英BBC、受信料が「課金制度」に移行か。家庭の負担を軽減。  [112890185]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 275f-8W2K)2022/01/27(木) 20:09:55.25ID:W64ImHii0●?2BP(2000)

BBC受信料制度見直し 公共放送の在り方変わるか

英国では受信料として、世帯当たり年159ポンド(約2万5千円)の支払いが義務付けられており、違反者には罰金刑を科されることもある。

受信料を決める権利を持つ英政府とBBCの取り決めで、現行制度は2027年12月末まで存続が保証されており、
ジョンソン政権は28年以降、視聴者からの徴収をやめ、課金制度に移行させる方針とみられる。

ジョンソン政権が受信料制度の見直しを進めようとする背景には、BBCの報道姿勢が与党・保守党の政策に厳しいとの不満がある。
受信料の見直しで家庭の負担を軽減できると同時に、コロナ対策下で生じた政権不祥事による支持率低迷の挽回も狙っているとみられる。
https://www.sankei.com/article/20220124-PQ6BR2TSSJLR3DJNC5S2JWI4AI/

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a74c-aZ0Y)2022/01/27(木) 20:10:56.04ID:DVZ8jGy70
日本の場合NHKはずっと払うことになるから安心してほしい

日本でやろうとしたら難しくないねB-CASがすでにあるし
なんで地上派にまで採用したんだろうな

0004ネトウヨ集合体 (JPW 0H4b-PFYV)2022/01/27(木) 20:12:25.92ID:fmgeri62H
NHK払ってる情弱いるの?

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff44-u/xZ)2022/01/27(木) 20:12:54.44ID:KLQOvErq0
一方ジャップはNHKの奴隷のまま

テレビ10ラジオ60もチャンネルあるから
カスみたいな数のNHKとは比較にならん

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa1f-adIV)2022/01/27(木) 20:14:06.93ID:5QiqwmCNa
日本でこれやろうとしたら下手すりゃ何人か死ぬぞこれ

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf45-u+0I)2022/01/27(木) 20:14:19.75ID:cG6Gdqar0
有料洗脳装置問題

NHKは捏造かましてくるしクオリティも遥かに負けてるのになあ

理屈の通る先進国は良いな〜😭

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f0d-1HAW)2022/01/27(木) 20:30:26.93ID:LXJ1HB/60?2BP(1000)

ええな

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa4b-XkAz)2022/01/27(木) 20:33:14.18ID:arKTUr9Ca
NHKにお気持ちを聞いてみろよ
「他所は他所」って言われそうだが

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f0d-K5JP)2022/01/27(木) 20:33:52.35ID:cYSb+iOh0
さすが先進国

目指してんのはTVの有無に関わらず全世帯徴収のドイツじゃね

受信料なんて払ってるアホおるか?

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c5d2-K61z)2022/01/28(金) 07:19:40.92ID:eX6SIlGT0
>>1
> ジョンソン政権が受信料制度の見直しを進めようとする背景には、BBCの報道姿勢が与党・保守党の政策に厳しいとの不満がある。

自民党に甘く、民主党に厳しい日本とは真逆だね

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6d0d-bU36)2022/01/28(金) 07:21:14.34ID:hlZWXNX70
ゴミHKも早く真似しろ
そうしたらようやくテレビ置ける

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 693a-LokK)2022/01/28(金) 07:47:12.77ID:FKsfw6ZJ0
その前にNHK解体して

実際受信料払ってない世帯ってどれくらいおるんや?
1人ぐらしはわからんが、家庭持ちは世間体で払ってる人たち多そう

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2aaf-wXSZ)2022/01/28(金) 08:00:57.86ID:68hq40Ft0
>>1
ブリテンのB国行為ガチでワロタ。聖帝治世ではNHKは政権に忖度して共存共栄してたのに。

N国とかいう党はネタに始まりネタで終わった。渡辺喜美がやってきたくらいしかまともな話題がなかった

NHKも続けや

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ea6d-K61z)2022/01/28(金) 08:12:02.50ID:Dhrp6cCI0
イギリスなんて日本の人口の半分なのに金額は一緒かよ

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ea1e-g5Rl)2022/01/28(金) 08:14:31.90ID:Q99fFBu+0
>>16
>ジョンソン政権が受信料制度の見直しを進めようとする背景には、
>BBCの報道姿勢が与党・保守党の政策に厳しいとの不満がある。

安倍ちゃんの手口学ばれてね?

国民の声を聞け

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています