大森荘蔵 生誕100周年! なのに青土社ぐらいしか特集をやってない。かなり終わってるな我が国の知性 [653462351]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff13-7KfV)2021/12/01(水) 22:18:12.07ID:F+zWMClV0●?2BP(2000)

みんな大森荘蔵さんのことを忘れてしまったの?
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3635

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff13-uF9W)2021/12/01(水) 22:18:59.65ID:F+zWMClV0
他も探したんだがなんと記事が一件も無かった

生誕より死んでから100年のほうが日本は盛り上がる
しばし待たれよ

大学受験の現代文ぐらいでしか知らない
「『後の祭り』を祈る」だっけ?🙄

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sadf-1YWo)2021/12/01(水) 22:31:54.68ID:UawTMVX8a
形而上学ぽさ薄いのがすき☺

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d705-mgIj)2021/12/01(水) 22:35:19.87ID:wYlR3ySQ0
ケンモメンは中島義道の師匠という認識で知った人多そう

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 57af-ZQOw)2021/12/01(水) 22:41:33.39ID:hWL4ip480
>>6
弟子筋の
中島義道
野矢茂樹
永井均
を3Nというらしいぞ

20年くらい前2chでそんなのを見た

野矢さんの本にはよくでてくるよね。自分はそこで大森先生を知った口。

ちなみに野矢さんはある年には講義に出ている学生を募って、当時ご存命だった
大森先生に哲学対話をするとかをしたと聞いたことがある。

野矢さんが面白いのは、もともとは理Tに入った人ということ。そんな人を
引きつけるものが大森先生にはあったんだろうなと思う次第。

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srcb-H3r2)2021/12/02(木) 00:28:55.88ID:mKa8B35Sr
偏屈爺

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JP 0H7b-cKUi)2021/12/02(木) 01:20:05.48ID:3iYUhYiOH
世間が考える哲学っぽい哲学

青土社って

アップルシードのとこだな?

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 970d-PbN/)2021/12/02(木) 03:48:00.75ID:RaHqJy5N0
大森荘蔵の時間論のごく一部
https://www.gakushuin.ac.jp/~881791/modphys/11/Ohmori.pdf

>太陽は楕円の中心ではなく焦点にいます

>さすがに、ここまで来ると「大きなお世話」だと思う。数学も物理も知らない人に心配して
もらはなくてもいい。

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9fa2-VO+i)2021/12/02(木) 04:04:36.33ID:7fwNZ3XW0
廣松渉の『存在と意味』と比べてしまうとねぇ・・・

知らんがな

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff13-uF9W)2021/12/02(木) 12:46:45.30ID:gand0Mq40
ウィト青本から入った若輩者ですが
昔は基礎教養だったと誰かから聞きました

哲学って単なる言葉遊びなのに過大評価されてるよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています