日本政府、ARMの買収を検討 [422186189]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd2a-U7hq)2021/12/04(土) 09:19:32.22ID:eRVknCM7d?PLT(12015)

ソフトバンクGは昨年9月、保有するアームの全株式を最大400億ドル(約4兆5000億円)で米半導体メーカーのエヌビディアに売却すると発表。英政府は、安全保障の見地から調査するよう英競争・市場庁(CMA)に指示していた。

エヌビディアへの売却が白紙になれば、新規株式公開(IPO)など市場での売却が有力になる。

株式調査のライトストリーム・リサーチのアナリスト、加藤ミオ氏は「最も現実的な選択肢はIPOだ」と指摘。「われわれは当初から取引はおそらく成立しないだろうと言ってきた。エヌビディアがアームに支払ったライセンス料は、取引が成立しない場合のバックアップ計画だと勘繰っていた」という。

●日本政府乗り出す奇策も

アシストの平井社長は、IPOの可能性はあるが、上場前に株主構成を決めるなど各国や企業の思惑が絡む中での調整は難しいともみている。その上で、日本政府が経済産業省所管のファンド、産業革新投資機構(JIC)を使ってアーム買収に乗り出す可能性にも言及。奇策だが、日本は遅れた半導体技術を一気に買収できるチャンスであり、「4兆円で買えるなら安い」と話した。

ソフトバンクGはブルームバーグの取材に対し、アーム売却を巡る米FTCの動きなどについてノーコメントとしている。

□政府、日本企業の半導体売上高2030年に13兆円へ−20年比で約3倍に - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-15/R2LCR9DWLU6801

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 41af-ey6k)2021/12/04(土) 10:15:55.67ID:LG5vRZDI0
孫さん 日本に投資する

東芝に買わせたアメリカ原発会社がどうなったのか
エルピーダがどうなったのか
JDIがどうなったのか

まずそれをハッキリさせてからにしろ。業界のゴミを税金で買いやがって

>>13
お買上げって、奴隷じゃ無いんだから技術者軽視の無能官僚が天下りしてきたら逃げるでしょ

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd02-HoJ1)2021/12/04(土) 10:37:53.24ID:Rzfg0mU9d
>>2
つーかARMはどこも欲しいから別に日本政府じゃなくても買うだろ

ARMは潰せよ
ARM向けのコンパイルでどれだけの時間が無駄になっていることか
アーキテクチャはx86とamd64で充分なんだよ

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cd3a-A4tE)2021/12/04(土) 10:58:55.78ID:fGg3s9pU0
>>32
老害さん、いまはARMの方がシェアが高いんですよ。

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2f44-B9Go)2021/12/04(土) 11:06:43.79ID:sYHfPixj0
エンジニアに逃げられてそいつらに競合を作られて失敗しそう
日本政府は余計なことやるなよ死ね

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM34-awlp)2021/12/04(土) 11:10:34.31ID:/+Y2NDfVM
やめろ
どんな技術も日本政府の手にかかればガラクタと同じ

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM34-awlp)2021/12/04(土) 11:11:31.71ID:/+Y2NDfVM
てかもうRISCの時代が来るから日本に敗戦処理させる気か

0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e256-v359)2021/12/04(土) 11:12:39.48ID:jAro7KOn0
>>4
安倍さん「友達に配ります」

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1c7b-ZEil)2021/12/04(土) 11:13:27.46ID:Fnkw8/Is0
日本の半導体産業が復活したら困るシナチョンが無駄無駄言ってて草

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df22-JfPe)2021/12/04(土) 11:15:47.36ID:Tyyer6d50
やめて

まずは天下りやめろ
潰すだけだ

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1a8f-PP5C)2021/12/04(土) 11:18:58.48ID:O0Y8tSg90
全てのものを腐らせる日本政府

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d451-PP5C)2021/12/04(土) 11:21:29.80ID:ccldLiDd0
ロシアのCPU製造会社に出資すればいいだろ

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d98f-RqcS)2021/12/04(土) 11:23:06.38ID:YBg77hq50
これからの時代はARMじゃなくてRISC-Vなんだけど

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cd3a-A4tE)2021/12/04(土) 11:28:38.73ID:fGg3s9pU0
RISC-Vにしたって勝手にどこかから湧いてくるわけではなく設計力がないと作れないし。
逆に言うと、ARMのような設計力のある会社なら別にRISC-Vが主流になろうとそれを作ればいいだけって話になる。

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5cdf-bYew)2021/12/04(土) 11:32:53.55ID:v0fg49510
>>32
は?
x86なんてカビが生えたアーキテクチャまだ使うのかよ
お前が潰れろよ

0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5cdf-bYew)2021/12/04(土) 11:35:13.40ID:v0fg49510
RISC-vって言ってる奴は気が早いな
armがここまで覇権とるまで何年かかったと思うとるんや
あと10年経ってから評価しろ

最近の各社の動き見るとRISC-Vで今後の潮流が決定した感ある
ARMの優位性は崩れるのでその他の企業に成り下がる
早めにARMから手を引け

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cd3a-A4tE)2021/12/04(土) 11:38:33.91ID:fGg3s9pU0
RISC-Vが主流になった所で、使おうと思ったらそのRISC-VのIPはどこから買わないといけないんだから大して変わらん。
フリーのアーキテクチャだからといって、バグの無い高性能なコアがフリーで手に入るわけではないからな。
そこを勘違いしてるやつが多すぎる。

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d98f-RqcS)2021/12/04(土) 11:39:14.75ID:YBg77hq50
>>48
中国の動き知らないの?

0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 663a-A4tE)2021/12/04(土) 11:41:50.54ID:AmN6eZ0o0
>>49
>フリーのアーキテクチャだからといって、バグの無い高性能なコアがフリーで手に入るわけではないからな。
日本語読めますか?
いつ中国がバグの無い高性能なコアをタダで配ってくれたんだよ?

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0208-/p/a)2021/12/04(土) 11:43:56.83ID:iRMmG4N30
>>1
日本政府が買収して、会長か社長は嶋正利さんに決定な。Intelで世界初のマイクロプロセッサーを設計開発した方だ。z80の開発者でもある

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a4d2-PP5C)2021/12/04(土) 11:45:33.27ID:/zaCdExp0
RISC-Vがトレンドになる頃には無論Armも設計開発行うしもうやってる筈
って言うか多分一番ArmがRISC-V開発に向いてる企業

ルネサスとSiFive、車載用次世代ハイエンドRISC-Vソリューションの共同開発で提携
https://www.renesas.com/jp/ja/about/press-room/renesas-and-sifive-partner-jointly-develop-next-generation-high-end-risc-v-solutions-automotive

で日本のルネサスがRISC-Vで頑張ろうとしている

0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d98f-RqcS)2021/12/04(土) 11:55:03.89ID:YBg77hq50
>>50
>>46へのレスだったわ

0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 24d2-PP5C)2021/12/04(土) 11:58:39.56ID:8Zgxxfwf0
どっかの国が持ったりしたらそれこそRISC-Vに逃げるだろ(笑)

CPU のISA 設計はある程度ハードウェア実装、特にRISC の場合はハードウェアの動きを意識して決められるから
RISC-Vの仕様きめているカルフォルニア大学バークレー校周辺に参加している人材が居るかどうかが重要そう

0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4193-iwHA)2021/12/04(土) 11:59:53.00ID:/bcI583B0
これARMが終わるだけだろwww

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6423-IPrd)2021/12/04(土) 12:01:06.75ID:Pu2403Ba0
>>53
V850の設計者を何人もリストラしたからしょうがなく舵切った感じだな
元SH人がRISC-Vに入れ込んでるのも関係してるのかな

政府のおえらいさん(無能)が出張ってきて何もかも終わらせる

0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a4d2-PP5C)2021/12/04(土) 12:09:25.49ID:/zaCdExp0
中国政府がトランプに脅されてから
半導体の中国完全内製化が動き出してるから
中国が先導する形でRISC-Vの開発が
本格化するのは決まってる
ただその中国製を西側が使う訳ないし
RISC-Vの開発では水面下で多くが動いてる
無論Armアーキテクチャも極めて有利だから
今までのような独占は無いしてもここまで普及すると
簡単に無くなってりはしない

RISC-VはRISC-TからSPARC となったRISC ブームの本家筋の5番目の仕様だそうだから学術的には正当進化らしい

古典的なRISC の固定長命令でスッカスカなのはコード容量の制限が厳しい組み込み用のマイコン向かないということで、
SHやARM は短い命令も使えるようにし、RISC-Vは付け焼き刃的でなく根本からコードサイズを大きくしないRISC を目指して仕様を決めたそうなので

他にやる事沢山あるよね

設計会社だぞ
しかもAppleに負けたのに

>>64
林檎はジム・ケラー入れたり、intelが何故か追い出したイスラエルチーム入れたりで自分ところのCPU着実に進化させたからなあ
intelにはいまプレスコやPenDなどのゴミでアチアチなら定評のあったオレゴンチームしかないのか、出す度に高消費高発熱の産廃しか出せなくなってるし

いまの持ち分は100%ソフトバンクグループではなく
75%がソフトバンクグループのSoftbank Group Capital Limitedで
25%がビジョンファンドのSVF HOLDICO (UK) LIMITED→SVF FINCO(CAYMAN) LIMITEDになってるのな
ファンドに強い権限を持つサウジアラビアが口出ししてくると面倒なことになりそう

>>38
糖質

0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d98f-RqcS)2021/12/04(土) 15:22:03.44ID:YBg77hq50
RISC-Vは個人でもFPGAに実装できるから
メーカーは周辺回路で差異化を図るしかないな

0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2f3a-A/zr)2021/12/04(土) 15:25:21.98ID:1zdetSDR0
日本企業が噛んだら何もかも台無しになるじゃん
これがJの法則

なんで損がARM手放したと思ってんだ
中国ARMに反乱起こされたからだぞ
しかも時代はRISCVときた
わざわざババつかみにいくようなもん

また税金ジャブジャブかよ

日本政府はうんこ株ばかりつかむよ

0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a70a-iwHA)2021/12/04(土) 17:48:11.36ID:e87NC2Bv0
買うなら半額だろ
それくらいでないと納得出来ない

0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM71-j3o/)2021/12/04(土) 18:50:06.29ID:TrCZ2JruM
止めとけ
ARMは今後微妙だし

これもうすんげえ止めるよねみな
欧州もアメリカも
孫さんどすんだろ

0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM71-j3o/)2021/12/04(土) 18:53:03.76ID:TrCZ2JruM
>>65
モノリシックなのが問題なのよ
リングバスに最適化した弊害なんだと思うよ

モバイルSoCにおけるダークシリコンの呪縛
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/549137.html
AMDはRyzenのコア配置を工夫できるIFを獲得できたのが大きい
でもzen3できれいに並んだので若干ダークシリコン問題に
戻ったんだよな

0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfd2-JE/0)2021/12/04(土) 18:54:09.87ID:wCsxMIc70
ジャップが買ったら没落する未来しかないだろ

買った値段でイギリスに返せよもう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています