モンゴル「昔は大帝国でした、広大な大地と資源があります」 こいつが現在人口340万人で発展できない理由 [614375821]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8550-4QW5)2022/04/06(水) 21:07:41.28ID:K2x0kZdp0?2BP(1000)

写真で見る100年前と現代のモンゴル 国立民族学博物館
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca784c941205caff97e219d330067a060e7e8545

それでもウクライナより豊かという
一人当たりGDPで上

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e369-UStU)2022/04/06(水) 21:20:28.10ID:FFlOCFiw0
時間とともに農業が改革され食糧事情の改善
それが常備軍の拡大につながり定住民族が固くなって
街が攻め落ちなくなったんやろな

>>1
可住地が少ない

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sae9-OFZD)2022/04/06(水) 21:21:58.45ID:dT3CH9Sma
時代「(虐殺行為はNO)」

銃が出てきてオワコン化した人たち

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 55a9-nBLS)2022/04/06(水) 21:23:56.96ID:h+nNEkvh0
他国から略奪することで経済を成り立たせてた国だから
周りに征服する国がなくなったら自然と衰退した

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MMa3-Bwdi)2022/04/06(水) 21:24:52.12ID:ze9vPOjZM
>>18
左翼がよく一人あたりのGDP引き合いに出すがあまり意味ないんだよなあ
福祉を充実させてもGDP増えないし

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2334-H3Ob)2022/04/06(水) 21:25:16.11ID:3YpCm7HF0
女真にまけて従属してる時点でザコ化してる

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0d4e-IAMu)2022/04/06(水) 21:25:42.41ID:5EHcYRAi0
>>10
気候変動説あるよ

あの寒冷乾燥地帯が
温暖化して雨が降って草が生い茂った
家畜がどんどん増えるから人も増える
人口ラッシュがきてそれが侵略につながった
という説

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sae9-V9ve)2022/04/06(水) 21:26:12.08ID:eP+3SPcAa
>>24
末尾Mのネトウヨ見ると本当に涙を禁じえない

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 55a9-nBLS)2022/04/06(水) 21:27:11.03ID:h+nNEkvh0
中世は稀に見る地球温暖化の時期で
この時代に世界的にも人口が急激に増加してるんだよな

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2300-1IGB)2022/04/06(水) 21:27:58.68ID:2a1DFBAa0
https://i.imgur.com/Uy3q2Ke.jpg

テュルク系と違ってそこまで大陸に広がってないモンゴル系

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4dd1-1m5L)2022/04/06(水) 21:28:01.71ID:4APvIhy60
遊牧民が戦争しかける意味がわからんのだけど
なんで帝国ヅラしてたの?

AOEでなんたらラッシュってあるじゃん
あれで若い時代だけ強いタイプ

>>24
え?海外の経済学の本でもマクロ経済の最重要指標として扱われているが?

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6d4e-91fs)2022/04/06(水) 21:29:19.32ID:NnpXQHpM0
ロシアの残虐性はモンゴルのせいだった(?
https://youtu.be/NDzjqG3Mua8

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2309-/9eL)2022/04/06(水) 21:29:36.38ID:rnwlAIXb0
ロシアさんも、昔支配してた〜みたいな感じで侵攻してるようなのよね
モンゴルさんも、取り戻せよ

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM03-NidL)2022/04/06(水) 21:30:19.40ID:UfmXK2esM
>>24
お前みたいなクソガイジがいるから末尾Mがいつまでたっても(笑)扱いなんだよ

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr01-5YmU)2022/04/06(水) 21:30:31.91ID:gfidQMTnr
気候が過酷だな
ウランバートルの毎月の平均気温

1月  7月
-15.6 24.5 1日平均最高気温
-21.6 18.2 1日平均気温
-25.9 12.9 1日平均最低気温

0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8387-XVR/)2022/04/06(水) 21:31:25.42ID:MUhBkC6m0
内モンゴル自治区にいっぱいいるだろ
表向きは漢族になってるけど、支配者だったのに何故か同化されたモンゴル族の末裔が内モンゴルの漢族よ

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 15a2-rEtG)2022/04/06(水) 21:31:37.21ID:wIZNj81w0
>>36
よく人が住んでるな
毎年楽しそうだ

だから滅びた

ロシアのとなり

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2356-67HM)2022/04/06(水) 21:34:34.90ID:bRIccirA0
>>24
意味あるに決まってるだろw

エンゲル係数の次はそれか?w

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 55a9-nBLS)2022/04/06(水) 21:35:59.08ID:h+nNEkvh0
カラコルムなんてまるごと廃墟になってるしな

>10
たし🦀

ロシアが崩壊して複数の国に分裂したあとはシベリア方面でモンゴルが存在感を増すだろう

結局遊牧民族で複数の族長で富を分け合うから
皇帝以下にも強い権力者が複数いたから内紛で権力争いして瓦解
帝国が瓦解するのは歴史的に権力争いと相場が決まっている

0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp01-VYwn)2022/04/06(水) 21:55:31.92ID:6Aih8ma4p
そもそも遊牧民なのに大帝国とか運営できるわけないじゃん
定住してないんだから
帝国治めるために定住したらそれはもうただの定住農耕民であって遊牧民じゃなくなって
遊牧民であったからこその強さがなくなるじゃん

詰んでんだよ

羊しか食ってねえから

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (MNW 0Ha9-aeXD)2022/04/06(水) 22:07:21.01ID:MKM5NSI9H
モンゴル住みだが質問ある?
内陸の途上国って普通でも発展し難いのにロシア中国という世界でも最悪の2カ国に挟まれてロジが制限されて詰んでる
晩婚化少子化も進行中でこれ以上は爆発的には人口増えない

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2356-67HM)2022/04/06(水) 22:07:51.95ID:bRIccirA0
>>46
まったく新しい帝国を作ろうとしてた

経済ネットワークの交易管理の帝国
それが、気候変動とペストで崩壊した

ただ人為・統治システムの面でも
族長制で後継者争いを毎回するってのは、明らかな欠陥だけどな

どっちにしろ、火器の登場で騎馬民族の優位の時代は終わった
だから明帝国は元に勝ったし、満州族も手引きがないと明帝国を倒せなかったし
ロシアのコサックがモンゴルを黒海沿岸・西シベリア・東シベリアから駆逐した

>>1
そりゃ移動民族でテントじゃ生活するのが精いっぱいじゃんw

あまりメジャーではないが横山光輝の「チンギス・ハーン」はいいぞ

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 55a9-Ij12)2022/04/06(水) 22:12:40.26ID:DEEP1VBV0
国なんて枠組みに見切りをつけたからだよ
モンゴル族の遺伝子を世界にばらまくことで世界征服を成し遂げたんだよ

0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e369-UStU)2022/04/06(水) 22:17:26.83ID:FFlOCFiw0
>>30
せっせと蓄財してる街が自分の周りにあって
そいつらがものすごく弱かったから奪った
奪った街の隣の街も弱そうだから奪った

0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e3d1-vklG)2022/04/06(水) 22:18:10.98ID:5c01rR6g0
ロシアが後継したから

0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2b87-9DVh)2022/04/06(水) 22:18:12.49ID:igdqXgq10
>>17
20年ぐらい前中学の時、同級生のモンゴル人に聞いたけど、ウランバートルで春日部レベルって聞いたけど、流石に今は発展してるんやな

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2356-/9eL)2022/04/06(水) 22:20:19.09ID:UU3rSDYU0
最近Youtubeでモンゴルの料理とか紹介してる動画とか観てるんだけど
誇張抜きで肉しかねえのな…

0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b5af-dT8s)2022/04/06(水) 22:20:26.00ID:pC11L3RH0
奪うだけしか能がないから

ロシア帝国がウクライナに攻め込むのもしょうがないよな
弱いのは罪だわ

0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2356-67HM)2022/04/06(水) 22:23:15.89ID:bRIccirA0
>>58
ロシアはモンゴルの執事の家系のイワン雷帝の国だからね

サンクトペテロブルクとピョートルという
おフランスの顔も持つけど

0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 653a-6sxm)2022/04/06(水) 22:24:54.74ID:VzHc2sil0
パワハラばかりで
愛嬌がないから

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4b51-pCyV)2022/04/06(水) 22:26:39.28ID:77YiDefO0
>>54
それ

0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2356-/9eL)2022/04/06(水) 22:28:16.37ID:UU3rSDYU0
>>54
でロシアの後継は中国ってわけだな

>>54
アリスソフトの大帝国はその辺上手く表現してるよな
アレは感心した

モンゴル帝国の建物って残ってないの?
みんなパオで暮らしてたの?

0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2356-67HM)2022/04/06(水) 23:32:19.33ID:bRIccirA0
>>64
まぁ当たり前だが北京の原型をつくったのは元だ

イランや中央アジアの国々もモンゴル時代のものはある
それからいまのモスクワはモンゴルが作ったようなもんだな
ロシア人は認めないだろうけど

あとチンギスハン関連は金王朝付近とか
鍛冶の町の跡とかもあるな
カラコルム遺跡もあるけど、巨大なテントの集合地でしかないから
移籍はちっぽけだ

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sae9-80Dx)2022/04/07(木) 08:01:01.33ID:m4kBgug+a
>>29
広がったけど人口が少なすぎて帝国崩壊したら跡形も無く雲散霧消


ムガール、ティムール、キプチャク、カザン、イル等、物凄く広がってたんやで

遊牧民だから

ロシアと戦争したことあるのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています