グラフィック多少凄くても、あまり評価されない時代になりつつある [468812332]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアーT Sac2-FdrZ)2021/12/05(日) 10:47:52.10ID:MFLZI5uPa?2BP(1000)

そんなことはない。グラが全てである

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 968f-Z6Z9)2021/12/05(日) 10:50:17.23ID:uPcj+gpo0
一方が今年発売のゲーム、もう一方が10年前のゲーム
https://www.youtube.com/watch?v=E5fr1R8kZzI

もう進化は極相迎えてそう

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ce0d-BZHZ)2021/12/05(日) 10:50:49.99ID:epsvhbra0
グラでしか勝負できなかったスクエニが没落しているのがいい例

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4d0d-Z6Z9)2021/12/05(日) 10:51:52.12ID:eiBuYVlg0
現代ゲームの頂点がマインクラフト

グラフィックは2016年のクライシスが最高峰で
それを超えるものは存在しない
クライシスが最高のゲームかというとそんなことはなくて、せいぜい凡ゲーか良ゲーレベル

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1e77-4m9x)2021/12/05(日) 10:52:46.03ID:hUhnfXpz0
高いグラボ新調しないとだからそこそこので良いんだよ
バルヘイムみたいに光と影で誤魔化すでもいいんだよ

0008ネトウヨ集合体 (JPW 0H35-FSU1)2021/12/05(日) 10:54:08.75ID:itZj1HjMH
グラなんてどうでもいいとインディーズゲームしてたらわかるよ

糞グラで有名な任○堂の糞ハードにいつまでも合わせて 表現は進歩するのだろうか?
しないだろう

表現を広げるのはグラである

ぶっちゃけ、やっと時代が俺においついた感
外人共、お前らおせえよ…
さぁファミコンやろうぜ!!

ゲームの骨子はシステムだからな
将棋や麻雀の駒や牌が高級品だろうとショボかろうと面白さにめちゃくちゃ影響はしない

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9c86-Z6Z9)2021/12/05(日) 10:59:56.41ID:tA2WuCeN0
>>3
光源処理みたいな良い部分はどんどん良くなってるけど草むらとか今一つな部分は今一つのままだなー

グラだけのつまらないゲームが量産された風評被害

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ゲマー MM5e-1jQl)2021/12/05(日) 11:00:36.58ID:wcOoABY/M
グラ良いクソゲーが続いたからな。アンセムとか

>>6
2016年?

グラフィックなんてそもそも評価されてないだろ
チェスやトランプを見ればすぐ分かること

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6256-lTgW)2021/12/05(日) 11:05:33.16ID:cBBzUjJu0
もう人生でよくないか

とはいえ今のゲームのUI周りは試行錯誤の末にホントに進化してるから
流石にファミコンには戻れんわ

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW efaf-j74t)2021/12/05(日) 11:06:06.07ID:xnxEZmcy0
グラボ高いしんq

グラを軽視する奴は「酸っぱいブドウ」のキツネと同じです

最初はブドウが欲しかったくせに
手が届かないので
「あのブドウは酸っぱいぞ!」を捨てゼリフを吐いて逃げてった

任天堂信者の95割はコレ(あ、言っちゃった!)

インディー系でもやっぱり気合入ったドット絵ゲーは話題になるしな
なんだかんだでグラで第一印象が決まるのは仕方ないんだから力も入れる

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7c05-XbIj)2021/12/05(日) 11:12:44.17ID:3NFjVAn20
アートスタイルを項目とし挙げて上位にいる事に感心したわ
リアル路線はアートスタイルの1つでしかないのに偏重されてる

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7c05-XbIj)2021/12/05(日) 11:14:38.06ID:3NFjVAn20
>>21
それグラと言うよりアートスタイルでは

スポーツゲームとかだと選手のフォームや仕草が再現されてるとリアルだなと思うけど
顔がリアルになりましたと言われて見てみるとなんか違うなとなりがち

おっさんはチョロいよね
ファミコンドットで多重スクロールやら巨大スプライトやらやるだけで感動してくれるんだから

>>23
ドット絵もグラだよ
描き込みがすごいとか色使いが綺麗とか、そういうとこで話題になるのは
3Dの実写みたいですごいってのと根本では同じ

ARTSTYLEやCHARACTERはGRAPHICSあってこそだろ

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5e56-cLyD)2021/12/05(日) 11:56:06.56ID:8+xB9N3Q0
>>20
FF15

ドット絵ゲームの方が面白いし軽くて良い

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2e85-FjpM)2021/12/05(日) 12:00:33.19ID:XmO5yEGj0
ヴァルヘイムが流行った時点でやっぱセンスだなって思ったわ

そうやって妥協を続けてジャップのゲーム業界終わったじゃん

任天堂が技術進化の足を引っ張ってる

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sab5-EWa2)2021/12/05(日) 12:38:00.08ID:TA3sDb9ka
時代が任天堂に追いついてきたな

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a6ba-hjD0)2021/12/05(日) 12:42:14.15ID:vkBHLB6z0
フォルツァホライゾンてもう画質上がりようなくね
4から5なんも画質変わってないように思える
ただ車で走ることしかやること無かったらすぐ飽きそう
これ以上画質上げんでもいいからもっとオブジェクトで色々遊べる方向で作ってほしい

ゲーム専門学校()とかしか出てない低能が蔓延して
ゲームシステムを作れる人材がいなくなった
作画だけのアニメと同じ

グラフィクスが軽視されていると言うよりも何らかの技術革新が起こらないともう驚くようなビジュアルなんて作れないからじゃないか
年々進化し続けてきた3Dビジュアルの過渡期がもう終わったってことだよ
実際世界で売れてるゲームはまだまだハイビジュアルなものが多い

グラフィックも今はもう天井が見えてる感あるし
これ以上は開発にかかる費用対効果が見込めん
何よりも見る側、つまり人間の目が進化するわけではないからな
結局任天堂が正しいんよ
グラフィック描画性能は無理せずほどほどに
それよりゲーム内容が面白いかどうか
それが最重要

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています