米国がウクライナ人を利用してロシアの国力を削いでる。 [716056908]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f7d6-kJX1)2022/04/10(日) 13:14:34.57ID:qWUt3i+O0?2BP(1000)

武器をどんどん供給して米国は戦わずして勝利する。

米国の富豪が今、格安でロシアの資源企業の株を買い漁っている。
プーチン失脚させて親米政権を作り政治も経済も乗っ取る。

この論理からすると10年後
今回の同じ手で日本と中国を戦争させ中国の国力を削ぐのに日本人が血を流す事になるかもしれない。

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00023/040500323/

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 061a-MbEj)2022/04/10(日) 13:15:33.18ID:qSTji+3Z0
安倍晋三

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0ead-DDMf)2022/04/10(日) 13:16:25.61ID:Tfwqg6RA0
アフガニスタンでも見た

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JP 0H9e-+1LI)2022/04/10(日) 13:18:22.40ID:36fJbjjbH
>>1
ああ、それでルーブルとか株価がぜんぜん下がんないわけか

それも読めずに侵攻した方が悪いとしか

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 670d-xhum)2022/04/10(日) 13:20:36.32ID:y1SKRZQk0
プーがイキつて侵攻した結果にすぎない

これは本当

乗っ取り成功する前に
アメポチ日本が終わりそう

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドコグロ MM1e-W91n)2022/04/10(日) 13:22:06.42ID:v/ZB8RiFM
やってることは100年以上前から変わらないという
https://i.imgur.com/iy1upzZ.jpg

今度はまた日本の番かもな

ただし、ウクライナもそれを受け入れている

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f7d6-kJX1)2022/04/10(日) 13:27:47.37ID:qWUt3i+O0?2BP(1000)

>>10 ゼレンスキーが金貰ってる

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 120a-xb3m)2022/04/10(日) 13:28:03.82ID:jA157a3K0
中国への生贄は日本よりも前に台湾が先だな

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f7d6-kJX1)2022/04/10(日) 13:29:52.63ID:qWUt3i+O0?2BP(1000)

>>12 台湾かもしれない
米国は「やるなよ!やるなよ?」と中国を煽る作戦。

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 433a-2yAW)2022/04/10(日) 13:30:18.17ID:/A9HmiPh0
仮にアメリカの仕掛だとしても、ロシアは攻め込まなければ良かったんだよね
ロシアの暴発みてるとハルノートで大日本帝国は暴発させられたって責任転嫁も胡散臭いわ

北の防壁ロシアの安定は世界が望むところ
北極海航路でも狙ってんのかと疑ってしまうよな

利用できるならするよね

自軍の損害は出来るだけ小さく利用できる物は利用する
戦の基本やで

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f7d6-kJX1)2022/04/10(日) 13:33:52.49ID:qWUt3i+O0?2BP(1000)

>>14 米国の歴史に詳しい話の人によると英米は必ず相手が先に手を出すように執拗に嫌がらせをするそうだ。そして手を出して来た所で大義名分を掲げて攻撃を加える。
このやり方ずっと繰り返してきたそうだ

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f75b-MZqi)2022/04/10(日) 13:35:16.60ID:ry6skHx/0
嫌なら戦争やめればいいんだよ?

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f75b-MZqi)2022/04/10(日) 13:36:20.04ID:ry6skHx/0
もともとウクライナがこんなに粘るなんてアメリカだって予想外だったんだから完璧にロシアのしくじりだよ

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f7d6-kJX1)2022/04/10(日) 13:37:12.90ID:qWUt3i+O0?2BP(1000)

米国は年間8兆円もスパイ工作に使ってる国、日本の防衛費より多い。

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f7d6-kJX1)2022/04/10(日) 13:39:15.28ID:qWUt3i+O0?2BP(1000)

>>20 ウクライナはダメだ!と世界的に公表してからのゼレンスキーの持ち上げで一気に世界的ヒーローを作り世界の世論を味方にする。

あえて挑発に乗ったロシカスにメリットあったの?

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7be7-kSch)2022/04/10(日) 13:41:22.12ID:cz99Pq0C0
CIA工作で隣国と衝突させてんだよな
まあ今に始まったことではないし証明できないから仕方がない

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7bf1-VTpB)2022/04/10(日) 13:41:32.30ID:WmWygwIv0
>>20
プーチンどころか軍部すら全く予想してなかっただろうな
ウクライナ凄えわ

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a28b-AOPl)2022/04/10(日) 13:42:35.53ID:gfD7Gbjk0
ここ100年くらい得意とするやり方だろ

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 67a2-7qze)2022/04/10(日) 13:42:36.30ID:D+yI15zw0
中国が覇権を握るために、ロシアが弱体化するよう戦争の延長を期待しているとかいう記事もあるぞ
もう何でも適当に言いたい書きたいほうだいだな

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 23e0-ceou)2022/04/10(日) 13:42:56.87ID:6J8GbHNK0
独裁国を豊かにしても無駄ってわかったのでアメリカは方針転換した

中国の武器はロシア産
ロシアつぶせば中国も力を削げる

>>23
ない、ロシアが被る損害や制裁と得る物との差がありすぎる

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 23e0-ceou)2022/04/10(日) 13:43:26.67ID:6J8GbHNK0
>>27
中国の武器はロシア産な。
ロシアの次は中国つぶし開始だよ

いや、ロシアから攻撃したんだが

ロシアが勝手に下げてんだろ

>>27
多分ロシアが不安定になって得をする国家は一つもない

>>23
資源と穀物の国際決済からドルが排除されて元建て決済に移行し始めてるから
長期的にはメリットあったんじゃない

将来的には資源と増大する人口を抱える露中印の決済軸の方が有力になるのだから

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 433a-2yAW)2022/04/10(日) 13:47:52.93ID:/A9HmiPh0
当初は中国独り勝ちという観測もあったよね
ロシアが勝ったり、ロシアとウクライナの仲裁を国連の枠組みで中国ができてれば中国の影響力は大きくなったはず
しかし現実は中国がロシアよりの中立でもロシアは手詰まり、反米代表格のロシアの弱体化は中国の影響力を落とす

サウジの人民元建て取引に慌ててアメリカが「ドル決済の脅威ではない」とか火消しに走っててワロタわ

アメリカはずっとそうしてる、戦争でも自国に不利益があると思えば軍隊をだすが、自国の利益にならないなら
武器供与とかして自国の利益のためにしか動かない
アメリカが正義とか人権の為に米軍動かして戦争介入して止めるとか思う方がどうかしてる

>>35
一番影響力落としたのはアメリカだと思う
サウジとかイスラエルとか親米国の離反を引き出してしまったしEUとも変な距離感になってしまった
どちらかというと情報戦以外もう手詰まりなアメリカが政治的には苦しいだろう

やはりアメリカ最強

0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f7d6-kJX1)2022/04/10(日) 14:28:39.21ID:qWUt3i+O0?2BP(1000)

今ウクライナが善戦してるのも何年も前から米軍がウクライナ軍を訓練し武器を与えてたからだし

中国の手に落ちるだけでは(´・ω・`)

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4e73-K3c/)2022/04/10(日) 15:20:25.52ID:tb+Rkpfb0
結果だけ見るとそうなってるからな

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e284-kr0I)2022/04/10(日) 15:22:43.69ID:8EGJIhQw0
ポケモンみたいなもん

ヌーランドのミッションはずーっと変わってないものな

必ず悪者が明確に決まってるしいつものパターンじゃん

台湾は狭いから攻められたらあっという間に中国の手に収まる
米軍は何ら対抗手段を打てずに戦争は終わる

0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4e73-K3c/)2022/04/10(日) 15:44:59.16ID:tb+Rkpfb0
>>46
そこで日本の出番ですよ
ポチ、行け!

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7bb6-v+HV)2022/04/10(日) 15:48:18.25ID:f3VykmGx0
基軸通貨ドルの終わりが見え始めた
アメリカはドルを軍事力で維持していたはずだったのに世界の期待に応えない
なんで軍事力を背景に仲裁に動かないのかと思ったら
謀略工作で戦争を誘導していた側だった
そんなドルが基軸通貨でいられるわけがない

ロシア削るのは良いけどロシア以外も割と削れてるのがな

0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0639-I2cW)2022/04/10(日) 16:52:04.23ID:60I+eP9M0
>>48
一月万冊の仮想通貨推しと
月刊ムー関係者の仮装通貨推しが
同じタイミングなのが面白い

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0639-I2cW)2022/04/10(日) 16:58:02.12ID:60I+eP9M0
論理的に考えれば
仮想通貨インフラへのサイバー上の攻撃が
可能な以上
仮想通貨と国家はセットでなければ成立しない

「仮想通貨でドルが基軸通貨から転落」というのは詐欺の臭いがするね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています