中国メディア「なぜ日本は囲碁が廃れたんだ。そんなにガラパゴス将棋の方がいいのか」 [535050937]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff67-ICk+)2022/02/09(水) 10:18:34.85ID:mpdoLdM10?2BP(1000)

2022年2月1日、新浪体育は、かつて日本で人気があった囲碁が「没落」した理由を考察する記事を掲載した。

記事は、1400年余り前に中国から伝わった囲碁は日本で時代が下るとともに発展を遂げ、1980年には囲碁人口が1000万人に到達する人気を誇ったもののその後は下降線をたどり、現在ではわずか200万人まで愛好者人口が減少したと紹介。

逆に将棋は500万人を超える愛好者人口を持ち、藤井聡太四冠という国民的なスターを生み出しており、人気低迷を危惧した日本棋院が2020年10月に囲碁を「国技」と定めることを発表して人気回復に乗り出したことを伝えた

その上で、日本の囲碁界の実力や囲碁人気が1980年代からの40年ほどで急速に「没落」した理由を考察している。

まず、7大タイトルをはじめとして日本国内の囲碁大会が多く、日本人棋士は国内の戦いに専念して国際大会を片手間扱いしている点を挙げた。その典型的な例が井山裕太五冠であり、世界戦でも十分に通用する実力を持っていながら、世界チャンピオンを獲得することにそもそも関心がないとしている。

また、日本の棋士は「道」を追求するあまりに地味で内向的になりがちであり、話題を集めてファンを獲得し、多くの人に「囲碁をやってみよう」と思わせる人物がなかなかいないと説明。

2005年以降15年以上も日本勢が世界タイトルを獲得できていないというのも、若い世代の間で囲碁を始めるモチベーションが上がらないことに関係しているとの見方を示した。

記事は「実は、日本の囲碁界の衰退は、囲碁の世界発展の縮図でもある」と指摘。囲碁は多くの時間と精力、知力を必要とするゲームであり、生活テンポが非常に速い現代に順応した発展を目指すことなく、ひたすらに「道」を求め続けていれば、囲碁という競技は今後ますます厳しい試練に直面することになるだろうと評している。

https://www.recordchina.co.jp/newsinfo?id=888930

0388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1fb7-foD4)2022/02/09(水) 18:33:02.04ID:FsnIeAgZ0
常に何マス取ったか数えてなあかんの?

0389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d7c1-pvyW)2022/02/09(水) 18:33:22.38ID:0QjSPrWD0
しかし囲碁よりバックギャモンのが世界的なので
世界を見るならバックギャモンやった方がいい
日本はバックギャモン強いし

0390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 57a2-v6+h)2022/02/09(水) 18:33:48.48ID:WpWEalw60
今は天才藤井聡太の将棋解説をYou Tubeにあげればかなり視聴回数稼げるからな
藤井聡太の生い立ちから神の一手までどれも人気が高いんだわ

0391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff8f-YEFy)2022/02/09(水) 18:35:50.75ID:7DSU3ag90
囲碁は観戦に向いてなくね

0392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d7af-zD41)2022/02/09(水) 18:41:46.86ID:mn1kY7Q80
将棋のほうが面白い

>>391
初心者からすれば観戦中のわけわからなさだと将棋と囲碁はたいして変わらない気がするよ

0394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f7bb-7SBF)2022/02/09(水) 18:54:46.58ID:Sn0gYm2y0
>>383
あるよー
重視する価値の違いで宇宙流とか小林流とか
あともう少し具体的な石の配置による戦法もある

0395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 977c-zD41)2022/02/09(水) 18:55:45.77ID:3Ph2D/0w0
Syamuだらけ氷河期世代には囲碁のルールは難解杉

ガチでやったら一局軽く一時間かかるようなゲーム正直やってられない

0397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fc1-EAdq)2022/02/09(水) 19:10:57.66ID:WOMIt60C0
普通に将棋の方が面白いからな

0398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sadf-nFUe)2022/02/09(水) 19:14:47.62ID:kBzxwre/a
地味すぎ

昔は日本でも囲碁人気だったよ
韓国人棋士の趙治勲がグランドスラム達成して無双していた辺り、つまり日本人棋士が韓国人に全く太刀打ち出来なくなったから廃れた
日本人は韓国人に負けるくらいならそもそもしないからね

0400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d74c-6Fr4)2022/02/09(水) 19:23:40.06ID:yd0lshG/0
>>104
漢字文化圏での広がらなさはちょっとした謎だな

0401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9faf-2cIz)2022/02/09(水) 19:25:56.75ID:Y1Dux/qW0
漫画のヒカルの碁で
主人公が韓国人に負けたら発狂するのがジャップだからな

>>104
傲慢だよな

0403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 370d-Jwqs)2022/02/09(水) 19:28:29.07ID:8UBWCQgn0
囲碁するイケメンやアイドルが出てきたら人気になるよ
将棋見ればわかるけどしてる人間ほぼいないのに人気なれるのはメディアがいかに宣伝するかだけだから

カネ賭けても良いようにすれば流行ると思う

途中からみんな五目並べするから

0406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 575e-I7sT)2022/02/09(水) 20:05:47.43ID:ejWa7alh0
ヒカルの碁は佐為消えるのが早かった気がするわ
なんとか復活させられなかったのか?
こんな所にいた…は確かにいい場面だけどキャラとしての佐為が見たかったわ

0407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f8f-wadS)2022/02/09(水) 20:06:35.22ID:LZQUc4wJ0
囲碁は素人が見て分かりづらいからね

0408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bff0-v6+h)2022/02/09(水) 20:25:48.86ID:6YECgvaq0
ヒカルの碁が訳わかんねー終わり方したからだよ
いろんなヤツに負けたままじゃねーかジャンプの努力友情勝利の三本柱マンはどこいった

0409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 97c9-2zGl)2022/02/09(水) 20:39:11.40ID:KseOzBW80
>>207
高校将棋で男子は灘開成麻布とか出るんだけど女子はトップオブトップの学校は出ないんだよな
ボードゲームの男女差は女子のトップオブトップがそもそも興味持ってないのも一因と思える

0410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f6d-v6+h)2022/02/09(水) 20:40:47.26ID:KS0xLAMY0
囲碁
藤井壮太みたいなスターが居ないな

0411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f6d-v6+h)2022/02/09(水) 20:41:17.31ID:KS0xLAMY0
囲碁のプロ選手っているの?

0412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f6d-v6+h)2022/02/09(水) 20:43:29.04ID:KS0xLAMY0
>>409

女流棋士のアナウンサーとかいるじゃん
前評判だけ凄く、今フェードアウトしかけているけど

0413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fe6-QL4X)2022/02/09(水) 21:36:16.72ID:ZDTVN1Bt0
囲碁はもうAIに勝てない
将棋はワンチャンある

0414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 37ad-2zGl)2022/02/09(水) 23:56:12.95ID:feghhD4q0
つーか
囲碁やってる人口は
中国・・総人口の1%以下
韓国・・総人口の20%程度
だな。
囲碁人口の差が国際大会での実績に出ている。

0415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d785-l/zh)2022/02/10(木) 00:13:18.54ID:pgoH8hc+0
将棋はキャラゲーだからな
棋士じゃなくて駒の方の
出世する部分も良い

0416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 17d2-klNc)2022/02/10(木) 00:15:16.56ID:Fw5B9LvP0
庶民は将棋、上級は囲碁という棲み分けがあった

0417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセーT Sx0b-v6+h)2022/02/10(木) 00:17:31.67ID:n8Sx+1Bjx
碁会所のじじいの態度が悪い説

0418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 17d2-klNc)2022/02/10(木) 00:20:48.94ID:Fw5B9LvP0
>>412
そんなやつはいない

未だにルールがよくわからん

ルールわかんねーわ

素人が見ても分かりにくいからな。
将棋は王様が死んだら終わりというシンプルなルールだから
駒の動かし方だけ把握しとけば何を指すかぐらいは小学生でもプロの試合見て思うことが出来る(正しいかどうかは別として)
囲碁はそれすら無理

0422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sadf-j5ZX)2022/02/10(木) 00:52:32.25ID:ddpRti09a
一方その頃将棋連盟の佐藤康光会長は国税局とe-Taxの普及に協力というニュースで自らの源泉徴収票を全国に晒されていた

0423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf73-wadS)2022/02/10(木) 04:10:55.81ID:PiNgR/pZ0
子供にやらせたら大半が将棋の方に興味持つからな
王とか歩兵とか戦闘意欲を刺激するし

0424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM7f-KgVc)2022/02/10(木) 04:23:51.07ID:zm5DfWp2M
将棋は自分でやって楽しいし解説聴きながら観たら理解しやすい
囲碁は自分で打ってても訳わからん

0425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfa2-wadS)2022/02/10(木) 04:29:30.21ID:NEybfV5k0
駒に文字が印刷されてないだろ
中二心を刺激しないんよ
オセロと大差ないゲームに見えちゃう
実際そうだろうし

難しいからだろ
どんなものでも支持を得るには大衆に受けないと無理

中国メディアの記事なのかこれ
考察が具体的すぎんだろ…

囲碁ってどういうきっかけで始めるんだ?
ジジイがやってるイメージだが年とったからそろそろ始めるかーとはならんよな

0429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 17a9-pdtH)2022/02/10(木) 07:34:51.51ID:2QyHa6nh0
囲碁は世界に通用しないから
俺つえーできる競技しか盛り上がらない

0430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d7db-+5YW)2022/02/10(木) 07:35:23.01ID:eqtZZaMl0
ヒカルの後

0431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d7af-TyZw)2022/02/10(木) 07:57:03.33ID:KbK++Cbk0
>>429
マジでそれはあるかもしれない

日本の囲碁協会が無能だから

>>431
そもそも、ほとんどの人は囲碁の国際棋戦での日本人の成績どころか
囲碁に国際棋戦がある事すら知らないだろうよ

日本人が活躍しない云々以前の問題だ

企業のおえらいさんとかに稽古つけてれば安泰だったんかな

>>432
でも初期のニコニコでは子供教室とかやって将棋よりがんばってた
MCの繚乱が一向に強くならなくて(´・ω・`)な感じだったけど

0435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 177f-yWuC)2022/02/10(木) 10:54:09.05ID:bAnz/YBK0
>>428
将棋とセットで段々囲碁の方が面白いな〜って感じで囲碁だけ残ったわ

囲碁盤あっても五目並べしか遊んだこと無いし
囲碁の遊び方知ってるやつが周りに誰一人いなかったのだと思う

0437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff95-v6+h)2022/02/10(木) 11:02:59.09ID:XW0oSxzh0
>>400
公的な支援、つまり江戸幕府が給料を払っていた
メディア、昭和初期の新聞のバックアップ

このふたつがあったから日本の将棋は栄えている。

>>436
小学校に囲碁将棋クラブあったけど
囲碁やる奴はいなかったな

みんな五目並べで終わり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています