タケコプターって実現化可能なの? [736252778]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/11/30(火) 01:36:46.66?2BP(2000)

「ドラえもん」公式アプリ誕生 藤子・F・不二雄の誕生日、12月1日から配信開始
https://eiga.com/news/20211127/1/

0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d756-zWcS)2021/11/30(火) 03:15:04.98ID:Tg4rM+NB0
てっぺんの毛根持ってかれそう

0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa9-oUeC)2021/11/30(火) 03:16:12.49ID:jYoxP6Eb0
>>17
この後、ヘリコの羽で
首がちょん切れるんだよね

あの小さいプロペラで
人体を浮かすほどの風を起こしたら
死んじゃうとか空想科学読本で言ってた

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 57af-a7HU)2021/11/30(火) 03:27:27.83ID:AJdtccJ20
モメンが使うとヅラだけ飛んでいくよ

0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa9-oUeC)2021/11/30(火) 03:32:41.62ID:jYoxP6Eb0
>>65
その前に首がもげるだろ

>>31
(´・ω・`)太陽光発電って概念すらまだ無かった時代か
(´・ω・`)超高効率な発電も可能だろうに

>>60
あいつ、科学的におかしいって言いたいために
元の設定普通に無視すっからな

ヘリトンボならあるいは

頭皮を鍛えれば可能だよ

0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MMcb-vlMT)2021/11/30(火) 08:21:22.12ID:WZE9tBfgM
>>41
それは変チンポコイダー

0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfce-ZQOw)2021/11/30(火) 08:22:34.36ID:vZP5VNq50
あれ実は反重力だからな。引っ張ってるじゃなくてものすごい重力かけて浮いてるの
だからのび太は低身長おじさんw

0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d7d2-FgCl)2021/11/30(火) 08:22:54.50ID:4ytJeYS90
タケコ・プター

0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9fd1-mgIj)2021/11/30(火) 08:23:09.85ID:ew/IsUdc0
これに近いもん、中国人が発明したの知らないのか?
横にもプロペラついてるけど。

0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 97bd-Eu7j)2021/11/30(火) 08:27:32.35ID:g227PLpA0
昔の名前はヘリトンボ

こういうスレで2桁レス以降にマジレスしてる奴って何考えてんだろうな
俺様が真実を教えてやるとかドヤってんの?
3桁以降とかマジで理解できんわ

0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9fd1-mgIj)2021/11/30(火) 08:35:38.71ID:ew/IsUdc0
装置をリュックサックのようにして背負い、ドローンのような4つの羽で浮力を得ているようだ。操作は手元のコントローラーで行っており、慣れるとすごく早く移動できそう。

この実験は11月15日に湖北省武漢市で53歳の舒满胜(シュウ・マンシェン)さんが行ったもの。

舒满胜さんは中学卒業後に中退し、自動車整備士と家電修理工を経験。昔から航空ファンであり、2008年以降にグライダー、ヘリコプター、固定翼機など20機以上の航空機を生産した。飛行実験中に怪我をしたこともあったが、めげずに研究開発を続ける。

そしてついに完成したのがこのウー・イーリー。2ヶ月の製作期間を経て最終的に150,000元(約230万円)もかかった。いや、「たった230万円」と表現すべきだろうか。

ただ舒满胜さんはメディアの取材に対し、自身は航空機の運転免許を取得しておらず、さらに飛行試験の許可も取っていないことを認めた。せっかくの技術を台無しにしないためにも今後は法的な面を整えていく必要があるだろう。

0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9faf-d1Oo)2021/11/30(火) 09:54:44.41ID:7tHUKB1s0
>>31
可能じゃん

0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srcb-qNvC)2021/11/30(火) 10:10:31.62ID:4iu/qEFdr
>>31
トラクタービームと反重力ボードとか流石やわ

どこでもドアがあるのにこれ必要か?

実はVガンダムのビームローターが一番近い

>>40
2馬力ボートなら不要だよ

タケトンボって実現化可能なの?あんなんで飛ぶか?

どう考えても首がねじ切れる

0086 【鶴】 2021/11/30(火) 11:38:42.72
体が回転して頭皮が剥がれて落下するか首がもげる

0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9faf-u3Rf)2021/11/30(火) 11:41:17.94ID:IZVrOAII0
テールローター付いてないのにどうやって回転抑えてるんだよ

0088番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d71f-mgIj)2021/11/30(火) 11:42:40.04ID:XpJuDQfz0
首吊りと同じやで

0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd3f-iMX8)2021/11/30(火) 11:42:49.68ID:k6x/YeIjd
回転は方向性の調整で反重力ボードで飛んでる

0090番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff4e-pluV)2021/11/30(火) 11:43:16.56ID:Xu/u75iN0
人体への危険を考えなければ可能

0091番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9faf-ZQOw)2021/11/30(火) 11:44:13.91ID:gu8H91mX0
首がねじ切れて頭だけとんでいく定期

頭皮が剥がれる

0093番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9706-zkdG)2021/11/30(火) 11:45:00.70ID:FoQLnJHA0
B21のヒロミみたいに背中を大やけどするんだろ?

0094番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9fd0-d1Oo)2021/11/30(火) 11:45:49.69ID:A6GyNUQn0
二重反転ローターならいけそうだな
移動はピッチ制御でなんとか

現実的に実現できたのはジェットスーツのほうだったな

>>87
ローターマストをトルクを抑える方向に高速回転させれば可能
ただしシーソー型なので低G環境に於いてマストバンピングに注意しなければいけない

あれ反重力装置だからな、あと5万年ぐらい先には実現可能だろ

首がねじ切れる、とか言ってるやつは
あのアホの言うことを信用しすぎ

頭ハゲるわ

0100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spcb-11Gw)2021/11/30(火) 16:11:15.03ID:pC26yomUp
オリンピックで実現してたぞ

>>31
こんな電池持つなら充電しとかない方が悪いな

0102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf14-4lGv)2021/11/30(火) 16:23:44.00ID:EyIezU4p0
タケノコプターは?

ヘリコプターって実現可能なの?

反重力で飛んでるだけで
回ってるのは演出だよ

首がねじきれると聞いた

>>105
ねじ切れてないんだから
その考察は間違ってんだろ

0107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff09-LMs1)2021/11/30(火) 20:27:36.91ID:BMGQ8HTy0
ドット絵ゲーム作ったから遊んで
https://plicy.net/GamePlay/120977

ランキング1位とりました
https://plicynet/GameRanking?MODE=1&;TYPE=4
https://plicy.net/GameRanking    

0108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdbf-tjzK)2021/11/30(火) 20:57:07.29ID:Loj9+L8vd
ヘリトンボ

0109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MMcb-DInY)2021/11/30(火) 21:04:34.58ID:tT+t/6RvM
>>57
死んでわろたwwwwwwwwwwwwww

無理

プロペラは飾り
あれは重力制御しているから数万年後には実現可能なんだろうな

反重力が実現したら

0113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f7e7-ZQOw)2021/11/30(火) 21:06:09.10ID:ll9la+BO0
首が捻じり切れる
仮に人間じゃなくてもそもそもあの原理では浮かない
ヘリコプターとは構造が違う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています