日本人「MMTって知ってるか!?日本は神の国だから無限に借金ができちまうんだ。」 ジンバブエ、トルコ、待ってろよ [348763623]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MMTは、金融政策が「流動性の罠」に陥り機能不全となっている現状で、それを解決する一定の理論を提供しているともいえるが、わが国では、「国はいくら借金をしても大丈夫」という部分だけが都合よく切り取られて論じられる場面が多い。以下、わが国のMMT論者に決定的に欠けている論点を見てみたい。

https://wedge.ismedia.jp/articles/-/25175?layout=b

0767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Sa8f-6Frg)2022/01/09(日) 04:46:54.11ID:4WI91odua
スクリプトも途中で飽きるクソスレw

0768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f0d-fb6F)2022/01/09(日) 04:52:44.42ID:oK4iwJDF0
>>237
こういう単発でめちゃくちゃな嘘書き込むやつ何なんだろうな
気持ち悪い

0769イモー虫 (ガラプー KK23-a18L)2022/01/09(日) 04:59:09.50ID:SNn6Ev+jK
少子高齢化の特に高齢化を解決にすら向かわそうとせずひたすらシルバー民主主義に走ってて没落確定でもうこれ以上は刷れません
MMTカルトは逝ってよし
https://absolutemika1215.hateblo.jp/entry/japansinking

>>729
MMTをもとにした政策論言ってる人が居るだけだぞw
そこらへんが区別できないバカが多すぎる

>>761
工場の性能向上やPCの処理速度向上などなど、国民1人当たりの生産能力は爆上がりしてるからデフレなんだぞ
それに見合ったカネを市場に投入しろってのがMMTで、自民党は市場ではなくお友達だけにカネをばら撒いてるのが現実

15年前に小沢一郎の支持者がこぞって言ってたよな
未だに山本太郎が言ってる
お金を刷ればみんな金持ちになれるぞ
なんて子供でも怪しいとしか思わない
で、自国の貨幣価値を毀損してる現状見ても未だにそんなこと言ってる

0773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfd0-0Ftc)2022/01/09(日) 05:59:08.69ID:Q9aEeeZV0
>>771
政府が効果的に金を使えば景気良くなる理論の計画経済は未開発なインフラが明確な発展途上国以外では上手くいかないような

>>773
再エネって投資対象があるボーナスステージでそんなこと言ってるアホがいるのが悲惨

0775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fffd-kDtg)2022/01/09(日) 06:26:36.94ID:brUb5xs60
そら成長しない無能に金出したってただの借金でしかないわな

0776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df3c-WGOg)2022/01/09(日) 06:57:16.80ID:xfaeq0+G0
ならば先に無税国家を実現してください

MMTは結局徴税権に依存した理論でしかなくて
徴税可能額が限度で無限ではないと自己論破されてる空論でしかない

>>776
無税にして、だれが円を使う?
米ドル使うでしょ普通に。

円で納税させるという行為には意味があって、日本の通貨を円に強制するためなんです。

>>773
現状でデフレ(市場のカネ不足)なんだから上手く行く行かないじゃないんだわ
ただの失政

まあ神の国で先進国様だしな
その辺の三流国家と一緒にしてはいけない

まあスレタイ通りの「MMT」を主張してる連中も少なくないからなあ

>>776
こういう無税とかいう空論持ち出す奴が学界にもいるから厄介なんだよな
こういう奴の経済人のモデルが空想で現実的じゃない人間をモデルに上げるから
こういう非常識な発言ができる
こういうのが学界ないでは当然なんだがそれを判断するのが政治や政治家なんだけど
こういうやつが蔓延ってるんだよなぁ

0782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa3-RmjB)2022/01/09(日) 11:40:07.95ID:BHNFHiy+a
>>733
野田はクソだったけど安倍ちゃんにバトンされた消費増税には景気条項が付いていたので無理に上げなくても良かったんだよ
何かの使命感で10%に上げちゃった

一つの理論だけを聖書にたの理論を取り入れない考え方して
MMTはーとかいうやつまじで危険すぎるわ
統合失調状態だろをれ
考えるのが面倒だからって一神教の思考になるのが良く分かるわ
高学歴でもオウム入ってた意味が良く分かる

>>782
そんで生活第一の民主がなんで消費増税すんの?

0785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa3-RmjB)2022/01/09(日) 12:57:15.31ID:BHNFHiy+a
>>784
増税決めた野田はクソって書いてるだろ

0786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfaf-9bnY)2022/01/09(日) 13:32:16.12ID:wLI7Zek80
>>778
貨幣数量説やんけ

インフレデフレかでいえば2013年あたりからインフレ基調だよ、デフレ下で指標によっては一時的にデフレ気味になってるが、
こういう非常時の一時的変動はデフレ扱いにならない場合多いし。

>>785
でも枝野もずっと消費増税て言ってたよね?
もともと野田と同じグループだし

>>788
枝野と野田が同じグループに属したことはない

0790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df84-y24/)2022/01/09(日) 15:45:45.26ID:0AlhdqYb0
物価のは上がって銀行に預けるのがバカバカしくなって
みんなが銀行預金を下ろしたらどうなるの?
もう国債買えなくなるんじゃない?

>>789
菅のグループの間違いか
だがそもそも突然消費増税言い出したのは菅だから同罪だな。
生活改善に期待して民主に入れたのに真逆の事をやったのが菅と野田だし。
枝野も消費増税て最近まで言ってたしな

>>790
銀行預金と国債購入は関係ない

>>790
はい貨幣数量説
信用創造によって情報だけのもの
みんなが下すという極論空論

原料も人材も足りてないので生産能力ガタ落ちなのにこれ以上借金出来るんか?

>>790
みずほ銀行のバランスシート
https://www.mizuho-fg.co.jp/investors/financial/tanshin/pdf/data2203_2q.pdf

>物価のは上がって銀行に預けるのがバカバカしくなって
>みんなが銀行預金を下ろしたらどうなるの?

これが実際にされた場合
「資産の部」にある「現金預け金」47,075,429(百万円)から
「負債の部」にある「預金」129,291,662(百万円)が差っ引かれる
マイナス分はどこからか調達しないといけないけどこの想定だと銀行部門の
他主体も同様なことが起きているから調達不能

1.まずは銀行が引き下ろしに対応不能になって詰む
(そもそも紙幣量自体が絶望的に不足)
2.ついで銀行間の決済が不能になって詰む
3.最後に準備預金率を守れないペナルティで詰む
(まだ多分あるはず)

国債発行がどうなるか以前にすでに経済的に破綻している

日銀が無利子無制限長期の融資をすれば取り敢えずしのげるからそのケースを考えると
国が国債を発行する場合その前にその分の日銀当座預金を発行して銀行に貸与してから
国債を発行するから国債は問題なく消化される
(その状態だと「だからどうした」というレベルでしかないけれど)

>>794
一個人や民間がやるものではない

0797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffa2-2G4o)2022/01/09(日) 16:38:41.77ID:JiyUc4eq0
無限にカネ刷れるとか無税国家とかむしろMMTアンチが適当こいてるだけでしか見たことが無いなあ

>>791
菅グループ(国のかたち研究会)と前原・枝野グループ(凌雲会)は別
枝野は確かに「国のかたち研究会」にも一応籍は置いていたけど
旧民主党のグループって正直日本人が「私仏教徒です」という程度の意味しかないから

そういう「弱い」話は別にして
菅総理(当時)が消費税増税を持ち出した時に枝野幹事長(当時)は事前に相談を受けた
数少ない人間のうちの一人であって
「菅さんがあくまで消費税増税をやるなら私は幹事長を辞めます」くらいの勢いで反対すれば
阻止できていたのに「あんまり言わないほうが良いと思いますよ?」くらいのやんわりとした反対
しかしなかったから菅が強行したという経緯があるから

「同罪だ」って言われれば「まあその通り」ということになる
持ち出すならそっちかと

>>797
無税国家は池戸が言ってるぞ
まああいつ大概MMTアンチだけど

0800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfaf-hVwc)2022/01/09(日) 16:44:24.98ID:27x5JHDb0
需要が足りないくて国の借金で需要を作っているのが日本の現状であって
GDP比200%を超えてるのにそれを続けられる理由がMMTでしょ

菅の「消費税増税」は「増税で得た額を得たすべてのお金を1円残さず失業者の雇用と低所得者の保証にぶちこむ」
というもので(あの時点であれば)確かに経済好転していたかなとは思う
野田と安倍のやった「消費税増収で国債返済」とか馬鹿な経済政策と比較すれば多少はマシ

勿論問題もあって
1.仮に菅が消費税増税後の制度設計が可能だったとしてもやっぱり野田安倍と同じく国債返済に
金を回すことにされていただろうな
というのと
2.そもそも消費税増税しなくても同じ額「失業者の雇用と低所得者の保証にぶちこむ」ことは可能で
そっちのほうが明らかに経済的には良かっただろう
というのと

金融機関側ははっきり財政健全化進めろと言い続けてるから、格付け落とされてからは。

0803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f47-K1NJ)2022/01/09(日) 16:58:18.70ID:uYSA7Vsq0
Q.国債を発行するといずれベネズエラみたいにハイパーインフレになる?

供給力がない(=物不足)状態で通貨発行すりゃインフレになるよ
よく例に挙げられるベネズエラ、ジンバブエ、戦後の日本など
これらの場合供給の毀損、失政で説明がつきますからね

>>798
旧民主の経緯より立憲になってから枝野から庶民や困窮者の味方という印象を受けた事は一度もない。

衆院選直前になってしぶしぶ消費減税言い出したが、
あの選挙公約はズレてるのは明らかだった

>>804
立憲立ち上げ前後の時点では枝野も割と「庶民や困窮者の味方」ってスタンスではあったよ

でもそのあと田中信一郎とか明石順平とか(あと名前忘れたtwitterで集まってた有志集団とか)
財政再建寄りのメンバーをブレーンに入れて「庶民や困窮者の味方」の役割を期待していた支持者たちを
振り落として

その次に衆院選前に「庶民や困窮者の味方」寄りに戻して財政再建を期待していた支持者たちを振り落として

そして誰からも期待されなくなった

>>805
立憲立ち上げの時は生活困窮者よりではなくて、
小池の発言に反発してリベラル思想の代表みたいな位置だった。
枝野は将来世代への責任がどうこう言ってずっと財政再建目指してただろ
財政再建派=日本人を貧しくする庶民の敵だから
枝野には消えてもらって構わない
支持してんのは連合と公務員だけ

>>1
もっと正確には「MMTは景気対策的な財政政策をすることなく完全雇用を達成するための理論」

David Atkinson
@atkindm
そもそも、MMTは完全雇用を達成するための理論。インフレ目標や訳の分からない需要を増やすために出来た理論ではない。

三橋さんはただの経済芸人

午後1:42 2021年12月12日

>>806
2017衆院選の立憲公約大項目

1.生活の現場から暮らしを立て直します
2.1日も早く原発ゼロへ
3.個人の権利を尊重し、ともに支え在る社会を実現します
4.徹底して行政の情報を公開します
5.立憲主義を回復させます

立ち上げ前後のインタビューでも割と「庶民や困窮者の味方」であることを意識した発言をしている
(調べるの面倒だからやらんけど)

まあそのあとどんどんと重要ポイントから外されていったので印象が薄くなっているのは
「そりゃまあ仕方ないだろうな」とは思う

>>808
印象が全てなんだよ
本当に大事だと思ってる事は繰り返し強調するから印象に残る。
枝野や立憲が庶民の味方だと思ってる人はほとんどいないだろう。
支持母体すら思ってなさそう

>>809
んじゃまあ同意が取れたということでこのスレ違いの会話終わらせようか

>>786
金持ちに配っても無意味ってだけで間違ってる訳ではないぞ
使われないカネは無いのと同じって事を理解してないと矛盾するけどな

>>1
MMT を提唱する人々には,[単純な数理的]モデルを提示して自分たちの主張の論理と独創性を理解・評価しやすくする専門家としての義務がある.
だが,[MMT を提唱するエリック・ティモーニュと L.ランドル・レイは]またもモデルを産み出せていない(…).
MMT論者がモデルを生み出せたなら諸々の問題は透明になるだろうと私は確信しているが,同時に,読者がそのとき目にするのは「そこにはそこが無い」〔=実質がない〕ということだろう.

形式的モデル基盤の理論 vs. 導師(グル)基盤の理論

[単純な数理的]モデルなら普通に示しているが

数式だけが数理的モデルではない

その数式数理モデルの行動を100%行うという事が前提になってるのが主流派だからな
お前らちゃんと数式数理モデルのように動いてるか?

「うまくいかないのは緊縮のせいで日本が成長しないせいだ」と思うと人生が楽になる。

デフレは経済の停滞の結果。あと、そもそもデフレではない。緊縮財政とは言えない。
供給能力以上の需要をつくるとむしろ低成長になる。どちらかというと新古典派経済学なんですよね。デフレのせいという理論って。

ただ、同じ財政リフレ派でもクルーグマンは一応論理的に成立しているんだけど、三橋とか藤井とかは論理的におかしいので。

こういう現実が見えてない奴が邪魔なんだよな
現実無視して経済学だけの空想の中でだけのモデルについてお話するだけ
現状からどうしないとイケナイかという政治的な判断はできないのに偉そうにしてるのが口出ししてるわけだ
低成長だろうがそれ成長してるってことだよな?
成長していない現状よりまし
停滞してもその現状維持を続けるべき

頭打ちになったら叩き上げ根性で貧困化させる思考を根本に持ってる奴の発言だわそれ

0817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f09-tRB5)2022/01/10(月) 17:14:32.63ID:VrANickQ0
リクエストしたら誰かが絵描いてくれるスレ Part10 http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1623194739/                

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています