北海道沖に国内最大級の風力発電所 出力は泊原発の2倍 ノルウェー大手が計画  [231882153]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 711f-WTky)2022/01/01(土) 09:11:46.37ID:YQIGLswV0?2BP(1000)

北海道沖に国内最大級風力発電所 ノルウェー大手計画 出力は泊原発の2倍

 ノルウェーのエネルギー開発大手「エクイノール」が日本海側の後志、檜山管内沖など4海域で、出力計400万キロワットの洋上風力発電所の建設を計画していることが分かった。
風車を海に浮かべる「浮体(ふたい)式」という最先端技術を採用し、沿岸漁業への影響や騒音被害などを抑えられるよう、できるだけ沖合に設ける方針。
実現すれば国内最大級の規模で、北海道電力泊原発(後志管内泊村)全3基の総出力(207万キロワット)の約2倍に当たる電源が整備されることになる。

 道内周辺の海域では、2019年から100万キロワット級の洋上風力計画が石狩湾沖などで相次いでいる。エクイノールの計画が加われば、洋上風力による電力供給基地として、北海道の存在感が増しそうだ。

 同社が検討するのは「岩宇(がんう)(後志管内岩内町、共和町、泊村、神恵内村)及び南後志地区沖」「島牧沖」「檜山沖」「松前沖」の4海域。
1海域に100万キロワットずつの整備を検討しており、30年代の早い時期の運転開始を目指す。いずれも、国が洋上風力を優先整備する「促進区域」の指定に向けた「準備区域」に選ばれた海域。同社は地元自治体や漁業関係者らと交渉を始めている。

 浮体式の利点は、水深60メートル未満の海底に風車を固定する「着床式」より深い海域に設置できるため、岸から数キロに設置する着床式より沖合での発電が可能になることだ。
同社は「浮体式なら陸地から10〜15キロ沖、水深500メートルでも設置できる」と説明。漁業関係者との調整や、風車の騒音や低周波音などを懸念する住民の理解を得るための活動をより円滑に進めることが期待できる。沖合に行くほど風は強くなるため、発電コストも抑えられる。

 国は道内の送電線容量不足解消のため、道内と関東を結ぶ海底送電ケーブルの一部を30年までに新設する方針。道内の洋上風力で生み出した電力を本州に送るためで、ケーブル敷設が順調に進めば、エクイノールの計画の後押しになる。総事業費は未定。

https://news.yahoo.co.jp/articles/07619779134b88a4cc67d4f89894b661cef29723


悪いが原発や火力は電源としては必須だと思うがな
ただ原発を使うとなるとやはり高速増殖炉が必要になるけど


>>184
もんじゅの有様見てそれ言えんの?

ナトリウム取り出せない技術力

>>35
揚水発電も知らない低能www

まぁ位置エネルギーは馬鹿にはわからんよな

0188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0670-Q6TS)2022/01/01(土) 11:17:36.98ID:F31Ceb5l0?PLT(15001)

>>182
遠浅じゃないから
こないだの秋田や千葉はめちゃ恵まれた立地

>>182
日本近海の構造的に着床式じゃ無理だから
その入札なんてやってる感でしかない
日本は浮体式の研究に金使うべきだったんだよ
https://www.nedo.go.jp/floating/project.html

知障パヨクには理解できんだろうが

安定電力じゃないし

常に100%稼働で泊原発の2倍発電なんか無理

平均して3割程度も行けばいいほうだよ

原発、石炭火力発電との違いを理解してない知的障害者パヨクには理解できないだろうな

0191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9e02-3sgt)2022/01/01(土) 11:35:05.79ID:BqMA2hiJ0
>>117
経産省が元凶
諸悪の根源は官僚

0192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e5a9-qMvo)2022/01/01(土) 11:36:42.48ID:FvvRtAOm0?2BP(1000)

沖合なら別に漁の邪魔になんねえからいいだろ

0193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0670-Q6TS)2022/01/01(土) 11:37:42.68ID:F31Ceb5l0?PLT(15001)

>>190
エクイノールが浮体式の実証プラントで実証済だが

どうせ原発利権に潰されるだろ
そういう国だよジャップランドは

0195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6ec7-bWgo)2022/01/01(土) 11:54:35.95ID:WeIK6tJT0
>>82
やっぱ海外は進んでるな色々と

0196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブモー MMf6-2ixJ)2022/01/01(土) 11:56:06.86ID:oojfFhlwM
>>35
こいつ揚水発電も知らないのかよw(便乗)

0197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブモー MMf6-2ixJ)2022/01/01(土) 11:59:37.65ID:oojfFhlwM
>>131
生物によって見える色が違うんだろ
オウムとかは4原色らしいし
全部をカバーするなら黒でいいんじゃねという予想

0198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 81f4-wf2W)2022/01/01(土) 12:21:58.69ID:LvLlYbsm0
> 道内と関東を結ぶ海底送電
とうほぐ電力&メルトダウン東電は終わったw

リンゴ台風みたいな強力な台風が来たらどうなるんだろう
ノルウェーは台風なんて来ないし

0200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa4a-Q0Oo)2022/01/01(土) 12:47:59.39ID:fja/Cz8ja
>>73
じゃあ原子力もダメですよ。あれは揚水ありきですからね。

0201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa4a-Q0Oo)2022/01/01(土) 12:48:59.01ID:fja/Cz8ja
>>198
そこは水素変換でいいのに・・・

0202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eddd-hDuN)2022/01/01(土) 12:49:53.33ID:B9cFUVpf0
ええやん

0203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ed47-qpXy)2022/01/01(土) 12:51:42.15ID:Hm1VSlhc0
ネトウヨ「自然破壊するな〜台風か地震でつぶれろ〜」

0204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1e84-R2Lv)2022/01/01(土) 12:55:11.43ID:m0s3HUvX0
>>199
台風来るから風力発電は心配
地震あるから原発は無理
大雪あるからEVは普及しない

日本には四季がある!

0205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (HappyNewYear!W d28c-sV8s)2022/01/01(土) 13:00:49.31ID:fW7vFwA90NEWYEAR
関係者にいくら入ったのかねえ

浮体式の風力発電の成功例って未だにないんだよな

それを台風がやって来る世界でも有数の暴風エリアで実施しようという挑戦は買うけどね

0208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロレ Spf1-uws9)2022/01/01(土) 13:06:27.14ID:1pU8pPwbp
>>184
この国ではやってはいけない

0209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e144-pUEJ)2022/01/01(土) 13:07:10.74ID:OR+9dqrv0
たまに台風通らなかったっけ

0210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 99af-e8HA)2022/01/01(土) 13:07:31.72ID:hpVLJxbI0
>>43
原子力利権で潰されたから

0211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2e8f-qhAk)2022/01/01(土) 13:11:01.01ID:oo9DbDT40
ちょっと面白いのは
京極に原発のサブの揚水あるんよ

0212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srf1-vxvn)2022/01/01(土) 13:14:42.49ID:orrTgys9r
ノルウェーには世界的な企業あるのか
国土GDPも北海道と変わらんのに
北海道にはセコマニトリしかないのにw

東京タワーサイズの風車がグルングルン回るんだよなw

0214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srf1-XIEz)2022/01/01(土) 13:51:51.79ID:FZn6+eznr
ウヨの再生可能エネルギーへの憎しみは異常

0215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9d85-Eb2Z)2022/01/01(土) 13:52:30.15ID:yPSbzvTA0
稚内とか毎日強風吹いてるだろうし最高じゃん

0216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 450a-yaN4)2022/01/01(土) 13:56:41.92ID:PdTWN8A70
浮体式はコスト合わないから日本ではやらないとか言ってたけど、またジヤツプの嘘かよ。
ただ技術がないだけなのがまたバレた。

さて、漁業権の漁師が登場です・・・

>>217
原発に比べたらはした金もいいとこ

風車の輸送コストがかかるから国内メーカーに風車作らせたほうがええんやけどなー
これからたくさん風車設置するなら国産で風車作らんとあかんのやけどなー
なんで日本には風車作る技術がないんや

0220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-b94K)2022/01/01(土) 14:29:41.22ID:8g9w+jPza
醜い利権争いしてたら海外に全て持ってかれるのはいつものこと

>>219
国内メーカは過去の風力発電事業で失敗し続けたためにすべて撤退済み。
この北海道の浮体式風力発電も成功するかどうか分からないけどね。


全世界で浮体式で収益がプラスになった事例がないし。

>>221
原子力はなんど失敗しても撤退しない!ふしぎ!

原子力技術を失ったら他国からの侵略をmとめるようばもの

0224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c925-6xzd)2022/01/01(土) 18:45:03.33ID:oakiwh4Y0
>>146
いや
その電源構成を
今までの火力原発頼りから
風力を割り込ませようってのがこれだろ
当然利用客が減った方は維持費のために単価上げるか国が税金投入して現在の価格維持するか

ヨーロッパの風力発電なんて風がない日は使い物にならないから抽象続々と決定してるのに周回遅れすぎだろ

0226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 498f-TeYz)2022/01/01(土) 19:16:13.40ID:0sWVcXg00
>>200
???!?!!???

>>44
爆発して国土死ぬ原発とどっちがいいかな?

0228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2efd-NkV9)2022/01/01(土) 19:19:02.22ID:wS/BluAT0
冬の爆弾低気圧に耐えられたら支持するけどな

0229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srf1-BY1d)2022/01/01(土) 19:22:57.27ID:mX2ZJKAmr
80年代のアニメとかでよくあった
ソーラーや風力は未来の夢のエネルギーと刷り込まれたおっさん達が持て囃してんだろ

>>52
九州大学で研究してたはずだけどな

>>229
波動エネルギーはまだかのう

0232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd62-Flal)2022/01/02(日) 00:28:23.15ID:M9w7b7ZCd
外資は出ていけ

0233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e256-NuCY)2022/01/02(日) 01:25:34.81ID:pyDm9pn90
コンクリート重力蓄電と、洋上風力発電ってフュージョンできるんじゃね?
海中にコンクリート吊るせたら、場所の問題もクリアできる
耐久性の課題はあるかもしれんが

0234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e256-NuCY)2022/01/02(日) 01:25:35.31ID:pyDm9pn90
コンクリート重力蓄電と、洋上風力発電ってフュージョンできるんじゃね?
海中にコンクリート吊るせたら、場所の問題もクリアできる
耐久性の課題はあるかもしれんが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています