を放送。そのうち「ひろびろ日本」のなかで、のび太のママ(野比玉子)が「また家賃が上がったのよ…。はあ…自分の家を持ちたいわ」とぼやくと、ツイッターでは視聴者たちが反応。

 「きょう一番の衝撃」「ずっと持ち家だと思ってた」「知らなかった」など、驚きの声が上がっている。

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fff5-HfRa)2021/11/27(土) 19:15:04.08ID:gmLQkoKY0
未来だと公衆トイレになってるんだよな

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 77d2-VTTP)2021/11/27(土) 19:15:54.02ID:eVO+PjhX0
家賃いくら?

1970年代まではマイホーム所有率はそこまででもないぞ

知っとけ

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウグロ MMdf-WX/w)2021/11/27(土) 19:16:50.48ID:kLVcCchOM
一軒家は全部持ち家と思っているのか?

借家だからイジメられるんだぞ

練馬区だっけ

のび助って中小企業のリーマンだろ
都内に一軒家なんて買えるのか

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff05-uE1u)2021/11/27(土) 19:22:08.40ID:/VyD4Zu40
昔の漫画の主人公はちゃんと食べてすらなかったからな
三食とおやつが食べられるのび太は恵まれてる

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srcb-C0XA)2021/11/27(土) 19:24:52.50ID:UY6xlvKQr
左翼かよ

借家ってのは知ってるけど(家賃が云々ってシーンが何回かある)
爺ちゃん婆ちゃんの世代からあの家にいるよな?

そうなんや

爺ちゃん出てきたっけ?
婆ちゃんはそうねあの家にいたね

借家って言っても別に大して高くないぞ
賃貸アパートと大して変わらない


0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 97af-ZQOw)2021/11/27(土) 19:50:50.86ID:XOm9k4Yg0
>>17
じいちゃんはのび助の子供時代を見に行く回で出てくる

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfce-ZQOw)2021/11/27(土) 19:55:45.16ID:vsAAb5yy0
でもトタンみたいな家だろ
買えたんじゃね

原作ファンなら誰でも知ってるな

>>15
数世代借地・借家してるケースは東京の商店街じゃよくあるが
野比家ってどこなんだっけ

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97e1-HhuU)2021/11/27(土) 20:03:29.63ID:4klzRYph0
>>22
埼玉の草加

>>22
東京都練馬区月見台すすきヶ原

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa5b-NPCc)2021/11/27(土) 20:17:17.21ID:dSoN8V62a
借家ってコスパどうなの?

一番の衝撃

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d756-BhQk)2021/11/27(土) 21:06:22.65ID:fabdr55S0
>>22>>24
割と地元民だけど練馬一帯は戦後、畑ばかりだったとこに復興期にのび家の爺ちゃん婆ちゃんの世代が一軒家建ててってのが多いから現実離れしてる設定ではあると思う
まぁ当時は数世代借地・借家してるケースは珍しくなかっただろうし、住所の設定は手塚治虫のトキワ荘にちなんでるからチグハグになってるんだろうけど

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f74e-Uji+)2021/11/27(土) 21:16:39.13ID:FmcBSblq0
天皇家は固定資産税を納めているのか?

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fa6-ZO2Q)2021/11/27(土) 21:32:57.31ID:p1rTo12S0
原作ロクに読まれてないんだな

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fa6-ZO2Q)2021/11/27(土) 21:33:59.36ID:p1rTo12S0
>>15
ノビスケがガキの頃は別の家にいた気がした

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f4c-JZmB)2021/11/27(土) 21:49:11.24ID:cXNZrtI60
のび太って静香√だと環境保護局のエリートだしな
ノビスケに高そうな犬ロボットの玩具買ってきてたりするし

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMcf-lICS)2021/11/27(土) 21:50:29.85ID:GzKjrmNTM
しばらく前にツイッターで原作のそのコマ貼られて話題になってたのをスタッフが見てその話をアニメ化したのか

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd8b-tZ0M)2021/11/27(土) 21:52:23.26ID:3jfml5SYd
ドラえもん売れば一軒家買える

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f714-Ul13)2021/11/27(土) 21:53:10.28ID:FJmK6row0
借地で上物は自己所有だったはずでは?

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 77c8-DCKT)2021/11/27(土) 21:53:53.99ID:esNXvHLR0
タイムマシンで昔に行って「建て直す前の家だね」って言ってたな
設定ガバガバやんけ

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf4e-ZQOw)2021/11/27(土) 21:53:56.44ID:Ofk8nhay0
昔からドラえもんを見ていて街の風景にずっと違和感があったけど、その理由は道の狭さだった
身の回りではあんな狭い道ばかりの住宅街はなかったから
しかし大人になって東京の住宅街の道の激狭っぷりを見てもしかしてこれかーと思った

0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-dAP3)2021/11/27(土) 21:54:35.17ID:7Xe4sXy2M
そもそも「一戸建て形の家で借家」てのが衝撃のファーストブリットだったわな
どういうことなんだろう

>>36
道が狭くてダンジョンみたいにブロック塀が続いている光景は田舎だと見ないよな
自分も子供の頃こんな町があるのかと疑問だった

そりゃ元々ない設定を、後付けすれば新発見だわな

0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-dAP3)2021/11/27(土) 21:59:31.62ID:7Xe4sXy2M
>>36
「袋小路」なんてのも普通にあったな。街づくりがゴミクソだったんだろう。

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f50-MeBs)2021/11/27(土) 22:03:37.37ID:6fFlgCh10
借家の家賃ってそんな何度も上げていいのかよ
大家は鬼か

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d756-MKdw)2021/11/27(土) 22:12:20.43ID:PQBMfS520
一軒家を見たら持ち家と思えなんて
はっきり言って今のジャップだけだぞ
で、これこそジャップの住宅事情が良くならない原因なのよね
借家だと法律で強制的にオーナーに改修を命じられるけど
持ち家だと本人次第だから、安かろう悪かろうを売りたい業者に簡単に流れる

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f714-Ul13)2021/11/27(土) 23:17:19.54ID:FJmK6row0
>>41
賃料改定は強制法規だから相場が上がれば値上げできる

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f714-Ul13)2021/11/27(土) 23:17:34.31ID:FJmK6row0
強行法規

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b78f-VHjC)2021/11/27(土) 23:52:46.47ID:PrAChTmL0
映画のタイトルっぽく言うな

>>30
ノビスケの頃はマンション暮らしかなんかで
旧野比家跡は公衆トイレになってた、だっけ

>>23,24,27
怒涛のレスありがとう
考察サイトも見てみた

https://www.hatosan.com/ensoku/2011/05/post-27.html

モデルの町を仮に練馬区土支田、家の形状から祖父母世代が引っ越してきたのが1960年代とすると、やはり現地は畑だらけだな
昔からの農家地主が貸した設定なんだろうな

https://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.767870&;lng=139.614630&zoom=15&dataset=tokyo50&age=4&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

そりゃ知らんかったわ

>>47
のび助は疎開経験してるから50年代じゃね

0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srcb-qbta)2021/11/28(日) 17:42:01.15ID:gfucmYP3r
てゆーか、持ち家ってそんなにお得か?
毎年ベラボーな額の固定資産税払わなきゃならないんだろ?

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d78f-PBqh)2021/11/28(日) 17:49:14.33ID:RA7zlbXy0
いろいろ儲けのネタになるものが四次元ポケットの中にあったはずなんだが

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f714-D8AZ)2021/11/28(日) 17:50:14.99ID:74mhGW8M0
コイツラいつも何にも知らないな

>>49
あの家から疎開してるんだっけ?

それにしても野比家の築年数がわからない
年代測定器で測った「38」はママの年齢っぽいし
何か糸口はないものか

借家じゃなくて借地物件じゃないの

でもノビスケ収入良いだろ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています