相続税の納付額は平均1,714万円 怒りで震えが止まらない・・・ [616817505]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ 878f-Zwvc)2021/12/12(日) 19:08:34.26ID:HgOYeqSI01212?2BP(1000)

相続税の平均額は1714万円 節税対策を進めるときの大原則は?

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ff72556647b47b349bd02ae94bf64491dc321f0

小学生くらいの時から税務署につつかれないラインで生前贈与受けてたから既に4000万くらい実質贈与受けてる

国会議員の相続税額の分布を教えて下さい

10億円までは非課税にしろ

10億円以上は100%で良い

>>110
俺はFPじゃないからわからんわ、すまん

>>109
配偶者居住権やリバースモーゲージローンをうまく組み合わせるとかいう
商品を出したら受けそうな気がしてきた。リバースモーゲージも相続税の
額を基準とする償還スキームにすれば、うまい落とし所ありそう。

現実相続税なんて持ち家は控除あるし、財産一億で精々400万程度なんだから普通の一般人にはなんの影響もない。二億とかある桁違いの金持ちだけが1000万越える

0119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 2789-6bJv)2021/12/12(日) 19:52:45.64ID:FWt/l8mq01212
実家が地主だけど、兄弟4人いるから現金はともかく土地は分割で揉めそうで怖い

0120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 67c8-3oVZ)2021/12/12(日) 19:52:46.31ID:f7xrr1pJ01212
>>39
素直に払う
死ね

一万人に一人クラスの大物嫌儲民はまだかね

0122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW c79d-5Iv7)2021/12/12(日) 19:54:17.88ID:npBiEzYn01212
>>39
親より先に死ねばめんどくさいこと一切考えなくていい

0123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 5fba-6pvc)2021/12/12(日) 19:54:26.52ID:Jz9gDlZ301212
>>37
代わりに相続引き受けようか?

うちはもっとありそうや

0125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (カーンジッ 673c-4xsb)2021/12/12(日) 19:54:41.40ID:srSemr4g01212
>>59
コンボおじさん

0126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW e7af-crCu)2021/12/12(日) 19:54:42.44ID:alape0Ln01212
相続税は廃止すべき
上級は財テクで逃れるんだから情弱中流が損をする仕組みになってる
そう考えると公認会計士とか半分国家利権だろこれ

これからは相続する相手もいない弱者男性だらけになるよ…

なんで補助金とか貰えないのにこんなに払わないといけないのかマジでなんなのこの国

0129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ a78f-zmQK)2021/12/12(日) 19:55:59.41ID:UqbIdoLH01212
>>123

親が全額寄付すれば相続税ゼロだぞ。

>>126
中流なんて相続税なんてでないってでてもほんと100万とか。相続税の納付額1700万とか財産二億以上だぞ。

独身用の終活プランニング事業とか流行らんやろか、もうあるんかな

>>130
2億くらい普通あるだろ

>>132
普通ないから半数以上が相続税ゼロなんでは

>>132
あるわけねえだろ。二億あれば日本じゃ大金持ちの部類だぞ

0135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 67df-NqWo)2021/12/12(日) 20:02:14.73ID:jWuDxyvh01212
4000万未満は相続税かからん

子一人だけの相続で11600万円位の額なのか?

0137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ MM1b-UNMO)2021/12/12(日) 20:05:02.01ID:tost+8QwM1212
>>36
政治団体など持ってるやつ無双になって
今以上の格差固定だぞ

0138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ MM1b-UNMO)2021/12/12(日) 20:06:12.98ID:tost+8QwM1212
>>39
法人作れ

ばばぁが死んだら1億円くらい相続税払うらしいぞ

俺の所に金が降ってくるころには
ほとんどゼロになってるだろこれ。。。

相続税かかりそうなら毎年111万贈与してもらって1000円だけ税金払っとけよ
税金払っとかないと連年贈与で払わされるかもしれんからな

0141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW a723-PKpp)2021/12/12(日) 20:14:40.83ID:/G4OqEf201212
1億2000万を配偶者なし子供1人が相続って感じか

>>39
お前が寄付金控除受けられる団体作って親から寄付を募る

0143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW a723-PKpp)2021/12/12(日) 20:18:19.29ID:/G4OqEf201212
>>39
1億9000万現金で持ってる?

ソース見たが91%以上の家庭は家族死んでも相続税発生してないんだな
大黒柱とその他混在でこんなものなのか

金額にしたらだろ、、、
そのぶん、国が持ってくからみんな苦労してるよホントに

0146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW a723-PKpp)2021/12/12(日) 20:28:09.30ID:/G4OqEf201212
>>70
相続人が配偶者と子供が1人の場合だな
配偶者なしで子供1人だと1200万2人だと700万

親が2億位持ってて数千万円位持ってかれるらしいけど節税法ないの?
土地買うのはどうなの?
タワマン節税は有名らしいけど、趣味じゃない

0148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW e7af-3k8P)2021/12/12(日) 20:31:12.54ID:nQlipUVS01212
>>144
中央値はゼロ、四分位数もゼロ
ごく一部が払ってるだけ

0149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ 5fb7-4iyA)2021/12/12(日) 20:31:35.12ID:STzTZQMV01212
少なすぎってこと?

>>147
金の仏具を(おりんとか仏壇)生前の親に買わせる
高価な仏具でも相続税非課税になる

1億ちょっとあったけど母親に取り敢えず相続してもらったら税金かからんかった

0152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW c73a-F3C0)2021/12/12(日) 20:41:52.78ID:9kSyfQgF01212
究極的に言えば最終的に土地とかは国に帰ってくわけだけど 

国から土地の払い下げってのは聞いたことないな

0153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW a723-PKpp)2021/12/12(日) 20:53:02.57ID:/G4OqEf201212
>>147
一時払い終身保険に入ってもらえ
相続人1人当たり保険金500万まで相続税かからない
子供が多ければ多いほどいいぞ
保険金の非課税限度額=500万円×法定相続人数

0154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ Safb-o5dP)2021/12/12(日) 20:55:55.38ID:f7h1mdl1a1212
相続人が一人相続いらないって言ってるんだけど
一円も相続させずに法定相続人に入れてもいいの?
要するに控除額の水増しに使いたい

0155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ df02-yjVA)2021/12/12(日) 21:01:18.60ID:ynWuBN5k01212
祖父が亡くなったとき、父は家屋敷を残すために他の不動産や株式を売却しました。
不動産の値段は勝手に上がっていきますので都会暮らしの方はご注意ください。

0156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW a7ad-Mm01)2021/12/12(日) 21:16:44.24ID:LH0AdTRa01212
一人っ子だけど現金も不動産も無しだったから楽だったわ

>>153
俺一人っ子だから両親に入ってもらって、やっと一千万の控除か
終身保険もう入ってた気もするけど聞いてみようかな


>>154
もちろん

0159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW a7af-oZ1D)2021/12/12(日) 21:54:32.97ID:fSjmNNTZ01212
親の通帳盗み見たけど1500万しかなかった
相続されそうな財産は家だけだな

0160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8761-xLgN)2021/12/12(日) 22:05:50.32ID:V692YA1M0
国家側にすりゃ最終的にインフレにすればいいだけだから気楽なもんよ
物価を10倍にすれば貯金から一律9割税金徴収したのと同じだから

>>147
その2億をGAFAに投資して4億にすれば、税金払ってもあまりある儲けになる
相続税対策なんて、トータルで見たら損するだけだぞ
増やすことだけに集中しろ

>>147
非営利団体でも作って寄付してもらう

>>74
中抜されて海外送金だろうな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています