「洗濯物を部屋に干してる状態」を再現するだけの加湿器はなぜ開発されないのか?洗濯物を部屋に干してる状態を再現するだけだぞ [399583221]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df89-d/H7)2021/12/14(火) 21:38:13.19ID:4hpEU3UN0●?PLT(13072)

冬の乾燥している部屋に。タンク容量2.8Lの超音波式加湿器が2,999円


https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1373897.htm
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1373/897/1_l.jpg

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bfad-gXCE)2021/12/14(火) 21:38:33.40ID:lV7ZQszK0
あるけど?

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4795-D1Ph)2021/12/14(火) 21:39:09.39ID:tg/rBCwk0
洗濯物を部屋に干せばいいじゃん

0004ネトウヨ集合体 (JPW 0H6b-cqSP)2021/12/14(火) 21:39:22.44ID:ERFILi+wH
超音波はやめとけ

そんなもんすぐに雑菌わいて生乾き臭

超音波式は霧の粒子が小さいんだよな
長時間つけてると冷え込む
加熱式をお勧めするけど高いんだよなあ

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e7af-wPFl)2021/12/14(火) 21:41:57.48ID:x5COVsk40
3万で象印の買ったけど
まんま湯沸かしポットだったぜ
電気代も高いしただのポットの蓋に穴開けてるだけって感じ
でも最高に気に入ってる

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fb7-4iyA)2021/12/14(火) 21:43:39.12ID:XYGl2r2+0
じゃあそれを加湿器と呼べよ

冬は部屋に濡れタオル干してるわ

エアコンで空気カラカラにして加湿器でミストドボドボ吹き出す無駄
石油ファンヒーターが最適解

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 472f-zmQK)2021/12/14(火) 21:46:05.88ID:lHGDZLcZ0

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 473b-zXm8)2021/12/14(火) 21:46:27.30ID:JtV1eufn0
手ぬぐい濡らしてぶら下げとけよ

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 472f-zmQK)2021/12/14(火) 21:47:48.10ID:lHGDZLcZ0
>>7
蒸気を見てるだけでなんかほっこりするよな

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f9f-tKfi)2021/12/14(火) 21:49:00.28ID:xIF4XZh60
結局一番良いのがストーブ+やかんっていうね

>>7
究極のこういうのでいいんだよ

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-LZWr)2021/12/14(火) 21:50:34.32ID:6Y84AuXja
アルミサッシや窓ガラスの結露をなんとかしたい
結露を乾かすテープみたいなのは貼ってあるが

どういう加湿器なのか想像できないんだけど
洗濯物干せばよくない?

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7fd5-fznf)2021/12/14(火) 21:50:44.84ID:Y8zHkzMk0
>>7
あの形は手入れが楽に特化してるからワッパはよくない
俺もリッチになったら使いたい

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 473b-zXm8)2021/12/14(火) 21:56:12.74ID:JtV1eufn0
>>16
屋内で対策しても無駄
屋外をまるっと覆うしかない

干せばいいじゃん

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 67d2-w9zp)2021/12/14(火) 22:05:32.72ID:ZNGpd0mF0
>>16
樹脂サッシにして3重ガラスにすればいいじょん
ぼくは諦めてプチプチ3重に貼ってるけど

洗濯物ではなく適当なタオルを水に浸して干せ
乾いたら最初に戻れ

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfa2-8/hI)2021/12/14(火) 22:07:36.41ID:yRf6rO+G0
窓びちゃびちゃでカビだらけだわ

>>16
夏に使うサンシェード(タカギ)を簾のように吊るしておけばかなり軽減できる
はさみで切ってホッチキスで切り口の処理してハトメで穴を追加すれば窓枠にジャストサイズ
網戸も目が細かい風通しの悪いやつに貼り変えれば少しは効果ある
あと断熱カーテン+横まで覆う蓋つきカーテンレール

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-LZWr)2021/12/14(火) 22:29:49.24ID:6Y84AuXja
>>19.21.24
ありがとう
対策考えてみる

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df8f-Wl9W)2021/12/14(火) 22:33:10.20ID:bckrYKza0
>>16
火を使うな
全て電気にしてみろ

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f8c-mro7)2021/12/14(火) 22:38:25.46ID:/9/rX+Tu0
バスタオル濡らして干すだけで湿度50%以上キープできるから加湿器無用だわ

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdff-2n+U)2021/12/14(火) 22:40:58.29ID:GnuYp9Igd
自然気化式の加湿器がまさにそれだろ

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f7b-FjEi)2021/12/14(火) 22:44:38.33ID:jrURKn8t0
過熱式のコポコポ音が好き

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a787-8/hI)2021/12/14(火) 22:46:57.15ID:sGK6RYSt0
タオルを濡らして干せばいいのでは?w

加湿代わりにタオル濡らして干してるけどこれが結露の原因に思えてならない

でも洗濯物干してるときの加湿のされ方って嫌じゃない?
冷たい湿度っていうか水っぽいだけというか
やっぱり暖かい蒸気で加湿されるのがいい

ちょっと油断したらあたりずぶぬれで切れそう

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5fba-wq0K)2021/12/15(水) 02:19:34.09ID:KrE1vRj00
抗菌を謳ってる生地のタオルでも濡らしてぶら下げとけよ

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5fba-wq0K)2021/12/15(水) 02:20:53.72ID:KrE1vRj00
>>11
インテリアで不織布使ったデザイン重視のやつあったよな
時期的にクリスマスツリーの形とか

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdff-D245)2021/12/15(水) 02:30:51.82ID:OCUPcit4d
>>16
ウインドーラジエーターヒーター
高いけど全く結露しなくなった

打ち水してみたら

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f87-2z5X)2021/12/15(水) 03:19:08.30ID:LW7rwjML0
冷風扇があるだろ?
あれは夏専用ってわけじゃないんだよ
ま、すぐに水に雑菌がわくから絶えず手入れしないと肺がやられるけどなw

>>16
ビニールカーテン追加してるけど駄目や
網入りガラスだし窓になにか貼るのは駄目っぽいし俺も困ってる

0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e757-Ox7J)2021/12/15(水) 09:21:56.52ID:P3lfzgYq0
>>3
くせえからやだ

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドコグロ MM8f-LL+O)2021/12/15(水) 09:34:40.88ID:Y8v9R+opM
>>16
二重サッシ(室内窓の追加)でアホみたいに快適になるぞ
キットも売ってるけど開閉式にせずに
1枚窓にして換気したい時は取り外して使う感じにすればdiyですぐ出来る
多分冬の間って窓を開けることもないしな

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドコグロ MM8f-LL+O)2021/12/15(水) 09:37:03.74ID:Y8v9R+opM
そして一枚の方が気密性の確保もしやすい
ただ大きくなるとポリカーボネートではたわむから枠も作ってやる必要はある

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c7a2-0/Cp)2021/12/15(水) 09:37:50.41ID:Ogbo//UN0
海外で庭の芝生に水を撒くスプリンクラーみたいなのをつけたらいいんじゃねえの

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています