日本人「クジラは日本伝統文化!守れ!」僕「入れ墨は?」日本人「あっ」 [195219292]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e74b-Jj8v)2021/12/10(金) 23:49:24.83ID:sKlJ/b6L0●?2BP(1000)

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO33657980R00C18A8EAC000/

外国人のタトゥー文化 日本の温泉、対応に苦慮

入れ墨文化と言っても温泉に入れなくなるだけでデメリットほぼ無いじゃん

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5fba-wq0K)2021/12/10(金) 23:51:36.94ID:PvM8jWOd0
バッタ食えよ

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 27a2-mMH3)2021/12/10(金) 23:51:54.30ID:SUob6m2Y0
くじらが日本の伝統文化になってたら
燻製や干物文化がもっと育ってるはずだよな

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f8b-kZZ6)2021/12/11(土) 00:02:25.72ID:Om754I9o0
江戸時代に滝沢馬琴が流行らせたのが今に続く日本の入れ墨だから
図案が水滸伝に偏ってる

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bfa2-AmtJ)2021/12/11(土) 00:05:57.85ID:0OELBJRy0
鯨肉なんて誰も食ってないんだからもう止めろって話は置いておいても
刺青を止めろなんて主張は誰もしてなくね?

単に刺青してる奴はお断りしてる店があるだけじゃん
別にそういう店の経営者だって掘りたい奴はどんどんやれって思ってるよ

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 67d2-zSC4)2021/12/11(土) 00:07:22.64ID:tI3ZurnN0
倭人は全身入墨だらけだったという
くじらより伝統有るだろ

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f8b-kZZ6)2021/12/11(土) 00:13:28.38ID:Om754I9o0
日本の弥生〜古墳時代の入れ墨はもうどういう図案か不明なレベルで伝統が途絶えた
いちおう埴輪でそうとされるものはあるけど
本当かは不明

伝統文化だから嫌ってるじゃん

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5fba-wq0K)2021/12/11(土) 00:16:23.57ID:+gNFo7h80
毎日ドングリも続けないと(使命感)

どんぐりパンてなかったっけ

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd7f-ULLt)2021/12/11(土) 00:37:54.74ID:oSbvkmMjd
入れ墨って、定期的にメンテしないと、汚らしくならない?

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a78f-mro7)2021/12/11(土) 00:46:20.00ID:7MI+Q1h40
日本の伝統で考えるのなら入れ墨はやくざ者が入れるもんだろ

お前さん島帰りだな?
(ヽ´ん`)「……」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています