中国人「栄華を誇った日本の三洋電機はなぜ死んだのだろうか」 [565880904]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-vADf)2021/12/13(月) 11:02:33.04ID:SgjqDRyda●?2BP(2000)

 中国のポータルサイト・百度に9日、「日本の三洋電機はなぜ死んだのか」とする記事が掲載された。
 
 記事は、1947年に松下電器産業から派生して創業した三洋は52年に日本初のプラスチック製ラジオを発売して大ヒット、その後日本の高度経済成長の波に乗りテレビ、洗濯機、冷蔵庫、エアコンをはじめとするありとあらゆる家電製品を販売するまでに成長し、さらにはデジタルカメラや電池のOEMメーカーとしても一時期栄華を誇ったと伝えた。
 
 その上で「しかし、あるアクションにより三洋は下り坂を転がり始める」とし、コストダウンのために洗濯機や冷蔵庫の一部生産を中国のハイアールに委託するようになったことに言及。
日本国内では中国製品が低品質の代名詞と捉えられていたため、「SANYO」ブランドの日本国内における地位が低下したほか、価格競争の泥沼に嵌ってしまい技術開発が後回しになってしまったと解説した。
 
 また、家電部門で勢いを失った三洋は半導体産業に力を入れたものの、日本のITバブル崩壊に加えて2004年の中越地震によって半導体工場が大きな被害を受け、500億円の損失を出す事態となり、深刻な財務危機に陥ったと紹介。
さらに08年の金融危機の影響も受け、11年にはパナソニックに吸収されて「SANYO」ブランドは事実上姿を消すことになり、「松下から出てきた三洋が、最終的に松下に戻ることになった」と伝えている。
 
 記事は、三洋の衰退について「大企業病に陥った」とし、核となる製品を打ち出せず、価格競争への対応に疲弊する中で市場における自身の居場所を見失い、最終的に衰退の道を避けることができなかったと評した。
また「三洋は結局、時代に捨てられたのだ。しかし、最後まで自身が失敗した原因を『あの地震』とし、失敗の本質を認識できなかったことこそ、三洋が消えることになった最大の要因なのかもしれない」と結んだ。

https://news.searchina.net/id/1704153

将来性のあった有機ELの試作機をグラサンかけた状態で視察して、たいしたことないと投資を打ち切った野中ともよのアホ手腕

エネループに専念してればよかった

0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e7af-dhi7)2021/12/13(月) 11:42:38.96ID:PnpYmGWk0
でもエネループは世界を変えたよね
エネループがなきゃWiiはあんな売れなかったまである

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c751-DEfx)2021/12/13(月) 11:45:34.77ID:W5EMOO+40
栄華を誇った?松下東芝ソニーやらに比べて二流三流のイメージしか無いんだが

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Sa4f-s9PW)2021/12/13(月) 11:45:46.19ID:SbcHYG5Ma
WBSのおばちゃんに食い物にされてたな
あのおばちゃん今何してるんだろう

>>40
元三洋社員が世間で言われている程たいした物じゃないと言っていたぞ

二流感はあったが、だったらパナ東芝日立ソニー買うか?ってなっても買わないな
まず機能、評判、デザイン、大きさ、他の家電とのバランスとか考えてくと
シャープでも三菱でもツインバードでもいいやってなるわ

NECが白物を辞めたから

三洋って松下から出た会社だったんだ

0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f87-qQ0V)2021/12/13(月) 11:52:15.52ID:jGb7DUGi0
白鯛はとんでもないことしちゃったね
失われた20年の要因の半分くらいはコレ

>>43
言われてみるとそうだな
気を付けよう

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5fc6-zFm1)2021/12/13(月) 11:58:01.23ID:iB26JeSf0
高度経済成長時代だったから上手くいっただけのものを、普遍的な実力があったかのように考えるのはよくない
会社に限らず、国や都市や観光地も同じこと

俺は好きだったなあ
ビデオとかラジカセとか
99%はクソデザインだったけど偶にとんでも無くカッチョいいのがある
ストレンジャー欲しかった

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e713-JVtf)2021/12/13(月) 12:00:57.22ID:+P3pZVyX0
>>5
末期には2万ちょっとで売られてたからな
パナソニックになってあんな高くなるとは

でかいビデオデッキがめちゃくちゃ評判よかったよね

ヤメタマエ!!!

白物家電の出来がとにかく良かったんだよな
わりとシンプルで少し安めでひたすら長持ちていうかとにかく丈夫
価格帯的にいまはシャープとアイリスオーヤマとアクアあたりだろうけど
丈夫さは疑問の残るところだらけだからなあ

0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd7f-sinD)2021/12/13(月) 12:10:34.33ID:9OMiKeDid
サンヨーオールスター

0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd7f-sinD)2021/12/13(月) 12:12:27.11ID:9OMiKeDid
>>23
日本の話なのか中国の話なのかよく分からん
盛者必衰だからなあ

0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sdff-u7Ur)2021/12/13(月) 12:12:38.71ID:SV+pT1kgd
また白浜工場内に登記簿上の三洋電機はあるじゃないのか?

0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd7f-sinD)2021/12/13(月) 12:12:50.20ID:9OMiKeDid
エネループだけ独立すりゃ良かったのに

俺の携帯はサンヨー製

>>3
ジャングル大帝の一社スポンサーだった頃じゃない?
うちのテレビにゃ色が無い隣のテレビにゃ色がある
のCMが人気だった

パナの廉価版ってイメージ

民主党政権の時に沈んだよな

0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-pQ1H)2021/12/13(月) 12:22:08.00ID:iQy4IPP7M
>>3
デジタルカメラって固有名詞は
三洋電機しか使えないんだぜ。
あとはエネループの発明も三洋電機。
ポータブルナビも三洋電機。

トップニッチ
OS-CON
業務用洗濯機
正直松下に売るくらいなら分社化の方がマシだった

0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-pQ1H)2021/12/13(月) 12:23:19.56ID:iQy4IPP7M
日本にしかデジカメメーカーが存在しないのは
三洋が潰れる時に日本メーカーだけで
三洋のノウハウを山分けしたからだわな。

今でも三洋の炊飯器使ってるよ
釜が純銅製でまだまだ美味しく炊けてる

隣の家とか去年三洋のエアコンを新規設置してたぞ

0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c7d2-zKou)2021/12/13(月) 12:31:00.05ID:8L3SmJj60
>>20
そのイメージで安かったドラム式洗濯機が15年経った今も現役
よく乾く

常に二流としての栄華は誇ってはいたが

ザクティ好きでよく買ったわ

https://i.imgur.com/iwIhcKP.jpg

>>23
大企業病はそもそも天下り官僚によって成立してる
天下り止めなきゃ無理だが天下りが止められない

鳥三の携帯は名機揃いだったな

中華に家電技術移転
パナに買収された時中華に難癖付けられて電池部門の一部を中華に取られる

FUNAIも死んだんだっけ

変な民間人経営陣に採用して舵取り間違った印象

>>81
まだあるよー

SANYO結構好きだったな。別に二流だの拘らなければ。珠に面白いもの作ったりしてたし。

0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7a3-2sBZ)2021/12/13(月) 14:22:44.03ID:lESBqtFz0
パナに買われて解体されて死体貪られた三洋電機
鴻海に買われたけど復活したシャープ
まあここについては運が悪かった

デジカメがダメだったパナソニックが
三洋電機のそれを手に入れて
イキってSDカードを発明したのが
良かった点かもね。

坊やだからさ

シャープより三洋を鴻海に再生してほしかったな

ダメだったね

0090番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-Pqy+)2021/12/13(月) 19:31:57.56ID:wjuxY5fWa
世界に誇れる日本の技術

>>85
パナも高い金出して買ってんのにほとんどまるでプラス効果が無かったという
今もそうだけどここの経営陣の質の悪さは本当に酷い

0092番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-Pqy+)2021/12/13(月) 22:48:57.12ID:wjuxY5fWa
この島全般にわたる話だからSANYOだからという
流れで評価のこの記事は妥当ではないように見える
でも結びとされている部分を見ると、SANYOの例からの
一般化もしっかりできるんだろうなとも思える

0093番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-Pqy+)2021/12/14(火) 05:56:04.22ID:Al7pgAnna
この島全般にわたる話だからSANYOだからという
流れで評価のこの記事は妥当ではないように見える
でも結びとされている部分を見ると、SANYOの例からの
一般化もしっかりできるんだろうなとも思える

ブランド力のなさが致命的
CMガンガン流せば一流になるかもしれんが

完全に創業家から入ってきた無能2代目・3代目の経営手腕の無さが原因
中越地震で被害を受けた工場に災害時の損害保険かけないと言う判断したのもこいつら、ついでにその損失に合わせて失敗した他の事業も処理したりしてた(中古車屋とかピザ屋とか)
シャープと同じで開発は良い物作ってるのに経営陣がマジでゴミカスだった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています