『Intel、12900Kは熱い』というApple信者とAMD信者のネガキャンを完全に否定する記事が公開されてしまう [871438384]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドナドナー MM8f-R3E7)2021/12/02(木) 15:35:46.05ID:4kkIxI4FM?2BP(1000)

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1370492.html
超低消費電力CPUにもなる?「Core i9-12900K」をリミット調整で美味しく使う!
少し絞れば発熱/消費電力が激変

電力リミットごとのCINEBENCH R23スコアとCPU消費電力
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1370/492/e01.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1370/492/h01.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1370/492/d01.png

性能を制限して使うならこのcpu買う意味どこにあるんだろう

0147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドナドナー MM8e-RJa5)2021/12/03(金) 00:07:34.90ID:zZINlqPqM
>>146
コア数の多さと選別品であるということが本来の価値

0148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4d89-o5sF)2021/12/03(金) 00:09:24.45ID:sTqGdBlJ0
>>144
動画編集やゲームでも?

電力リミットするとRyzen並に冷える代わりにそもそも性能が負けるやん…

ジェネリック出たら買うんや

0151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 66d2-ebll)2021/12/03(金) 00:12:11.04ID:892peLMb0
普段からリミットかけるなら別のセレロンとか低電力使えよ
2台使えば済む話でわざわざ制限かけりゃ低発熱、なんてバカの相手出来るかよ

これもう電源入れなかったら0度って言ってるのとおなじだろw

意外とソフトウェア側のマルチコア対応進まないしなぁ

動画編集とかでも、エフェクト掛けるとか、プレビュー表示するとか、そういうのはシングルスレッドで動いてるんで、その場合はコアがいくら多くても意味ない
コアがあればあるだけいいみたいな状況はエンコードそのものくらいでしか発揮されない

0155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5201-Mv3K)2021/12/03(金) 01:08:03.35ID:fWuYY54v0
インテルを褒めたいなら素直にi5かi7で記事書けばいいのに

0156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドナドナー MM34-RJa5)2021/12/03(金) 01:23:27.88ID:1QRxPSIWM
>>155
下位モデルはコア数が減るから最高性能と冷え冷えの両立が出来ない
12900Kを絞るのが一番美味しい

うちの3600も夏場は部屋のクーラー貫通して熱風だしてきたんで40Wで回してたわ
今は全力で回してる

otenba CPU でおk?

いや、めっちゃ性能おちてるやんけ

>>124
だっせーな
ごめんなさいもできないのかよ

0161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドナドナー MM34-RJa5)2021/12/03(金) 05:07:36.21ID:FTdRYJGFM
>>160
きしょい

0162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 70af-r4DX)2021/12/03(金) 05:15:45.13ID:NdDPx1R70
>>46
大ハズレがあるってことかよw
それでスレたてて他人様ガイジ呼ばわりしてるのかこの>>1

0163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 70af-r4DX)2021/12/03(金) 05:17:02.46ID:NdDPx1R70
>>161
きしょいのはお前だよ、全くどうなってんだこのスレ

同じ温度になる状態か同じ消費電力になる状態でRyzenと性能比較しなきゃ本当良いのかどうかわからなくない?

電圧下げれば発熱減りますよってさ
はは

IT障碍者手帳が顔真っ赤にしていて草w

0167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドナドナー MM8e-RJa5)2021/12/03(金) 13:46:26.04ID:rXNm0hOwM
>>162
CPUはかなり細かく動作チェックしてから出荷されるからほぼない

それなら最初からワッパのスイートスポットに設定して勝負しろよ

0169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドナドナー MM8e-RJa5)2021/12/03(金) 13:51:13.93ID:rXNm0hOwM
>>164
構造が違うから得意な用途が異なる
例えばゲーム配信ではAlderLakeがZen3より20%強い事が分かってる
条件を揃えるのはかなり難しい

0170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドナドナー MM8e-RJa5)2021/12/03(金) 13:54:11.07ID:rXNm0hOwM
>>168
それやると性能は70~50%まで落ちる
サーバー用のCPUがワッパ優先設定になってるけどクロック滅茶苦茶低い

0171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6210-OroV)2021/12/03(金) 14:11:02.52ID:RksheDyV0
最初からオーバークロックしてるだけじゃん

0172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6e48-Z6Z9)2021/12/03(金) 14:11:47.80ID:FIX+gQ2T0
ケルビンじゃないのか

0173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドナドナー MM8e-RJa5)2021/12/03(金) 14:16:17.61ID:rXNm0hOwM
>>171
そう
12900Kはマーケティングの都合でオーバークロックのような状態が標準設定になってる
それを本当の定格にしてあげる感じ

0174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6210-OroV)2021/12/03(金) 14:32:59.55ID:RksheDyV0
>>173
ベンチマーク詐欺もここまで来たかって感じだね
サーマルスロットリングで安全は確保してるからってのもあるんだろうけどさ

AMDもこっちが定格なんじゃないかってくらい
隙あらばブーストクロックになってるけどさ

0175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df3a-hSDt)2021/12/03(金) 14:47:29.83ID:L6rywe6v0
>>60
Macエアプだろ
同じM1でもMBAはファンレスだからそりゃサーマルスロットリング掛かるけれど
ファン付きのMBPやminiはどんだけ長時間100%にしてもほぼ性能低下無いぞ

CPUに負荷を掛ければ熱が発生するのは当たり前のこと
一定以上の温度に達すればサーマルスロットリングが起きる
これを避けるにはクロックを落とすしかない
程度の差はあっても、何人たりともこの原理からは逃れられない

だからどうした

0178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドナドナー MM34-RJa5)2021/12/03(金) 16:59:42.46ID:BSiSOQVlM
>>175
M1Maxのハイパワーモードで語れよ

0179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9689-hjD0)2021/12/03(金) 17:11:38.82ID:3Xh8pESn0
アップル信とAMDerの論旨を完全に肯定してる

0180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドナドナー MM34-RJa5)2021/12/03(金) 17:14:55.49ID:BSiSOQVlM
>>174
これまでのIntelの状況を知るとしょうがない部分もあるからね
ユーザー側で本来の設定にしてやればいいんだよ

重要なポイントとしては
12900Kはほぼ8コアのCPUだからZen3で言うと5800Xに近い構成
Eコア合わせても10コア相当程度で5900Xまでは行かない
それをマーケティングの都合で5950X以上の性能までオーバークロックしてるわけ
だから5800X〜5900X相当程度まで性能絞るとバランスが良くなる
常に5950X以上の性能が出る状態を維持してあげる必要は無い

で、今買うならIntelとAMDぶっちゃけ、どっちがオススメなの?

0182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9106-1cBe)2021/12/03(金) 17:35:51.55ID:8OT3IpwF0
>>181
普通に使うPCなら型落ちなi5 10400と
H470やB460なままん板で組むのが圧倒的にコスパええ

内蔵グラフィック付きの10400で
グラボを刺さずに使うんやで

グラボを刺そうとすると一気にコスパが悪くなる

雷禅にも内蔵APUな末尾Gな奴もあるけど
値付がかなり割高だから
費用対効果を考えるとi5 10400が圧倒的

0183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4c8f-dJk+)2021/12/03(金) 17:38:20.46ID:jUhRvA190
DDRがアップデートしてるから買うならここやな
新品買ったのにDDR4でなんか古臭い感を背負いながら過ごしたくない

>>183
DDR4とDD5っそんなに違うの?

>>182
グラボなくてもゲームとか快適にできるの?

元記事ちゃんと見たけど結局そんな絞るようなことするなら最初からi9なんか買うなだw

>>180
じゃあ5800Xでいいじゃん

0188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドナドナー MM34-RJa5)2021/12/03(金) 18:33:59.66ID:BSiSOQVlM
>>187
5800XはAlderLakeと比べてしまうとシングルスレッドがかなり遅い
これは体感速度も遅くなるという事

0189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセーT Sxd7-Y3X3)2021/12/03(金) 18:35:15.32ID:vvEwP/Omx
もうインテルがよほどの良改良しない限りRyzenに勝てないよ

>>188
5800X相当まで電力制限した状態でも12900Kの方がシングル速いの?

0191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドナドナー MM34-RJa5)2021/12/03(金) 18:57:11.13ID:BSiSOQVlM
>>190
12600Kでも5800Xより速いからね

0192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9106-1cBe)2021/12/03(金) 19:01:14.33ID:8OT3IpwF0
>>185
ゲームなんて時間の無駄使いだから
止めちゃいなさい!

12900kと虎鉄運用でゲームしても困ってないしな
格上の5950を越そうとしければあんなに電力要らないよね

>>173
これ

>>192
4K動画編集的にはどうよ

DDR5全然売ってないな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています