「私、CD使った事がありません」 CDで音楽を聴いたことがない層がいると話題に [377482965]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa3a-qb6q)2021/12/08(水) 15:28:38.05ID:DkyqrpPNa?2BP(2223)

「私、CD使った事がありません」 CDで音楽を聴いたことがない層がいると話題に(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b7aca1e82d34e7471c1895a8905dbcbcfa5b1e9

「私、CD使った事がありません」

新社会人にCDで音楽を聴いたことがない層がいるという話題がSNS上で大きな盛り上がりを見せている。

きっかけになったのは麻酔科専門医のnosadaさん(@anesthnosada)の

「今日の局所麻酔オペの患者が音楽CD持参で入室して来たのですが、受け取った新人看護師がフリーズしておる。
『私、CD使った事がありません』
続いてフリーズする俺、外科医、そして患者本人。
ジェネレーションギャップを残酷なまでに痛感させられました。
この痛みは鎮痛できなかったよ……」

という投稿。

nosadaさんは患者の精神的な安定のため手術中にかける音楽の持ち込みを推奨しているとのことだが、それでまさかこんな残酷な現実を思い知らされることになろうとは…。nosodaさんの投稿に対し、SNSユーザー達からは

「同じくオペ看1年目ですがCD使用方法自信無いです…。」

「20年前の看護学生です。オペ室実習で
消化器の先生が洋楽ガールズポップかけながら
電メスの焦げる匂いなどを思い出しました。
そうかぁー 20代たしかにCD知らない子いますね。」

「この前、CDを手に乗せ、『気円斬!』と叫び、ダブルでジェネレーションギャップを感じた中年男性が通りますよ。」

「そうか・・・今だともう、スマホでしか音楽を聴いたことがない、みたいな人もいるわけですね。
『オーディオ・ファン』の中年オヤジとして悲しい^^;」

「この上なく、患者さんに優しい病院だなぁ。
その優しさが、まさかの新しい痛みを生み出すことになろうとは。。
気の毒過ぎて、面白い」

など数々のコメントが寄せられている。

一般社団法人日本レコード協会の発表によると、CDの購入額はここ10年で約7割減少。(2020年度「音楽メディアユーザー実態調査」報告書公表)とはいえ日本は他国に比べまだCD市場が維持されているほうなのだが、それはアーティストグッズとしての側面が重視されているからであって実際にCDが聴かれているわけではないのだ。今10代、20代の若年層が音楽を聴くのはサブスクリプションやYouTubeが主流。CD世代からすると寂しい限りだが、CDの存在すら知らない層が出現するのも時間の問題かもしれない。

(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)

裏面触っちゃいけないのが実に使い勝手悪かった
カセットの方が取り回しやすい

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 720a-tift)2021/12/08(水) 15:48:35.15ID:rz9bhJM30
耳が聞こえない人ならあるあるだろこれ

でも750MBって近年でもそれなりに色々出来る容量なのがすごいな
同時にエンコードとデコードとかの圧縮技術も進化してるからなんだろうけど

アナログレコードもカセットテープもCDも使ったが
MDだけは使った事がない

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df76-xelX)2021/12/08(水) 15:52:56.12ID:VxhCiEtg0
CDと言う物を知ってはいるんだな

別におかしくないだろ
今の30代だってレコードの存在は知ってるけど聞いたことがない層が殆どなんだし
主流の媒体が変わればそんなの当たり前

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMed-FI3M)2021/12/08(水) 15:57:58.77ID:U9IMpp2pM
先日見た深夜アニメでまさにそのネタやってたな
懐かしのLD説明するのにCDを例えに出したら
CDがわからない、という流れ

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e64e-ey6k)2021/12/08(水) 15:58:32.44ID:Xv/tstuY0
20才ならほとんどじゃないの?

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 46d1-wkP9)2021/12/08(水) 16:01:08.00ID:jzNPrUYV0
今どき家にプレイヤー無いでしょ

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2aa2-PP5C)2021/12/08(水) 16:03:23.70ID:cj6skZvi0
真空管おじさんが憤死しそう

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b48c-IPrd)2021/12/08(水) 16:04:16.91ID:cu2EbdjC0
Wiiすら持っていなかったのか?

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d952-dg6P)2021/12/08(水) 16:04:25.06ID:d+yE7Cg30
本人が使ったことなくても親とか学校とかで使ってんの見たことはあるだろ

CD??聞く?音が出るんですか?
https://i.imgur.com/aZfdZEX.jpg

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4cdf-Z6Z9)2021/12/08(水) 16:07:21.64ID:QGOhtfa70
>>19
そこから「オペ室にCDの再生環境が無いのでどうしたら良いか分かりません」という旨の発言を投稿者が話盛っただけと推測してる人が居たな

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b2a2-DzeB)2021/12/08(水) 16:07:39.25ID:0+7mKMUa0
>>26
だから「使ったことありません」「使用方法に自信がありません」なんだろ

俺も最後にCDをプレーヤーにかけて聞いたの15年以上前やな
アッポーにCDコピーはしたけどそれも10年前くらい

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 73a2-8AUf)2021/12/08(水) 16:10:02.17ID:1Llq15oV0
CD付きの英語の参考書も使ってないんかい

俺はMDを使ったことないわ
気づいたらiPodが主流になってた

0033クリックお願いします ◆7RN7e0pW1w (オイコラミネオ MM33-sqSb)2021/12/08(水) 16:22:59.34ID:E+riDjRCM
レコードみたいに大きなCDもあるみたいだけれど、なまで見たことも触ったこともない(´・ω・`)

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウキー Sa0a-HC7X)2021/12/08(水) 16:24:21.79ID:qF0x6Urua
こういう世代マウント嫌い

痛みとかショックとかなに?
自分知ってるものは全員知ってろって思ってんの?
老害ってこういう奴らじゃないの?

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0c44-SqnO)2021/12/08(水) 16:26:55.93ID:4et0jC7X0
プレイヤーに乗せて前後に擦るとスクラッチ出来るぞ

0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e64e-ey6k)2021/12/08(水) 16:39:55.80ID:Xv/tstuY0
>>33
そんなんいらんねん

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブモー MM4a-QcgA)2021/12/08(水) 16:41:46.03ID:peB1fjcxM
逆にCD以降のもの使ったことないは

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 730d-J6Pi)2021/12/08(水) 16:45:17.40ID:NVv1n3zb0
そんなんいくらでもいるでしょ

0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sab5-miIa)2021/12/08(水) 16:47:47.55ID:Ccyc42KFa
CDを知らんならMP3ぐらいなら知ってるか?

動画で聞けるし
なんなら落とせるしな

近鉄にいた外人だろ?

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2fd0-xnWJ)2021/12/08(水) 16:58:44.86ID:E+riDjRC0
最後にCDを買ったのは00年代だな
おっさんでさえこれなんだから今の子が知るわけがない

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e269-K8in)2021/12/08(水) 17:00:31.10ID:j0Lpclyu0
スピーカー文化が消えちゃったしな

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bc14-Z6Z9)2021/12/08(水) 17:01:47.38ID:EKHLfiig0
だからなんだよ俺だってレコード使った時ねーぞいちびんなカス

0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d48f-cP/Y)2021/12/08(水) 17:01:59.75ID:PtclqIYI0
今時CDで音楽聞いてる奴なんかいないだろ

つっても2000年代まではメディアで買ってる人のが多かったと思うけどな
配信とかその当時はそこまで誰も彼も使ってはいなかった気がするが

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6113-odOx)2021/12/08(水) 17:14:20.42ID:hPU903Iu0
この手のディスクを読み取れるスキャナーとか作られないかな
ドライブで読むの面倒

今の若い子は知らんのか
そもそもCDショップてどうなってるんや

0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 326d-oWHg)2021/12/08(水) 17:18:26.67ID:QizbxPuu0
そりゃいるだろ
レコード使ったことない奴だっていたんだから

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa83-DzeB)2021/12/08(水) 17:20:04.75ID:krnQtgGra
>>46
それはそれで極端過ぎる
今でも百貨店には必ずと言っていいほどCDショップが入ってるし
メジャーマイナー問わずライブ会場ではCDを手売りしてる
10代20代でもCDから音楽取り込んで聴いてる奴はたくさんいるよ

ただ、現代社会に於いてはCDを徹底的に使わないライフスタイルが確立できるし
そういう奴は使い方を知らないってだけの話

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウウィフW FFb5-ABLo)2021/12/08(水) 17:25:25.10ID:coDFK0U2F
「私、レコードを使ったことがありません」
という若者が出没しはじめた頃はどうだったの?
その頃もなんかそのことを衝撃をもって
受け止められてたの?

0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 66d2-H065)2021/12/08(水) 17:26:38.19ID:sSshz/fD0
我々がカセットテープで通った道だ
8cmCDとかも知らんだろうなガキ共が

0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d48f-cP/Y)2021/12/08(水) 17:28:24.21ID:PtclqIYI0
>>51
レコード同様趣味性が高いアイテムになっただけだろ
たくさんいるってのは違う

0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6113-v359)2021/12/08(水) 17:29:45.21ID:qrG2bqY30
俺も20年くらい使ってないな
DVD-RとかCD-Rは使ったけどね
CDで音楽聞くってのは終わコン

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8a4e-RO3x)2021/12/08(水) 17:30:48.11ID:vo958LUo0
そりゃiTunes開始から15年以上も経ってるしな

0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f20d-uWE3)2021/12/08(水) 17:32:50.83ID:I1691uU50
USB-DACで音楽聴いてるとおじさん呼ばわりだしもう終わりだよ

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 326d-oWHg)2021/12/08(水) 17:34:17.62ID:QizbxPuu0
>>52
貧乏だとレコードプレーヤー持ってなくて
一方でカセットデッキはそれなりに普及したからさほど言われなかった
もともと使ったことない人多かったので

0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd70-F2aY)2021/12/08(水) 17:50:00.84ID:eIvBme+3d
棚に並べてあるCD見ながら何聞こうか選んでる時が楽しいのに
今の若者にはわからんだろうね可哀想に

0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f20d-uWE3)2021/12/08(水) 17:52:11.64ID:I1691uU50
>>59
CDを入れる手間が面倒(無駄)なんだとさ

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa83-DzeB)2021/12/08(水) 17:57:01.05ID:LN/NHEt2a
>>59
スマホのライブラリ眺めて何聴こうか選ぶのと変わらんでしょ
うっかり無くしちゃうみたいなリスクもないし

0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウウィフW FFb5-Q6t+)2021/12/08(水) 18:03:31.47ID:qggSYnF7F
世の中にはプロ用じゃなくて家庭用のオープンテープレコーダー
使ったことのない乳幼児がどうやらいるらしい

0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa3a-qb6q)2021/12/08(水) 19:49:59.36ID:DkyqrpPNa?2BP(2223)

>>59
4桁突入してたけどうつ病になってから邪魔なだけだわ

0064(ヽ´ん`)夕焼けランラン族 (ワッチョイW 0ea2-NgiT)2021/12/08(水) 19:52:42.51ID:LV+VanIN0
医療関係ってなんでこんなにTwitter好きなんだ?女性が多いから?

ツイッターで音楽系のフォロワーがほとんどだけど
レコード時代の音楽好きでそこそこマニアって感じの人でもフィジカルを一切所有してない人がいる
特に外人に多いし図々しい奴が多い
配信で正規に購入したりSpotifyにあるのを聴いてるならそういうスタイルで聞くのも全く問題ないが
フィジカル所有しない派の外人は平気で「あのレコードをmp3でくれ」とか言ってくる
こっちは人生のあらゆることや物を我慢して年間100万以上レコードやCDに注ぎ込んでんだぞ
海外からも高い送料払って買ってるのになんで現地に住んでるテメーが外国人の俺にmp3ねだってんだよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています