【悲報】キシダインフレ ドル132.3円 [115996789]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM65-dBYI)2022/06/07(火) 10:03:32.78ID:QEvOgQQIM?2BP(1000)

円相場 一時1ドル=132円台前半 約20年ぶりの円安水準に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220607/k10013660891000.html

0952番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-nPVi)2022/06/07(火) 18:08:20.49ID:amiLsMc4M
876 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df87-mdkp) 2022/01/10(月) 07:01:08.55 ID:Ee8xNPgh0
>>862
アメリカがテーパリングを開始し終了次第利上げ 今年中に3回

日銀トレードは限界に来ている
BIS規制でリスクアセットゼロなのは格付けから
格付けが落ちたら もうこれ以上買う事はできない

民間金融機関が破綻覚悟で国債を増やすインセンティブは減る

国債価格下落 長期金利上昇しなかったら

更に円安 コストプッシュインフレ

民間金融機関が未達で日銀直接引き受けならばその時点で日本は破綻

必ず利上げする事になる
住宅ローン金利はあがる
金利が1%上がっただけでも破綻続出
売っても誰も買えない

中国の恒大集団の破綻から中国人投資家グループが東京のタワマンを売って換金する可能性もある

流動性が無くなり東京の不動産バブルは終わる

0953番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c6a0-iNJm)2022/06/07(火) 18:13:40.64ID:T/aYANrG0
社畜は一生社畜
発言に行動が伴わない
無責任な放言で憂さ晴らし
必然、生涯ロボット役

0954番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-nPVi)2022/06/07(火) 18:14:30.04ID:amiLsMc4M
マイナス金利 ゼロ金利 コストで赤字なのに奨学金という名の学生ローンに地銀が貸出先がなく殺到する異常さ

東京1極集中 低能私大バブル バブル期超え東京不動産バブル 地銀を潰せ

【悲報】日本奨学金機構、死ぬ 10億円返金へ [999626572]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1654405359/

2021.07.26
銀行員から悲鳴続出…! コロナ融資「大崩壊」で始まる「地銀“大量死”のカウントダウン」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/85317

「金利0%」で調達できる

今年4月末までのコロナ関連の融資額は、政府系と民間の金融機関を合わせて約56兆円に上る(6月16日、財務省理財局)。

「公的機関によるコロナ融資は業種を問わずに一気にドカンと実施されました。しかしコロナ禍の影響は特定の業種に偏っていることが鮮明になり、結果として、救済という目的とはかけ離れた過剰融資が行われたのです」(企業の資金繰りを担当する都内の金融コンサルタント)

資金が回らずに飲食業などで倒産が増えている一方で、こうした余剰資金が銀行の口座に歩留まりして銀行を苦しくさせている。

銀行の融資難は深刻であり、たとえばそれは日本学生支援機構の資金借り入れに表れている。

文科省所管の独立行政法人・日本学生支援機構は、学生に対する奨学金の貸与・給付を事業の柱として、学生生活支援事業、留学生支援事業等も行っている。

この奨学金事業の原資は民間の金融機関から借り入れて調達している。事業規模は大きく、21年度計画では借入金等で約1兆500億円を調達し、奨学金貸与事業費として約9900億円を見込んでいる。

学生支援機構は資金調達のために定期的に入札を行っているが、金融機関が殺到して現在は「金利0%」で調達できているのだ。

0955番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-nPVi)2022/06/07(火) 18:15:18.36ID:amiLsMc4M
>>954
日銀口座に“豚積み”

今年5月27日の短期借入金(3カ月)の入札では、1610億円の借り入れに対して6倍の9660億円の応札があり、金利0%で借り入れた。続く6月24日の短期借入金の入札では、500億円の借り入れに対して同じく6倍の3000億円の応札があり、金利0%で借り入れた。

前出の中堅行員が話す。

「文科省所管の学生支援機構は何か起これば国が助けるのだし、実質、返済は100%保証されている。銀行の行内格付けは高く、優良貸出先です。日銀に預けてマイナス金利が課せられるよりマシ。だから0%の貸し出しに何倍もの入札があるのです。しかし0%で貸しても利益は出ないし、コストがかかるため赤字です」

0956番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-nPVi)2022/06/07(火) 18:16:33.50ID:amiLsMc4M
>>955
遡れば、学生支援機構の長期(1年)・短期ともに借入金利は2015年度まで0・1%付いていたが、2016年4月以降は金利0%が続いている。

銀行は余剰資金を日銀の当座預金に預けて金利収入を得ていた。日銀が金融緩和により資金を投入しても銀行の貸し出しは増えず、日銀の当座預金残高が増えるばかりだった。

“豚積み”とも揶揄され、日銀が、銀行貸し出しを増やすために当座預金の一部に0・1%のマイナス金利を導入したのは2016年1月のことだ。学生支援機構の調達金利は直後から0%になった。しかし金利0%で貸せる優良貸出先は限られ、マイナス金利を課しても日銀の当座預金残高は積み上がっている。

今年4月末までに実行された約56兆円のコロナ融資の内訳は、政府系金融機関の融資が20兆9000億円、保証協会の保証が付いた民間金融機関の融資が35兆5000億円となっている。

最終的には国民負担へ…

0957番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-nPVi)2022/06/07(火) 18:17:38.83ID:amiLsMc4M
>>956
莫大な不良債権が生まれる

この先、コロナ融資は莫大な不良債権を生むと予想される。

「不良債権の大部分は公的部門が抱えることになります。政府系金融機関は不良債権を外部に出さずに処理するし、保証協会も、民間金融機関に代位弁済して債権を獲得した後、外部に出さずに少しずつ回収を続けます。最終的に国民負担が生じる可能性はありますが、公的部門の不良債権が顕在化するのはまだまだ先になるでしょう」(前出・金融コンサルタント)

この点で民間の金融機関が不良債権に苦しむ可能性はほぼない。

「それどころか、公的機関のコロナ融資金を、民間の金融機関への既存融資の返済に当てた企業が多いと見られ、銀行は、とくに中小企業に対する危ない融資を相当回収できた模様です」(同)

しかし、銀行も無傷ではいられない。

「昨年のコロナ融資が尽きて、追加融資を求める企業が出て来ています。しかし融資しても運転資金に消えるだけでは返済余力が生まれるはずがなく、追加融資には相当慎重になっています。

仮に1000万円の貸し倒れが起きた時、その穴を埋めるためには金利1%で10億円を融資する必要がありますが、地銀にはそんな融資先はそうそうありません。低金利の今は、貸し出しリスクは取れないのです。しかし政府は融資を促し、リスケなどの条件変更も吞むように求めている。この先、不良債権が増える可能性があります」(前出の中堅行員)

飲食店の規模を無視して一律に行われている協力金の給付と同様に、今後も行われる政府によるコロナ融資は方法を再考すべきだろう。

0958番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-nPVi)2022/06/07(火) 18:18:54.48ID:amiLsMc4M
日本の詐欺的な金融システムの被害者
税金泥棒の地銀を潰せ

コロナで借金した人が相次ぎ自己破産、既に20億円が返済困難に。国の無利子貸付制度が生活再建に結び付かない深刻な理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/deb05f075359c40c36552b8de4a378612948a75f
6/4(土) 10:02

 新型コロナウイルスの影響で生活が苦しくなった人に、国が無利子でお金を貸す仕組みがある。返済期限はまだ先にもかかわらず、既に「返せない」と自己破産する人が相次いでいる。返済困難な金額は現時点で約20億円に上り、今後さらに膨らむのが確実だ。大半が返ってこない恐れもあり、最終的には国民負担に跳ね返る。なぜ生活再建に結び付かず、苦境に追い込まれる人が多く出てくるのか。取材すると、制度の「弊害」が浮かんできた。(共同通信=大野雅仁、出崎祐太郎、市川亨)


【グラフ】コロナ特例貸付金の利用総額の推移 自己破産や返済困難が約5000人

0959番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-nPVi)2022/06/07(火) 18:19:27.80ID:amiLsMc4M
>>958
▽最大200万円まで借りられる

 この制度は「特例貸し付け」と呼ばれ、コロナ感染が広がり始めた2020年3月に設けられた。最大20万円の「緊急小口資金」と、最大60万円を3回まで貸す「総合支援資金」という2種類があり、最大200万円まで借りられる。いずれも無利子だ。市区町村の社会福祉協議会(社協)が受付窓口になっている。申請期限は延長を繰り返し、今も利用可能。8月末まで受け付けている。

 緊急小口資金は2年以内、総合支援資金は10年以内に返済が必要で、早い人は来年1月から返済が始まる。

 ▽自己破産や債務整理、5千人

 「既に利用者から自己破産の通知が毎日のように届く」。社協の職員からそんな話を聞き、私たちは4月に47都道府県社協を対象に調査してみた。「利用者から債務整理の手続きに入る通知が届いたり、自己破産などが決定したりしたケースはどれだけありますか」

 38都道府県から回答が得られた結果、自己破産や債務整理の手続きをした利用者が全国で少なくとも約5千人いることが分かった。1人で複数回借りる人も多いため、貸付件数では約1万8千件に上る。自己破産や債務整理のケースでの貸付額を答えたのは19県だけだったが、それでも計約19億6千万円に達した。以前から他に借金があり、多重債務状態だった人が多いとみられる。

▽貯金底突き、生活綱渡り

 調査と並行して取材したのは、貸し付けを受けても生活苦に直面する人たちだ。

 「どうやって返せばいいのか。常に不安を抱えながら暮らしている」。首都圏に住むシングルマザーの40代女性はそう言って、うつむいた。

 女性は2020年夏、コロナ禍で飲食店員の職を失い、貸付金を限度額の200万円まで借りた。現在は別の飲食店で働くが、一緒に暮らす20代の子ども2人のうち1人は大学生で、貯金を取り崩しながら綱渡りの生活だ。貯金は底を突きかけており「自己破産が頭をよぎることもある」。

0960番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-nPVi)2022/06/07(火) 18:21:54.94ID:amiLsMc4M
652 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y) 2022/01/04(火) 02:06:05.14 ID:x8NCrCIJ0
>>649
>>650
はよ死ね 低能維新信者

https://sp.shikiho.jp/news/0/471973
「国全体では貯蓄があるから大丈夫」は大間違い

まず「日本全体では対外債権があり、国全体では貯蓄があるから、日本が破綻することは絶対にない」というのは、単純な誤りだ。なぜなら、国全体でお金があっても、政府が倒産するからである。

これは、企業の例を考えてみれば、すぐにわかる。「日本全体で金余りだ」「銀行は貸す先がない」と言われていても、資金繰り倒産する企業は必ずある。それは、金が余っていてもその企業には貸さないからだ。なぜ貸さないかといえば、返ってくる見込みがないからである。

借金を積み上げ、一度も借金を減らしたことのない政府、そして赤字額は年々増えていく。毎年新しく借り入れる額が増えていく政府。貸しても返ってこないと考えるのが普通で、誰も貸さなくなるだろう。つまり、政府が借金をしたいと新しく国債を発行しても、それを買う人がいなくなるのである。銀行も投資家も金はあるが、買わないのである。

それは、地方政府と違って、日本政府には日本銀行がついており、日銀が買うから問題ない、ということらしい。これこそ誤りだ。

「日銀が国債を買い続けるから問題ない」という議論は、100%間違っているのである。なぜなら、日銀が国債を買い続けることは、現実にはできないからである。

なぜ日銀が国債を買い続けることは難しいのか

また、「自国通貨建ての国は、理論的に絶対財政破綻しない」という議論は元日銀の著名エコノミストですら書いているが、それは机上の理屈であり、現実には実現不可能なシナリオである。それは、日銀が国債を引き受け続けるとインフレになるからではない。その場合は、インフレまで時間稼ぎができるが、インフレになる前に、即時に財政破綻してしまうからである。

日銀は、すでに発行されている国債を市場で買うことはできる。だから理論的には、日本国内に存在するすべての国債を買い尽くすことはできる。しかし、財政破綻回避のために買う必要があるのは、既存の国債ではない。新発債、つまり、日本政府が借金をするために新たに発行する国債である。そして、これを日銀が直接買うこと、直接引き受けは法律で禁止されている。だからできない。

これを回避する方法は2つである。

1つは、民間金融機関に買わせて、それを日銀が市場で買うことである。これは、現在すでに行われている。民間主体から見れば、いわゆる「日銀トレード」で、日銀が確実に買ってくれるから、政府から新規に発行された国債を引き受け、それに利ざやを乗せて、日銀に売りつけるのである。

この結果、日本国債のほぼ半分は日銀が保有することになってしまった。
問題は、これがいつまで継続できるか、ということである。日銀は、継続性、持続性が危ういとみて、イールドカーブコントロールという前代未聞の、中央銀行としては最もやりたくない金融政策手段に踏み切り、国債の買い入れ量を減少させることに成功した。

逆に言えば、これ以上買うことの困難は現実に始まっており、無限に市場経由で日銀に引き受けさせることはできないのである。それでも、政府が国債を発行し続けたらどうなるか。民間金融機関は、これを引き受けるのを躊躇し、少なくとも一時的には中止するだろう。

このとき、政府がどうするかが問題である。政府の道は2つである。1つは、危機をようやく認識し、国債発行を減らすことを決意し、遅まきながら財政再建に取り組む、という道である。しかし、これまでの政府の財政再建の取り組みからして、この道はとらない可能性が高い。

そうなると、もう1つの道しかなく、日銀に直接引き受けをさせるように、法律改正をすることになる。理論的に日本では財政破綻は起きないと主張している人々は、この手段があるから、自国通貨建ての国債を発行しているかぎり、財政破綻しないと言っているのである。

0961番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-nPVi)2022/06/07(火) 18:23:15.42ID:amiLsMc4M
653 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y) 2022/01/04(火) 02:06:42.04 ID:x8NCrCIJ0
>>652
直接引き受けの話が出れば「日本は秒殺」される

残念ながら、この手段は現実には不可能である。なぜなら「中央銀行に国債を直接引き受けさせる」という法律を成立させれば、いや国会に提出されたら、いや、それを政府が自ら検討していると報じられた時点で、政府財政よりも先に、日本が破綻するからである。

「日銀、国債直接引き受けへ」という報道が出た瞬間、世界中のトレーダーが日本売りを掛け、世界中の投資家もそれに追随して投げ売りをする。まず円が大暴落し、その結果、円建ての国債も投げ売りされ、円建ての日本株も投げ売られる。混乱が収まったあとには、株だけは少し買い戻されるだろうが、当初は大暴落する。

つまり、為替主導の、円安・債券安・株安のトリプル安であり、生易しいトリプル安ではなく、1998年の金融危機ですら比較にならないぐらいの大暴落である。1997年から1998年の1年間で、1ドル=112円から147円まで暴落したが、「日銀直接引き受け報道」が出て、政府が放置すれば、そのときのドル円が110円程度であれば、1週間以内に150円を割る大暴落となり、状況によっては200円を突破する可能性もある。

ただし、これも現実には起きない。なぜなら、日銀国債直接引き受け報道が出れば、直ちに為替取引も債券取引も株式取引もまったく成り立たなくなり、金融市場は全面取引停止に追い込まれるからだ。

メディアも政治家も、やっと大騒ぎを始め、日銀の直接引き受け報道を政府は否定することになるからだ。しかし、否定しても、いったん火のついた疑念は燃え盛り、取引は再開できないか、再開すればさらなる暴落となる。

よって、これを収めるには、日銀直接引き受けなど絶対にありえないという、政府の強力で具体的な行動が必要となる。実質的で実効的かつ大規模な財政再建策とその強い意志を示さざるをえないだろう。こうなって初めて、暴落は止まる。

つまり、禁じ手といわれている日銀の直接引き受けは、タブーを犯せば理論的には可能だ。だが現実には、タブーを犯した政府と中央銀行は国際金融市場に打ちのめされるため、結局、禁じ手はやはり禁じ手のままとなる。「自国通貨建ての政府債務なら、いくらでも借金できる」というのは幻想で、為替取引が国際的に行われているかぎり、それは自国通貨建てであろうとも、金融市場から攻撃を受ける。

そして、為替の暴落を許容しても、結局国債が暴落してしまい、借金はできなくなり、すべてを日銀に依存することになる。同時に、株式も短期的には大暴落となるから、政治的に持ちようがなく、政権は株式市場により転覆されるだろう。その結果、その政権あるいは次の政権は、財政再建をせざるをえず、日銀引き受けは結局実現することはない。

0962番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-nPVi)2022/06/07(火) 18:24:04.66ID:amiLsMc4M
656 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y) 2022/01/04(火) 02:07:17.08 ID:x8NCrCIJ0
>>653
日銀直接引き受けがありえないとなれば、「財政破綻はしない」という論者の議論はほぼすべて破綻する。だから、これ以上議論することもないが、この際、すべての点において彼らを打ちのめしておこう。

まず、政府と日銀を一体で考える「連結政府」という議論は、前述したように無意味だ。

連結政府という考えで借金しようとすれば、即金融市場暴落だから、一体で考えることは“打ち出の小槌”どころか、反対に“地獄への道”である。

その次に、借金という負債と対になる資産も考えろという「バランスシート議論」も無意味だ。日本は負債も多いが資産も多いので大丈夫というのは、現実的にはまったく間違いである。

政府が不足しているのは現金である。キャッシュがなければ、国民にも配れないし、公共事業もできないし、国民の医療費の肩代わりもできない。資産があっても現金がなければ、政府の資金調達には使えないので、現金資産あるいはすぐに現金化できる資産しか意味がない。したがって、特別会計の剰余金は使えるが、それ以外はほとんど使えないのである。

GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の厚生年金の積立金の運用資産の株式、債券などを売却すれば、確かに100兆円以上の現金は入ってくる。だが、たとえその資産が200兆円で売れたとしても、1000兆円を超える負債を相殺するには遠く及ばないし、もちろん、将来の年金支払い原資が不足するから、将来、200兆円の不足額が増えるだけのことである

さらに、道路や森林などは問題外である。買い手がいない。道路に価値があっても、買う人がいなければ売却はできない。価値があっても価格がつかないというのは、金融市場でなくとも普通のことである。

高速道路だけでなく、すべての道路に課金すれば、というような議論は意味がない。なぜなら、消費税も政治的に上げられない政府が、すべての道路に課金するなどということを実行するはずはないからだ。万が一、それをするとすれば、財政破綻後であろう。

こう追い詰められれば、「財政破綻ありえない派」の論者たちは、今度は「そもそも借金を返す必要などない。個人や企業と違って、国は返さなくていいんだ」と言うだろう。それならば、バランスシートで考えること自体に意味がない。バランスシートで考えろという議論は、そもそも無意味なのである。

前述した金融市場による財政破綻のプロセスで見たように、財政破綻が起こるかどうかは、政府がそのとき必要な現金を調達できるかどうかにかかっているのであって、バランスシートも借金残高も直接は関係ないのである。

しかし、現金化できる資産をすべて売りさばいても、せいぜい1年ちょっとで、2年も持たないだろう。なぜなら、新しい国債が発行できなければ、借り換えもできない。現在、日本政府は、毎年借り換えも含めて国債を170兆円以上新規発行しており、今後は200兆円を超えてくると思われるので、現金化できる資産をすべて売り払っても1年しか持たず、2年は無理なのである。

0963番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-nPVi)2022/06/07(火) 18:25:19.49ID:amiLsMc4M
658 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y) 2022/01/04(火) 02:07:52.15 ID:x8NCrCIJ0
>>656
借金残高が大きいとどうなる?

では、借金残高の大きさはまったく関係ないのか。500兆円でも1200兆円でも関係ないのか。

借金の大きさには、2つの大きな影響がある。まず第1に、借金残高が大きいと「こいつ返せるのか、返す気あるのか」という疑念を持たれ、新たに貸してもらえなくなる。その意味では、GDP比で250%でも財政破綻しないのだから、300%でも400%でも大丈夫、60%程度で破綻したギリシャなどとは日本は根本的に違う、という議論は間違いだ。

つまり、日本がこれまで破綻しなかったのは、政府に金を貸してくれる人がいたからで、今やそれが日銀しかいなくなりつつあるというのが問題であり、250%で破綻しないことは今後破綻しないことを意味しない。

何より、日銀に半分を買わせないといけないという現実は、まもなく破綻することを示している。

第2に、破綻したあとの再生の困難さに大きく影響する。日本にとってはこれが最大の問題だ。

ギリシャと違って「自国通貨建てで、国内で借金をしているから大丈夫だ」というのは、厳しい国際金融市場ではない、なれ合いの、そして政府の影響力のある金融機関と中央銀行が保有しているから、破綻がすぐには起こりにくい、という意味では正しい。

だが、それは逆に言えば、市場が鈍感であり、鈍感な投資家が保有している(鈍感に振る舞うことを強制されているともいえるが)ことを示しているのであり、破綻危機が近づいても、金利が上昇しない(国債価格が下落しない)という市場の警告機能がマヒしていることを意味する。だから、日本政府の破綻は突然起こるのである。

そして、破綻後、政府の財政再建が非常に困難になる。国内の資金は使い尽くしている。個人の金融資産は銀行に預けられ、地域金融機関やあるいは半公的な金融機関、ゆうちょ銀行などに預けられている多くの部分は国債になっているから、返ってこない。

国民の金融資産の実質価値は激減してしまうのであり、国債の返済は先送り(リスケ)され、いつかは返済されるとしても長期にわたり、インフレ分は目減りするし、何より、すでに老後を迎えている多くの国民は貯金が今必要なのに使えなくなってしまう。

開き直って、財政破綻、デフォルトした場合、過去の借金は水に流してもらって再建するのが、政府破綻の場合は多い(実質ベースで半分程度返済される、つまり半分は棒引き)。

0964番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 868f-ItJ6)2022/06/07(火) 18:25:44.24ID:GYCE1irJ0
岸田コインは終わりだよ
晋さん助けて🥺

0965番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-nPVi)2022/06/07(火) 18:26:15.24ID:amiLsMc4M
659 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y) 2022/01/04(火) 02:08:29.84 ID:x8NCrCIJ0
>>658
国内保有が多いほど、破綻したら大変な事態に

この場合、海外投資家が保有していれば、破綻の負担は海外に転嫁できるが、国内保有の場合は、すべて国内で負担しなければならない。つまり、夜逃げすらできない。自分の処理はすべて自分でしなければならないのである。これが、国債が国内保有だから大丈夫、という議論の最大のウソである。

むしろ、国内保有だからこそ、破綻したら本当に終わりであり、再起がほぼ不能になってしまうのである。そして、その額が莫大であれば、1200兆円であれば、1200兆円の負担を国内で負うことになり、2000兆円になってから破綻すれば、そのときの日本国民が2000兆円を負担することになるのである。

だから、政府の借金の大きさは致命的に重要なのであり、ほぼ国内から借金をしていることは、日本政府の財政破綻リスクにおいて最も致命的なリスクなのである。

0966番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-nPVi)2022/06/07(火) 18:26:52.44ID:amiLsMc4M
660 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y) 2022/01/04(火) 02:09:52.69 ID:x8NCrCIJ0
>>649
>>650
>日本の長期金利は上昇した。欧米の長期金利が大幅上昇したことに加えて、この日に実施された30年利付国債入札が低調となったことを受けて売りに拍車が掛かった。


ブルームバーグ 2021-03-04 17:31:00
年度末に向けて別の不安材料も
日経平均株価2万9000円割れ、市場は「パニック売り」

東京株式相場は大幅反落し、日経平均株価は終値で2万9000円を割り込んだ。米国の長期金利上昇や米株先物安からリスク回避の動きが強まり、電機や精密機器、情報・通信、医薬品など内外需ともに売られた。

プリンシパル・グローバル・インベスターズの板垣均社長は「これからインフレ指標は前年比で高めに出てくる」として、「金利上昇シナリオが早くきたことで市場は過剰流動性が揺らぐことを恐れてパニック売りになっている」と述べた。

日本の長期金利は上昇した。欧米の長期金利が大幅上昇したことに加えて、この日に実施された30年利付国債入札が低調となったことを受けて売りに拍車が掛かった。

>1-50  

ID:fFL4Qj7ld
うむ、日本は、今から、令和スタグフレーション慢性化構造的大不況になるが、

いわゆる、
マトリックス レザレクション
東京スタンピード
東京デッドクルージング
ソーラーレイ 
AKIRA
アクセラレーター 
メデイユーサ

ここらな政策で、

ロシアの、令和の大乱
2022年2月からのウクライナ 
ギガ侵攻。

シナでの、
去年末からの 第2次文化大革命。

ここら、ギガ総量規制 
ウルトラ出口戦略、ペタ構造改革、
ペタ緊縮財政 テラ金融引き締め 
ペタ増税を行いだした、

ロ 中からの、ハイパー資本流出 
投機狂乱テラバブル過熱巨大津波、
ギガインフレ波を、ハイパー反射させロシア 中共 南北朝鮮 いわゆる、Z圏を、全部、ペタ増税な、
超重 スタグフレーション慢性化構造的大不況に、
させないとだめだろw

今、森羅万象を司る閣議決定で、
出口戦略 総量規制 緊縮財政 
金融引き締めで、 
スーパー円高デフレに、
日本国債金利引き上げで ペタ増税にせよw


ID:fFL4Qj7ld
ハコモノ粗製乱造、重税加速 インフレ化 
スタグフレーション慢性化構造的大不況の根源、
大阪万博 札幌オリンピック 中央リニアは、
今から、断固、中止だ、中止! 

0968番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a9f1-Apbd)2022/06/07(火) 18:27:55.35ID:zb8KnbRx0
民主党の政策ってたった三年だけど色々覚えてるだろ
でも自民の十年は空っぽ
やる気ないんよこいつら

0969番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセーT Sxed-BxIv)2022/06/07(火) 18:28:26.93ID:+6q76PfZx
キシダノインフレ牡65

>>940
糞レス書いて現実逃避しても
お前が貧困で苦しむ将来は
変わらないんだよ

>>970
自分は先がわかってたから苦しくないから。日本人が暴れて暴れて最後絶望するのが楽しみ

>>774
ワロタ

>>797
麻生自民は一年で14円円高になったんだよなぁ(笑)

0974番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a17e-jKji)2022/06/07(火) 20:24:15.05ID:IckplfBC0
前人未到の岸田政権

0975番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 069f-b+qd)2022/06/07(火) 20:35:40.27ID:kORk+tPe0
これは岸田どうこうというより
アベノミクスの果実だろ

アベノオキミヤゲなんだが!

チューシー岸田

キシダノミクス1本目の矢が円安

0979番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2d44-lWFP)2022/06/07(火) 21:50:26.75ID:WlB1+jHT0
>>978
アベノミクスの弾丸なんだよなぁ

また今日も儲かってしまった おまえらもドル買っとけよ(´・ω・`)

安倍の逃げのタイミング完璧だったな

20年前どんな感じだったの?

0983番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d9a2-4liS)2022/06/07(火) 23:50:44.11ID:RtOwdtvM0
二十年前とか氷河期真っ只中だろ

ジミンスタグフレだが?

0985番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a142-ClLq)2022/06/07(火) 23:58:59.84ID:VyJBCqG30
FXやりたいけど結局円安と円高って繰り返すんでしょ?
いちばん高いときに価値を保存するにはどうすれはええの?

>>19
この煽り毎回やれ

0987番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2d56-4W5Y)2022/06/08(水) 00:23:12.62ID:dP2oVWOr0
んほーきたきたー

0988番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3ea2-+66E)2022/06/08(水) 03:18:55.25ID:OJK2vGdy0
アベノミクスの果実では?

>>985
              。:::|    |            :|
 |:   ___     。::::|    | 。  / ̄ ̄\ ゚::::::|
 |  /___ \   ::|    | 。 / ___ヽ : ::::|
 | / |´-ω-`|  \ : ::::|    | ./ .   |´-ω-`| \ :|
 |/   ̄ ̄ ̄   \ ::|    | / _,     ̄⊂二二) :|    このまま寝かせておいて!!
 ||  i 78.00L  ヽ、_ヽ:|    |l /|  78.15L   | :: :|
 |∪           l∪::|    |∪ |          | :::::|
 ||    ,、___,     ノ :::::|    |  |    ,、   | :::::|
 |ヽ_二コ/   /::::::::::|    |  ヽ  / \  /::::: |          i" ̄ ̄: ̄ ゙̄!.
 |。    /__/´ ::::::::::::|    |    ヽノ    `´ :::::::::|          |       |
 | ゜.        :  :|    |  ・.        ::::|       ,|_____._|フi
 |,, -  ‐   ― - :、|    |,, - .―   ― - 、|        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
/ ヽ、_______/ヽ  ./ ヽ、_______/ヽ       |       .| .|
|ヽ、イ_______ヘ/|  |ヽ、イ_______ヘ/|        |       .| .|
|  |           | .|  |  |           | .|        |       .| .|
.ヽ、|__介_介___!/.  ヽ、|___介_介____!/       |       .| .|
     ノ/  ノノ             ( (  ((           |  ⑪      | .|
    ( (  ( (               ) ) ) )           |_从___|/
.     \\ \ヽ            /ノ / /            ///
       ヽ ., - '' "   ̄  ̄  " '' - , / /            .///
        (                )              ノノノ
       :| ゙ ' ー-  , , _ _ , , -‐ '' " |三三三三三三三三三三ン
        ゙ ' ー - , , ___ _ ,  -‐ '' "

岸田より阿部のせいでしょ

>>988
>>990
最近よく見るけど、ネトサポはそれで参議院選乗り切る気?

0992番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-HHS8)2022/06/08(水) 06:14:40.89ID:+UKBb3OrM
>>989
爆駅だなヲイ

0993番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 868f-fRoS)2022/06/08(水) 06:19:42.70ID:lHxxWdtQ0
家計が物価高騰を容認している、で炎上したけど

あの時のスピーチの後半で
>日本銀行としては、
>現在のイールドカーブ・コントロールを軸とする強力な金融緩和を粘り強く続ける
って言ってる
んで2円も動かした

0994番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4a0d-7UiW)2022/06/08(水) 06:21:11.90ID:IZNxpwkC0
アベノミクス再び

0995番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d9a2-1GYK)2022/06/08(水) 06:29:08.72ID:CnPtarrt0
貧乏神アベノミクス

0996番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d9a2-1GYK)2022/06/08(水) 06:30:37.77ID:CnPtarrt0
>>993
イールドカーブコントローラー壊れてるじゃん
インフレ目標達成しても利上げボタン押せなくなってる

>>996
オーバーシュートコミットメント知らんの?
しかもコアコアはインフレでもなんでもないし

景気対策が『国民よ、投資しなさい。』

日本円が死に体なのがバレてしまった感あるよね(´・ω・`)

中国人は日本の土地を買えば?
円安でバーゲンセールだよ?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 47分 2秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。