PCが故障したんだがこの症状で原因がわかるやつ来てくれ [268718286]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 874c-+OP2)2021/12/10(金) 22:28:23.84ID:0bDCYzUB0?PLT(13072)

アビーの新型Mini-ITXケース「AS Enclosure RS07A」が登場、4年ぶりの新モデル
https://news.yahoo.co.jp/articles/03967a6a07623b6175cb7ed1b4319cc9aacd7adb


電源をつけようとボタン押しても反応ない
ケースを開けて中身見ても変わった様子なし
中身の電源のケーブル一度抜いてまた挿し直したらつくようになった
でもまたしばらくするとつかなくなってる
また電源のケーブル挿し直しでつくけど
シャットダウンしたりしばらくするとつかない
また電源のケーブル挿し直しでつく

電源

0355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 870d-jRHQ)2021/12/11(土) 08:29:47.42ID:1A4VWu0M0
電源がおかしくなってる
多分コンデンサー

0356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfe9-6tlx)2021/12/11(土) 08:33:23.05ID:Caqw5qx70
めんどくさがる奴は新品パソコン買えばいいよ

電源つかないのはだいたいマザーボードか電源
予備のパーツあれば交換して動作チェックしてすぐ原因の切り分けできる

0358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f8f-bzuN)2021/12/11(土) 08:51:35.83ID:tbewzNRy0
うちはcmosの電源が流れなくなって似た症状。
毎回cmosリセットする

電源マザボと見せかけてボタンやケーブルの接触不良

0360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-Zyj0)2021/12/11(土) 08:54:34.25ID:wsXXDSfaa
cpuの冷却ファンちゃんと動いてるか?
掃除しないと埃が詰まって動かなくなってすぐ落ちるぞ

ボタン電池を取って放電もいいぞ

0362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8789-y1sJ)2021/12/11(土) 10:30:13.36ID:W8p3hSLJ0
>>298
コンデンサーだけは日本製が一番だな
それだけは認める

0363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7af-LR8T)2021/12/11(土) 10:31:37.65ID:rbNFzLTD0
ボタン電池定期

0364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8778-U+dF)2021/12/11(土) 11:38:10.85ID:b6/dY+Ki0
スリープ状態にしてたんだが、いつのまにか勝手に電源が落ちてる、こんな症状がではじめた。
電源をいれなおすと、いちおう起動するしファンも回るんだけど、画面になにも出ない。なんど電源入れなおしても画面になんも映らなくなった、これはなに?

0365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f8f-bzuN)2021/12/11(土) 11:52:56.34ID:tbewzNRy0
>>364
自作PCってそんなんばかり。

0366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df56-zeDd)2021/12/11(土) 12:00:19.61ID:h4y+4uPv0
電源てそんなに故障するもんなのか
電源異常で修理ってあんま聞いたこと無い

>>366
コンデンサがいかれて故障することが多い

0368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-ruG3)2021/12/11(土) 12:06:13.13ID:kPfCouO8a
中身の電源ケーブル

さっぱり意味わからん

>>360
まずは清掃だよねw

電解コンデンサなんでまだ使われとるん

0371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8789-y1sJ)2021/12/11(土) 13:30:26.29ID:W8p3hSLJ0
>>366
10年近く使ったら兆候はあったけど最後ショートして小爆発起こしたw

0372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa9f-8S32)2021/12/11(土) 13:33:19.82ID:pyHcUCuja
マザボか電源かそれ以外のどれか

0373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e7c9-n4/5)2021/12/11(土) 13:36:36.74ID:3PNlwPii0
電源か電源ボタンのどれかが悪さしてるか
電源コネクタも抜いてマイナスドライバーかなんかで直起動してみ

0374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e7c9-n4/5)2021/12/11(土) 13:37:36.35ID:3PNlwPii0
電源ボタンコネクター

0375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e7c9-n4/5)2021/12/11(土) 13:38:57.26ID:3PNlwPii0
>>341
物による

0376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2763-N1sb)2021/12/11(土) 13:41:56.37ID:ZXw+oaOX0
とりあえずガシガシ掃除機で吸え!!

おそらく電源ユニット。
コンデンサ交換で直す気もするけど買い換えた方が速い。

電解コンがパンクすると臭いでわかるから別の原因か

>>366

(1)ハードディスク寿命
(2)電源
(3)メモリ

個人的故障上位3位。
修理できるけどやらない、交換のが早い。

0380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MMbf-8rTh)2021/12/11(土) 14:26:33.60ID:oWSp43QCM
>>370
1000から3000μFとかなると無理だからな。
ネトウヨが日本製がどうのとほざいてるが、
もうだめなんだよ。
いつものパターンだ。

0381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウキー Safb-6bJv)2021/12/11(土) 14:31:03.06ID:Hwz0E4OCa
寒くなって電源の劣化したコンデンサの機嫌悪くなる季節ですね

0382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c7d2-y1sJ)2021/12/11(土) 14:33:20.67ID:Rgmx+CTf0
>>26
甘えんな
電源さえ交換すれば治る!!って気合い入れろ

0383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a789-o9df)2021/12/11(土) 14:38:46.60ID:I4CrxN9/0
>>370
電源内のコンデンサは電解やで、板とかに載るのは固体になったけど

0384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a789-o9df)2021/12/11(土) 14:39:41.43ID:I4CrxN9/0
>>345
ゴールド買っておくんだ、ブロンズは出来が良くても効率の面で不利すぎる

大体ハードディスクの問題や

昔の偉い人は電源がl壊れてなくても和製コンデンサに交換して安定性向上させてたけどな・・・。

0387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdff-OzGL)2021/12/11(土) 14:42:57.40ID:5L27z0MFd
コンデンサの容量抜け

0388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MMbf-8rTh)2021/12/11(土) 14:47:18.94ID:oWSp43QCM
コンデンサがイカれると
全体の回路にダメージ入っていくからな。
特にHDDか。

大地震の前兆で回路全体のGNDレベルが上がっているために電圧不足になっている。
差し直すと一瞬改善するのは抜いた時に電極が露出して部分的に電荷が空中に放出されているから

0390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp1b-N3Tm)2021/12/11(土) 15:16:13.07ID:QpMFnnSkp
マザボだろ

0391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e713-JVtf)2021/12/11(土) 15:17:00.22ID:Bqu8hm910
>>378
Antecが日本で売られ始めた頃のとその交換品が続けて妊娠したけど臭いなんてわからん

0392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 47d1-y1sJ)2021/12/11(土) 15:18:53.03ID:/Eft4WdN0
あれこれ考えるより新しいの買ったほうがいい
どのパーツが原因かみつけてそれを交換するとか時間の無駄

0393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-sAQW)2021/12/11(土) 15:19:16.60ID:8ZqGdC/aa
os窓11にアプデしてから定期的にフリーズするんだが頼むでマイクロソフト

電源は大事
中華テレビもパネルは10年以上持つのに電源の電解コンデンサが先に死んじゃう
自主交換するのも手だ

0395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8789-y1sJ)2021/12/11(土) 15:23:42.75ID:W8p3hSLJ0
コンデンサーが駄目になったら見た目でわかるからな
パンパンに膨れてるか頭から液漏れしてる

電源周りは大体コンデンサーがこれ

>>388
HDD不良の大半は回転部分で回路の可能性は低い。
PC自体は起動するっぽいので今回の故障原因は電源系やな。
ちな、ジャップランドのコンデンサシャアは未だに世界最強やで。

0397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8789-y1sJ)2021/12/11(土) 15:25:13.71ID:W8p3hSLJ0
いわゆる電源に限らずスイッチ周りの故障はコンデンサーの原因がほとんど

>>396
訂正:起動しないっぽい。

0399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケT Sr1b-u2LQ)2021/12/11(土) 15:37:08.99ID:tgZ5ECYVr
俺は以前PC側のHDMIコネクタ不良だった事あるぞ
800円のHDMIケーブルに交換したら直った

>>391そりゃパンクしないと臭いしないからな

電源だけを5年くらいで交換すればいいということか?

0402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-n4/5)2021/12/11(土) 22:40:49.08ID:enbM+QIBa
>>401
良い奴は普通に10年保証

電源は使い回せるから買い置きもありよ

ヤフオクで中古PC買え
数年前のi7 メモリ16GB 新品SSD250GBを3万円で買えたぞ
マジでコスパ最強すぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています