日本政府 「特段の事情」というお友達向け “入国” システムをようやく停止(停止するとは言ってない) [485983549]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/12/01(水) 13:51:26.52?PLT(13347)

オミクロン株感染はナミビア人外交官…2回接種済み・旅客機同乗の70人全員「濃厚接触者」に
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211130-OYT1T50256/

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止ですNGNG?PLT(12347)

政府は30日、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染者が日本で初めて確認されたと発表した。
アフリカのナミビアから入国した男性で、発熱があり、現在入院している。これを受け、政府は水際対策や国内での感染防止策をさらに強化する。
同日には全世界からの外国人の新規入国の原則停止を始めており、今後、例外的に入国が許される「特段の事情」の判断も厳格化する。

(略)

政府は30日、国内初感染を受け、関係閣僚会議を開いた。
岸田首相は70人の健康管理や検査の徹底、水際対策の強化を指示した。
会議では、オミクロン株への対応を検討するため、松野官房長官をトップとする関係省庁担当者による作業チームの設置を決めた。

水際対策については、政府は今年1月以降、外国人の新規入国を原則禁止してきたが、「特段の事情」がある場合は例外的に入国を認めてきた。
具体的には▽日本人・永住者の配偶者や子ども▽「外交」など特定の在留資格を持つ人▽人道上、配慮すべき事情や公益性がある場合――などだ。

このうち、「公益性」などの判断は、関係省庁に委ねられている。
政府は「海外音楽家の日本公演も含まれる」と説明してきており、範囲が広すぎるとの批判があったことから厳格化することとした。
例外的な入国を許された外国人は東京五輪が開催された7月は4万7126人に及び、9月は6919人、10月は1万999人だった。

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1789-OjuC)2021/12/01(水) 13:52:14.84ID:6mkbPy5O0
TDJ48

0004春木節子 みさみさと (ワッチョイ bf80-mgIj)2021/12/01(水) 13:52:38.22ID:kel/mImz0
犬じゃないのか

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d757-0d6p)2021/12/01(水) 13:54:10.23ID:rOo3gQCk0

ガバガバ水際システム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています