日銀がハマった「物価が上がれば経済が成長する」という落とし穴 いまだ出口すら見えず [533895477]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アメリカでは、付加価値の高い高度サービス産業が成長し、そのためサービス価格が上昇する。その結果、財価格が上昇しないにもかかわらず、消費者物価が上昇する。
日本には、そうした産業が希薄なため、サービス価格が上昇せず、その結果、消費者物価が上昇しない。
「物価が上がるから経済が成長する」のではなく、「高付加価値産業が成長するから、物価が上がる」のだ。

アメリカでは消費者物価の上昇率が高い。そして、実質経済成長率も高い。
だから、「物価を上げれば、経済成長率が高まる」と考える人がいる。
金融緩和によって物価上昇率を高めようとしている日本銀行は、そのような考えを持っているようだ。
しかし、これは因果関係を逆にとらえたものだ。「物価が上がるから経済が成長する」のではない。「高付加価値産業が成長するから、その結果として物価が上がる」のである。
なお、現在アメリカでは、10月の消費者物価の対前年上昇率が6.2%という異常な状態になっている。これは経済活動回復に伴う資源価格上昇などの特殊要因によるものだ。

アメリカの消費者物価指数は、1982〜1984年を100とする指標で、1995年1月の150.50から2020年1月の258.687まで、71.9%上昇した。2021年1月まででは.74.2%の上昇だ。
それに対して、日本の消費者物価は、1990年代の中頃以降、ほとんど変化していない。
2020年を100とする指数(総合)は、1995年の95.9から2020年の100.0まで4.3%上昇しただけだ。

続き
https://toyokeizai.net/articles/-/469598

日銀総裁物価上昇率1%でも金融緩和措置緩めず
https://toyokeizai.net/articles/-/469247

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 174e-LZE0)2021/11/29(月) 13:07:12.36ID:m5i9F/Qy0NIKU
例えば最近だと石油が高騰してニュースでビニールハウス農家が燃料費上がったけど卸値は変えられないって言ってんの
農家は個人経営だからまだ良いけどこれが運送業とかだと当然給料上げられないよな?

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ b710-mgIj)2021/11/29(月) 13:07:13.38ID:XHvKS5040NIKU
>>26

そりゃガンダム並みの後付けですし

0031q (ニククエW ff09-XLeA)2021/11/29(月) 13:07:45.36ID:RTGVhdQh0NIKU
>>10
まぁ、そう言う向きはあるが
3本目の矢の話に立ち返る

そして、最終的に政治の役割ではないと
告白するしかなくなる
実際、民主党政権は強引な円高で
製造業の国外流出を誘導し
労働の流動化を図ったが
その結果は衰退を促進しただけだ

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 97a2-BhQk)2021/11/29(月) 13:07:49.42ID:KxcIGEV90NIKU
牛丼の値段が上がっても景気は良くならないがローストビーフ丼を選ぶようになれば景気は良くなっていく
問題はローストビーフ丼があまり美味しくないとこだな

インフレでもデフレでも経済成長率が変わらないという事実が確認されて、
経済学の常識が変わった後に、リフレで暴走した結果、一応インフレになったけど、
当たり前のように成長しなかっただけ。

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Sd8b-lPGE)2021/11/29(月) 13:09:18.19ID:jA+1uCmXdNIKU
ハマったと言うか元から金吸い上げて別に移して逃げる算段だろ?

米シンクタンク「日本経済が強いのは終身雇用だ」
米政府「おい売国奴!仕事だぞ」
小泉、竹中「かしこまりましたご主人様」

物価を上げれば賃金も上がって経済も成長する

( ´,_ゝ`)

0037q (ニククエW ff09-XLeA)2021/11/29(月) 13:10:44.01ID:RTGVhdQh0NIKU
>>32
そう言う話ではない
金融政策、例えばヘリコプターマネーで
ローストビーフ丼を食えるように
給付金を与えても景気は良くならない

が、牛丼が美味くなる
牛丼が完全栄養食になる
など付加価値が上昇すれば
牛丼の値段は上がると言う話

マクロ経済学の数式でグラフ描くと
物価が上がれば経済規模も大きくなるんでしょ

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW ff0d-dtN+)2021/11/29(月) 13:14:25.61ID:hHr5t4Qv0NIKU
単純に賃金上げればいいだけじゃね

0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエT Sdbf-MeBs)2021/11/29(月) 13:15:35.06ID:WynhnfMidNIKU
>>39
ですな

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 7f3a-a5iO)2021/11/29(月) 13:18:55.15ID:O22vzrA70NIKU
でも物価が上げれば日銀は結果を出したことになるからね、経済が成長するかどうかなんて民間人がやることだから責任ないし

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 9f03-jMUV)2021/11/29(月) 13:19:09.79ID:vJbZx4Ok0NIKU
労働人口が大切だよ
人口ボーナス

だから少子化対策しろ
首都移転くらいのことしないとダメかも

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 77d2-V+xi)2021/11/29(月) 13:19:24.85ID:xT456jfw0NIKU
最初から財政ファイナンスが目的だから

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ f7e7-d1Oo)2021/11/29(月) 13:19:46.16ID:XQlZbVng0NIKU
黒田「2%!!躊躇なく(ニヤニヤw)」

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ MMcb-5qkt)2021/11/29(月) 13:21:53.24ID:p6qqdnCyMNIKU
>>43
これだよな
それどころかお友達利益誘導の道具程度にしか思ってないかもね

0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Sd3f-WKoS)2021/11/29(月) 13:22:45.78ID:6ABB0OyIdNIKU
物価目標達成で任期満了ニッコリくんや

貯蓄から投資言うても新興株買うわけでないし新株発行すると嫌われるしで経済成長に繋がる理由が分からんのだが

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 17e1-D8AZ)2021/11/29(月) 13:25:17.37ID:ZG/o/dtz0NIKU
そら財務大臣が老後に2000万円必要とか言っちゃったら消費控えるやろ
なんのためにインフレさせると思ってるんだ、「貯金するより今消費した方が得だ」って国民が思うから経済が活性化するからだろ
もうワザと景気悪くしてるとしか思えないわ

税金が上がれば経済が成長すると思ってると思うわ

物価が上がる(原材料費)

外的要因で物価が上がったら「企業努力」で少しでも値段を上げないように人件費は圧迫されるだろ
経済が良くなるわけがないわ

因果関係が逆転してるってのがすごい精神病だよなあ・・・
病院に行くから病気になるってレベルだわw

0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 9fb9-4F+d)2021/11/29(月) 13:33:31.39ID:TOXQz6ER0NIKU
住宅も燃料も食品もキチガイみたいに上がってるのに、
まだ物価が上がらん、上がらん言って、円をばらまき続けてる。
物価の計り方が間違ってることに気づけ!

どぼじで物価高なのに成長じないのぉぉぉぉぉぉ!!!

0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ f78f-ycr+)2021/11/29(月) 13:39:21.20ID:MtR0bzZq0NIKU
加えて賃金の安い外国人や老人と競争させながら給料上げろと要求
このトンチは一休さんでもムリやろ

0056q (ニククエ Sdbf-XLeA)2021/11/29(月) 13:39:45.16ID:+jDCk7HKdNIKU
>>42
もちろん労働人口の問題である
が、正確には労働と価値を結びつける事である
先程の製造業の話
企業のあり方として
生産ラインの稼働じゃなく
設計や企画をしろと言う話はあったが
その生産ライン従事者の視点は抜けていた
「ライン工は設計は出来ない」

最低賃金の上昇もそうだ
最低賃金以下の仕事しかできないなら
就業できない

彼らは労働が許されない
価値から切り離された人間になる

0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 97d0-dVSt)2021/11/29(月) 13:41:42.15ID:GusvblYc0NIKU
手段と目的が逆になってうまくいく訳ねえだろアホか

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Spcb-fmP8)2021/11/29(月) 13:43:46.95ID:dImBb4eOpNIKU
黒田はん最初のバズーカ打った時は自信満々の顔やったのにな
今はまるで覇気がない顔してる

0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 17a2-Zt8I)2021/11/29(月) 13:44:08.96ID:QvjL2TgZ0NIKU
日本は福祉が充実しているというけれど信用されてないし
欧米と比べたら社会保証がクソのクソだからみんなお金貯めて使わない

0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Sa5b-0T63)2021/11/29(月) 13:45:02.19ID:ZQvUWPbvaNIKU
日本は金持ちがケチってことより文句言って闘う労働者が少ないから賃金上がらんのだろ
非正規の比率上がって分断もされちゃってるしな
最低賃金上げて無理矢理に全員の収入上げるしかないんじゃねぇの?

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW f74d-Mmnp)2021/11/29(月) 13:45:16.16ID:irMEgZoB0NIKU
円の価値を下げて円安にして輸入コストが上がれば上がるほど物価も上がるからな

0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエT Sadf-mgIj)2021/11/29(月) 13:45:38.93ID:g4ZMoP9/aNIKU
>>59
しかも昔と違ってお金貯められなくなってるんだよなあ
増税増税する自民党のおかげでな

0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW b76a-WMWI)2021/11/29(月) 13:47:28.97ID:nrQHhtUy0NIKU
分配なくして成長なし

0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW bfa2-fjLQ)2021/11/29(月) 13:48:06.67ID:BL4nlOTU0NIKU
日銀で出来ることには限界がありますから

0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 9f7c-gJz+)2021/11/29(月) 13:48:35.35ID:y77IM2IX0NIKU
黒田は当然責任取って腹の一つや二つ掻っ捌いてくれるんだよな?

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ MM7f-G0xv)2021/11/29(月) 13:48:37.90ID:9Dmr4qPPMNIKU
トルコのエルドアンと大して変わらん発想

0067q (ニククエ Sdbf-XLeA)2021/11/29(月) 13:50:04.13ID:+jDCk7HKdNIKU
>>59
「お金が貯まる」というのは
それはそれで良い事なのだ
銀行が預かって
正しく運用されれば金利になって
貯蓄者に還元される

ところが低金利政策の結果
銀行は低リスクの投資先しか選ばず
大企業の社債や国債などを買い漁った

>>66
デフレ国は金利が低いから金利下げるとインフレ抑制になるってやつなwww
まさに同じ発想

0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Sadf-klgj)2021/11/29(月) 13:52:28.77ID:xjQtsSjcaNIKU
>>51
そいや原油価格下がった時にこれじゃ物価上がんねーじねーかとか文句言ってたな

0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Sdbf-P+Xh)2021/11/29(月) 13:52:31.50ID:OyhG9wvOdNIKU
賃金だけかたくなに上がらにぜ

0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ MMdf-kHiR)2021/11/29(月) 14:24:20.28ID:6Pr/y00zMNIKU
安倍ちゃんと組んで一緒に掘った穴じゃねーか

いやいや、日銀の量的緩和策が間違っていたわけではない
最初は目論見どおり消費や雇用も増え景気も上向き、さてこれから賃金上昇という段階になって政府が行った大失策によってすべてが水泡に帰してしまった
その大失策とはもちろん消費税大増税
例えて言えば、飛行機が離陸しようとして滑走路を全速で走ってる途中で超急ブレーキをかけてしまった
離陸できないまま滑走路の端で止まったままの状態が今の日本

0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Srcb-esia)2021/11/29(月) 14:44:54.64ID:lb8+oUJvrNIKU

0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 9fd1-H3r2)2021/11/29(月) 14:45:02.81ID:rJxoQSHX0NIKU
むしろ上がってないモノってなんだい?

0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 9f89-ZQOw)2021/11/29(月) 14:49:49.22ID:pNqpdSom0NIKU
>「物価が上がるから経済が成長する」のではなく、「高付加価値産業が成長するから、物価が上がる」のだ。

マジでこれ

0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Srcb-esia)2021/11/29(月) 14:50:40.80ID:lb8+oUJvrNIKU
付加価値産業ねえもんな
ITから逃げ回ったし

>>10
卵は孵らないし
ニワトリは産まない

消費が足りないんだよ
国産製品に限って所得税から控除できる様にすればいいよ
足らないなら日銀が更に剃れ

買い負けでの値上がりはインフレではなくスタフグレーションでしょ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています