日本はホントに民主主義の制度が合っているの?歴史的に見てもずっと専制主義国家だったのに [564368815]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 873a-jV2a)2021/12/10(金) 02:15:38.36ID:Jo9iXX2z0?2BP(2000)

米が開催の民主主義サミット、何をする? 「世界を二分」の懸念も

 Q 米国が「民主主義サミット」という会議を開くそうだね。

 A 米国が110を超(こ)える国家・地域の指導者を招いて、今月9、10日に開くオンライン形式の国際会議だ。
バイデン大統領は、民主主義陣営(じんえい)のリーダーの米国が中心になって世界の民主主義を促進(そくしん)したいと考えているんだ。

 Q 何を話し合うの?

 A バイデン氏は、強権的な政治体制のもとで市民の権利が制限される権威(けんい)主義の国が力を増しているのが問題だと考えている。
民主主義をどう守るかを話し合おうと呼びかけたんだ。

 Q 権威主義の国って?

 A 米国が特に意識しているのが中国だ。中国の政治体制は共産党の一党支配だけど、経済成長と軍事面の台頭はめざましい。
バイデン氏は、権威主義が民主主義よりも優れているという考えが広がるのは問題だと思っている。中国に対抗(たいこう)するため、
米国の仲間を増やしたいという思惑(おもわく)もありそうだ。

 Q 会議に招かれたのはどんな国のリーダーなの?

 A 選んだ基準は詳(くわ)しく説明されていない。招待された国は、米国と政治体制が似ている欧州(おうしゅう)やアジア、南米の国が多い。
中国が自国の一部と主張する台湾(たいわん)も「民主主義勢力」として入っている。指導者が強権的とされる国でも、米国の対中戦略で
重要なフィリピンやインドは招かれている。

 Q サミットは支持されているの?

 A 米国内でも異論はある。1月には大統領選の結果を認めない人々が議事堂を襲(おそ)った事件があった。
民主主義の根幹を否定する問題であり「米国にサミットを主催(しゅさい)する資格があるのか」という人もいる。
サミットは政治理念で世界を二分してしまい、気候変動問題などへの取り組みに悪影響(あくえいきょう)が出るという意見もある。
中国は「冷戦思考の再現だ」と反発しているよ。(ワシントン=園田耕司)

https://www.asahi.com/articles/ASPD94T5GPD8UHBI03C.html

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfa2-tXAn)2021/12/10(金) 11:00:58.67ID:XdSN4hw90
憲法はアメリカの押しつけという奴らは民主主義もアメリカの押しつけって言わないの?

民主主義ではないな

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-Pqy+)2021/12/10(金) 17:40:50.67ID:ihY6WoXia
合う合わない以前にそもそも実行できてない

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-Pqy+)2021/12/10(金) 17:41:00.19ID:ihY6WoXia
し、ジャップが理解もしてないんじゃね

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-Pqy+)2021/12/10(金) 19:31:33.69ID:ihY6WoXia
合う合わない以前にそもそも実行できてないし、ジャップが理解もしてないんじゃね

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df3a-4iyA)2021/12/10(金) 22:28:19.22ID:GsN/iafG0
>>19
日本はホントに民主主義が定着してるのかな
全体主義的だし、実質自民党の一党独裁だし、メディアの自由度が先進国で最下位だし
やっぱ戦後GHQに押し付けられて民主化したぐらいでは真の意味では定着しないよな

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM8f-u5vT)2021/12/11(土) 02:06:14.72ID:yIMufcjgM
どうすれば日本に民主主義が根付くんだろうな?

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e7af-8/hI)2021/12/11(土) 02:16:48.29ID:Qc9EGAqP0
まだ始まって75年くらいだし結構時間がかかるんじゃないの?
ルソーの社会契約論が出てから75年くらいだと19世紀の前半くらいだし
今の日本がそのくらいの人権感覚だと思うと割としっくりくるだろ

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f8f-zmQK)2021/12/11(土) 02:18:55.06ID:NjDX5WyU0
日本には国王がいるじゃないか

んなこと言ったらほとんどの国そうだが

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 47c7-Ef8D)2021/12/11(土) 02:22:37.90ID:G2ftaCl60
>>1
元々今の議院内閣制ってのは全国民の意思を反映させるのは「不可能」だから
間接投票を実現させる議員を生んだってわけだ

ところが時代は変わりインターネットにより全国民の意思を反映させること「可能」に進化した
にも拘らず未だに間接投票を続けるのがおかしい
もはや議員など必要ない
インターネットを使えば全国民の全投票による法改正が可能だ

未だに前時代的な議院内閣制を採用してるのが本末転倒である

誰にとって

>>30
議院内閣制についてはそう
ただ、議会制度はほどほどに必要

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7af-eDnA)2021/12/11(土) 09:10:16.91ID:js2+7ZkM0
無理だよ
自分で社会を作る意識が無いと無理
ジャップは上から与えられたものをこなすだけだし無理
法より人に見られているかどうかが行動の判断基準

土民すぎて無理だよ2000年早い

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dff5-4iyA)2021/12/11(土) 11:57:38.80ID:dL/CRDbO0
>>30
直接民主主義なんてどこの国もやろうとしないじゃん

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e7af-zmQK)2021/12/11(土) 12:08:36.97ID:MqmqP6XI0
腐った上層部が責任を取らずに残ったまま革命せずに民主化したからな

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 874c-p36F)2021/12/11(土) 12:11:18.78ID:G/us3Ff60
アジアは独裁の方がうまくいく

0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-Pqy+)2021/12/11(土) 17:13:59.96ID:usvd7bm1a
合う合わない以前にそもそも実行できてないし、ジャップが理解もしてないんじゃね

>>36
何をもって「うまくい」ってると捉えるかだな
とりあえずこの島が経済的政治的その他で成功しているとは
捉えにくいのではないか、まあたとえば「とにかく内乱さえ
起きなければいい」というなら、大日本帝国と動揺
今のこの島も「成功」と表現できるかもしれないが

>>26
その前に消滅しそうだな

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-Pqy+)2021/12/11(土) 22:41:36.18ID:v28yeeA8a
合う合わない以前にそもそも実行できてないし、ジャップが理解もしてないんじゃね

0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sdff-AVHp)2021/12/11(土) 22:46:10.56ID:bbEZCIs1d
江戸時代より前は自治都市とか惣村もあったからなぁ
中世の日本は自由、自治を大切にしていたと思う

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4705-zmQK)2021/12/11(土) 22:49:33.74ID:wKfnQc330
結局東京が諸悪の根源

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e7a2-SzIj)2021/12/11(土) 22:52:39.48ID:AKOz0OMs0
「土人部落」「蛮族の集落」てのが
ジャップランドの本質だからな。

ジャップの場合はそもそも規律や約束ごと
が溶けてなくなり、確固とした責任体系を
構築し得ないのが特徴で
専制主義というにしても、それだって
中世ヨーロッパの絶対君主をイメージすると
間違うような、もっとグダグダのもんしか
出来上がらない。

ジャップの特徴は「何をやらせても中途半端、
まがいもん、二級品」。
専制政治をするにしても、中国みたいに
「皇帝を頂点とした壮大な官僚制の芸術」などと
西洋人から言われるような専制は組み立てることが
できた試しがない。

合ってないだろどう考えても
選挙の投票率が終わりすぎている

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM8f-u5vT)2021/12/11(土) 22:55:03.70ID:MGtYyjotM
民主化したのもGHQのおかげだしな

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a78f-zmQK)2021/12/11(土) 22:55:52.51ID:LHzwDJd00
あくまで、
SUmmit for Democrasy だからな。

民主主義のためのサミット で、

民主主義国が呼ばれるというわけではない。

0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a78f-zmQK)2021/12/11(土) 22:57:16.68ID:LHzwDJd00
>>8

西欧的な民主主義ではないことは確かだな。
日本以外のアジアでも似たようなものだし。

0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 874c-uIMf)2021/12/11(土) 22:57:16.80ID:G/us3Ff60
中央集権が合ってない

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a78f-zmQK)2021/12/11(土) 22:58:38.38ID:LHzwDJd00
>>42

日本の場合、専制主義や独裁も成り立たない。
責任もった指導者が生まれないし、なれない。
あくまで空気の代弁者じゃないと偉くなれない。

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM8f-u5vT)2021/12/11(土) 22:59:12.74ID:MGtYyjotM
そもそも、民主主義の大切さとか学校で習ったっけ?

0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f5f-p36F)2021/12/11(土) 23:00:03.55ID:cvIzEDCz0
日本は社会主義国家やん

供託金300万円も獲る国のどこが民主主義やねん
特定の家系が戦前からずっと政治やってるし
国民が国の舵取りにほとんど関わってないやん

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a78f-zmQK)2021/12/11(土) 23:00:22.85ID:LHzwDJd00
>>30

投票者がどの程度の情報を得て判断してるか、不確定だろ。
議論にも参加できないしな。

意思だけだったら選挙など投票でも誰でも可能だけど、
議論参加は限界がある。

民主主義っぽくないよね
なに主義であろうと変わらんよ
国民がお上にいかりの声をあげたことなんて、米騒動くらいしか思い浮かばん

ネトウヨさんは民主主義大嫌いだしリベラルも中国父さ〜んとかいってるし

0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f4e-RrEb)2021/12/11(土) 23:01:22.78ID:kJ515oN10
んなこと言い出したらたら民主主義を実行できるのはアメリカとギリシアだけじゃねえか

0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e7a2-SzIj)2021/12/11(土) 23:02:01.39ID:AKOz0OMs0
>>49
昭和の頃は学校で教えてた。

自民党という逆コースが生み出した悪魔
みたいな連中が権力につく期間が長すぎた
せいか、日本は年を追うごとに社会が劣化
したので、今の教育ではもはや民主主義の
重大性の「み」の字も知らないガキしか
居なくなっていてもそれは不思議ではない。

「日本の民主主義を守れ」とかそういう
うるさいサヨやニッキョーソをうまく自民は
壊滅させることができたってわけよ。

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfaf-xnAZ)2021/12/11(土) 23:04:05.48ID:BQVs8WcB0
合っていよう合っていまいが
日本国憲法を遵守する事が第一だろう
合ってないから憲法なんてどうでもいい変えていこうみたいな風潮になる事は
まさに「秩序の崩壊」であろう

0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff8d-2z5X)2021/12/12(日) 01:00:59.51ID:Q+6Q1sxQ0
結局、民主主義も資本主義も現代日本人のような
「自分が損しても痛い目に遭っても構わないから、とにかく他人が損をするところを見たい、
自分の嫌いな奴を痛い目に遭わせたい」
という人間の存在を想定してなかったんだろうね。

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-jDIt)2021/12/12(日) 02:22:53.87ID:FT2l7v2e0
>>56
憲法は第一条が天皇である時点で民主主義的ではないけどな

所詮アメリカから押し付けられたものに過ぎないしな
同じ東アジア人の国家である中国が上手くいってることからも専制主義の方が合ってると思う

0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e74b-ReYX)2021/12/12(日) 02:33:19.83ID:ZMCrSxM00
>>37
国体の護持を考えるなら独裁で正解でしょ

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e74b-ReYX)2021/12/12(日) 02:34:39.11ID:ZMCrSxM00
>>55
あと1世代〜20年もしないうちに、うるさいサヨやニッキョーソの影響力は無くなるからなw

0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c7a2-3kzL)2021/12/12(日) 02:36:13.51ID:Zs8O66TS0
専制主義で失敗したからアメリカが教育してやったんだろ
元に戻してもまたキチガイジャップランドに戻るだけ

0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c7a2-3kzL)2021/12/12(日) 02:40:13.61ID:Zs8O66TS0
ネトウヨの理想を突き詰めれば北朝鮮が理想国家になるんだよなぁ
東朝鮮自民党共和国でマンセーしてろ

0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa6b-khDr)2021/12/12(日) 02:41:20.40ID:+FL/fWQia
中世以来ずっと農村は民主主義運営だぞ

日本って歴史的に専制国家みたいになったこと一度もないだろ
地域ごとの共同体にゆるく支配層が乗っかってるみたいな構造で
その支配層も大した力を持ってはいない

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e7a2-SzIj)2021/12/12(日) 03:09:04.90ID:l0bUFRvr0
>>64
民主主義というか単に統治から見捨てられて棄民されてるだけでは

0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c7a2-3kzL)2021/12/12(日) 03:15:23.01ID:Zs8O66TS0
>>65
藩から移動する事も許されないのに緩いとかねーわ
ガッチガチの専制政治じゃねーか

0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-jDIt)2021/12/12(日) 03:32:49.84ID:FT2l7v2e0
>>67
それは封建制度
専制っぽくなるのは廃藩置県後だけどまあ専制かどうかは微妙

0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 878f-OjcS)2021/12/12(日) 04:28:32.72ID:S27Dsevf0
ネトウヨの脳みそは近代化してないからな
中世のまま

民主主義ってのがそもそも西洋の思想のものだから
それに無理に染まる必要もないとは思うけど

明治以降の日本の迷走は無理やり西洋風の国家になろうとしたことから起こってるように見える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています