さすがにMMT信じてるバカはもう消えたよな?MMTとサンタさん信じていいのは幼稚園までだぞ [439822354]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

しかしもしMMTなるものが本当に機能するならば、ロシアがドルを調達できなくする、即ちドル建ての債券発行を出来なくするとか、関係ないでしょう。

ロシア中央銀行がルーブルを刷り、そのお金でルーブル建てのロシア国債を買い、国はそうして調達したお金で経済を回し、兵器を作ればいいではないですか。そんなこと、夢物語ですよね?

https://media.monex.co.jp/articles/-/19085

れいわ新撰組の皆さんを馬鹿にしてんのか
お前DSか?

信じるもなにも理論なんだからお前はアホか?

それに山本太郎は自身の政策はMMTではないと公言している。

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fffd-6tE3)2022/04/20(水) 21:59:33.91ID:0cbRsgvP0
アホがMMTといえばれいわと言う
れいわはMMTを説明しただけ
MMTは貨幣とはなにかを言ってるだけ
ガチでMMT本を読んだやつはケンモメン100人に1人もいない説

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfce-+xkO)2022/04/20(水) 22:00:21.20ID:x8FbwJH70
低学歴と話にならないのはズレがあるからだろうなw

都合が悪くなると「それはMMTではない」
「MMTは事実を説明しただけ」

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1fae-6/E4)2022/04/20(水) 22:06:43.31ID:4iO9z/fv0
MMTは、大事なのは財政収支ではなく生産能力だという当たり前のことを主張しているだけ

>>2
れいわの政策はリフレの一派であってMMTとはかけ離れているよ

>>5
> MMTは貨幣とはなにかを言ってるだけ

本当にMMT本読んだのか
読んだらそんな感想出て来ないはずなんだが
最低限実物資源の重要性の強調くらいのポイントは押さえてほしいところ

>ロシア中央銀行がルーブルを刷り、そのお金でルーブル建てのロシア国債を買い、国はそうして調達したお金で経済を回し、

この説明はどうかと思うけどまあ可能は可能だけど

>兵器を作ればいいではないですか。

MMTが問題とする点はまさにここ
「ルーブルで」「兵器を作」ることができるのか(そして動かすことができるのかどうか)どうかというところ

兵器を作るための鉄そのほかの材料はルーブルで買えるのか?
兵器を作るための機械そのほかの設備はルーブルで買えるのか?
兵器を構成する電子機器そのほかはルーブルで買えるのか?
兵器を動かすための原油そのほかの設備はルーブルで買えるのか?

全部がYesならなんとかなるけどどこかで外貨で購入する必要があるものがあればだめ
(アメリカならドルで全部可能だからかなり無理がきくし、ロシアならルーブルである程度可能だから
それなりに無理がきくけど限界があるし、日本なら完全無欠にどうあがいても無理だ)

>>4
安倍論法かよ

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 774c-9okD)2022/04/20(水) 22:20:37.69ID:Xyoo5CKe0
そもそもすでに日本は既にMMT実験中だから
限界が見えたからこれで教科書に1ページが加えられたな

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 17a2-l/MM)2022/04/20(水) 22:26:06.21ID:BNXCx7mM0
日本が今まで実行してきたのがほぼMMTみたいなもんだろ

国債をgdpの何倍もアホほど発行するけど
国民から労働力を超搾取すればインフレはそんなに起きない
これ、単に「日本製とかいうクソ国家が今まで実行してたこと」だぞ

このメソッドのキモは労働力を超搾取しているあいだは経済産出でインフレを抑え込めるが
高齢化社会で搾取源たるジャップがもう限界になってるから
自転車操業の限界にきてる

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdbf-EC/1)2022/04/20(水) 22:27:41.45ID:9u79vbxad
>>1
財政ズタボロの米ドルが上がって
健全財政、経常黒字のルーブルが外貨建て債務という理由でデフォルトしかかっているんだから
むしろMMTの正しさは証明されてるんだよ

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdbf-EC/1)2022/04/20(水) 22:28:28.49ID:9u79vbxad
>>13
日本はアメリカ国債買わされているだけでそれを勘案したら健全財政じゃなかったけ?

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 17a2-l/MM)2022/04/20(水) 22:31:18.51ID:BNXCx7mM0
>>15
そんなわけないだろ。
仮に日本政府の今持ってる外貨を全部つぎ込んでも累積債務はとうてい埋まらんだろ。

アメリカ国債に変換してあるぶんを充当すれば借金かえせるなら
外貨保有はきだせば債務がうまるはずだが
そうなってない。

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 37a2-fNw1)2022/04/20(水) 22:32:52.37ID:RE93jm0C0
バカバカ国債発行して日銀に買い集めてもらったから
金利下げるのがめっちゃ大変な状態にあるって今回まで知らんかったわ
仮にインフレ率見て下げる方向にコントロールしなきゃいけない事態になっても
日本はそんなの対応できなくて無理ってことじゃん

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd3f-XjuJ)2022/04/20(水) 22:33:06.59ID:6i5/bvXPd
>>14
これ

MMTのこと何も理解してなさそう

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 37a2-fNw1)2022/04/20(水) 22:33:36.20ID:RE93jm0C0
>>17
「金利上げる」の間違いだった

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 978f-92Nd)2022/04/20(水) 22:33:54.20ID:gFuk6kH90
供給能力がある前提で通貨供給量を増やしてインフレレベルは税制で調整すればいいだけなんだけど
スタグフの場合はどうなるかは知らない

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 977a-FAys)2022/04/20(水) 22:34:04.35ID:s73RFXIB0
安倍と高市のことだよな

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 778f-B1xb)2022/04/20(水) 22:34:16.25ID:IVKpscsI0
>>15
国債を買わされてるって認識がまず間違いだよ
単純にそのほうがいいからそうしてるの
日本も曲がりなりにも先進国だからある程度国内には
ドルで金融資産を用意しておかなきゃいけない
そうなったとき一番リスクが少なくかつある程度利回りがいいとなると
最良の選択肢は米国債というのが一番大きい

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 97bf-azfS)2022/04/20(水) 22:37:01.10ID:5ITBJqr+0
>>23
売りたいときに売れないけどね

>>17
MMT信者は金利をはじめ経済をコントロールできると思ってるようだ
インフレ率2%達成で調整すると言っているが現実的には難しいよ

>>22
政治家では、安倍と高市と西田、山本(れいわ)
youtuberでは、三橋や高橋

ネットに親しむことによって、一度はとおる道なんじゃないかな。
MMT信仰もネトウヨ化と同じく。
基礎のない人が、年をとってからカブレると厄介なのも同じ。

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 97bf-azfS)2022/04/20(水) 22:41:20.76ID:5ITBJqr+0
市中に流れる通貨の量を増やしても上流に滞るだけで循環することはない
MMTもリフレも同じ、浮世離れした経済学者の机上の空論だよ

>>28
れいわ支持者にも言えるが
自分がその増えた通貨を貰えるあてもないのに支持してるのはホント謎
むしろ格差拡大してより貧しくなるってのに

>>9
逆に今回の露がMMTを証明してる
通貨価値とは、通貨経済圏規模と延べ通貨量のバランス
だから露はルーブル防衛の為にルーブル建て支払いを求めて。
結果露との交易はルーブル建てになってルーブル通貨経済圏が広がり、ルーブル上昇になった
MMTはシンプルな貨幣数量説を財政支出での通貨供給システムで理論化したもの

>>9
DSは真実を明らかにされることを嫌がってるからな
だから奴らはMMTや類似の概念を否定することによって光の陣営を邪魔してる

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9fa2-u7hf)2022/04/20(水) 23:25:31.57ID:f0wo3c1b0
作る材料と作る人がいれば兵器は作れるでしょ
金とかいうただの幻想を出し惜しんで作る人が首くくってからじゃ遅い
だから金ぐらいただの幻なんだから刷って出せってことだ

新語連発してごまかしてるけど
財政ファイナンス失敗して
インフレ税払わされてるだけだよね

>>33
今起きてるのは財政ファイナンスのせいでのインフレではないと思うけど
外国由来のコストプッシュインフレ

インフレ税払ってるなら政府債務比は減ってることになる

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 17a2-l/MM)2022/04/20(水) 23:54:21.47ID:BNXCx7mM0
>>34
俺はジャップランドについては財政ファイナンス状態がインフレと貨幣ボロくず化をよりいっそう
深刻にしてると思うよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています