そろそろ天体観測の季節だろ [426566211]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/12/07(火) 22:19:33.44ID:CEh2j6930●?2BP(2000)

空気澄んできたぞ


★12月の天体イベント★
たくさんの惑星が月に次々と接近!流星群の出現も
https://weathernews.jp/s/topics/202111/300075/

次の流星群いつ?

雨は降るらしい

0004ネトウヨ集合体 (JPW 0H35-FSU1)2021/12/07(火) 22:20:35.40ID:wF+zc1UoH
DPSチェック

ほうき星を探して

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 76e1-zVvC)2021/12/07(火) 22:21:07.06ID:dSSF0kqP0
目が悪いからよく見えないのよ。
50mmの屈折望遠鏡持ってたけど面倒だし。

午前二時

見えないものを見ようとして

見えないものを見るのは面倒臭い

見えないものを見ようとして

あはーん

夜中に外出たくない

いまというほうき星はどこにあるんだろうなあ

肉眼でアンドロメダ!ボヤけてるが…

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 50a2-M4PE)2021/12/07(火) 22:26:26.46ID:lPXLDUR90
2分後に

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c469-OvSq)2021/12/07(火) 22:27:37.61ID:66wFOKEd0
明け方にそこそこ明るい彗星が見えているよ。
4等ぐらい?
淡い

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4ddf-EfwD)2021/12/07(火) 22:30:18.74ID:JbQQrqUa0
はじめようか天体観測

見えないものを見ようとして

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dc56-vAJR)2021/12/07(火) 22:30:47.60ID:nXwhVAuy0
ベルトに結んだラジオ

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 76e1-zVvC)2021/12/07(火) 22:31:44.64ID:dSSF0kqP0
>>16
http://www.aerith.net/comet/weekly/current-j.html

レナード彗星ってやつかな。早起きして見てみるわ。


0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c469-OvSq)2021/12/07(火) 22:33:54.03ID:66wFOKEd0
>>20
日曜の朝見た。
淡いけれど、尾がすっと延びて見える。

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 963a-eMI7)2021/12/07(火) 22:36:02.48ID:M1uuRQEM0
おすすめの望遠鏡を教えてくれプレアデス星団土星星雲が見たい

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1e44-Aq9x)2021/12/07(火) 22:39:46.30ID:PGWq7MJr0
オゥ イェー

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c469-OvSq)2021/12/07(火) 22:41:28.53ID:66wFOKEd0
>>23
オートフォーカス ミューロン μ-250CRS
光学系は補正レンズを組み込むことで、オリジナルのMewlonの中心像はそのまま維持し、周辺像はリッチー・クレチアン式を上回ります。
更に、オートフォーカス機能が備わり、比類ないカセグレン系望遠鏡に進化しました。


80万ぐらい
架台が50万ぐらいで

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f0b7-wVd4)2021/12/07(火) 22:41:59.75ID:SV6jMXRZ0
ルーララルーラー

>>20
ほほう、北なら見易いな
でも寒いからなぁ

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 963a-eMI7)2021/12/07(火) 22:52:00.07ID:M1uuRQEM0
>>25
やっぱりそのくらいするかサンクス

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 878f-V6RP)2021/12/07(火) 22:53:13.17ID:ImrvcEqU0
ペルセウス流星群っていつだっけ?
冬に見てた記憶がある

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bc14-Z6Z9)2021/12/07(火) 22:54:03.84ID:IsBMST2p0
もう4日雨が続いてる

>>29
バリバリお盆前ですが

満点の星空ってやつを人生で一度は見てみたいんだけどどこ行けばいい?

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c469-OvSq)2021/12/07(火) 23:46:35.83ID:66wFOKEd0
>>28
そこまで出さなくても、30万も出せば十分です。
ごめんなさい、うそつきました。
20cm ぐらいの反射望遠鏡か10cmぐらいの屈折望遠鏡で相当見えます。自動導入付きであれば楽々です。

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7aaf-QRVF)2021/12/07(火) 23:49:36.74ID:JwETTEow0
日本海側の住人にとっては
冬は寒いだけで空を眺めるにはあまり適した季節とは言えない
ただキンキンに冷えた夜とか異様に星が綺麗な瞬間はある

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c469-OvSq)2021/12/07(火) 23:49:59.02ID:66wFOKEd0
>>32
日本だと北海道奥地または沖縄やトカラ列島などの絶海の孤島。
沖縄だと大東島か波照間島か多良間島、与那国島辺り。

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/12/08(水) 00:09:36.92ID:lLBpbuoc0?2BP(1000)

>>28
ドブソニアン望遠鏡なら安いぞ

0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c469-OvSq)2021/12/08(水) 00:20:11.06ID:60xx1DKW0
ドブソニアンでも25cm越えると、体力がないと振り回せない。
微動と追尾が難しいので、初心者に向かない。
自動導入の20cmぐらいまでがいい。
それ以上になると、億劫で外へ出せなくなる。

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 40d1-CqEF)2021/12/08(水) 00:22:12.86ID:mewyt2K30
オリオン座がきれいだね

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2cc7-hSDt)2021/12/08(水) 00:24:09.09ID:MvDXp+qE0
冬の方が空気が澄んでるイメージあるけど偏西風あるから夏の方がいいんだよ

プラネタリウムみたいなピンポイントな施設が市民権得てるのけっこうすごいと思うわ

意味の無いほうき星だよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています