M2.SSDにしたんだが、これはやっとけってことある? [789370953]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6350-raL3)2022/06/11(土) 16:22:18.18ID:ceD/iMoy0?2BP(1000)

Lexar、PCIe 4.0接続対応のゲーム向けM.2 SSD
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecf308d1677010805804e91ae12f48b64256a277

0107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bfc1-CqqH)2022/06/11(土) 17:43:38.36ID:onULLJJy0
>>91
どうせ初めて書き込むときにチェックされるぞ。

0108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM9f-Iag/)2022/06/11(土) 17:44:53.31ID:xBZaz2npM
M.2SSDで2tbだとどれ位すんの

熱くて壊れやすいだけのゴミ

0110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23af-jfBy)2022/06/11(土) 17:48:38.73ID:cKM6a5Q50
SSDを貯めまくったAVのストレージにしてええんか

0111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0Hc7-j9D2)2022/06/11(土) 17:51:33.48ID:iI2UU/4BH
パンチする

>>87
マジ?知らなかった

毎日スクワット100回

>>103
それよく聞くけどどれくらい変わるの?まだ専用API配布しただけで対応歌ってるソフト無いよな?

0115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3368-icj7)2022/06/11(土) 18:32:54.62ID:Rtc1WWDy0
>>38
m.2 SSDのシールを剥がす?剥がさない? 保障や温度の観点から解説
https://asahirogame.com/entry/ssdseal
誤差レベルともいえる温度差
シール有りと無しで最大温度で2℃差がでました。

割合にすると3~4%くらいですね。誤差と言ってもいいレベルだと思います。

この為に保証を捨ててまでシールを剥がすかと言われると・・・

0116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff56-6dJ+)2022/06/11(土) 18:43:32.51ID:7lHnJqNG0
>>32
放熱が多少改善されて早くなってるはず
体感できるほどかは知らない

0117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp87-qPXZ)2022/06/11(土) 18:44:13.49ID:7veqOBLIp
ヒートシンクつける時ってSSDについてるシールみたいなの剥がした方がいいの?

ヒートシンクいらんという向きもあるがあった方がいいよな
温度管理はPCの基本

0119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッププ Sdff-ng2a)2022/06/11(土) 19:04:44.91ID:Y6xBJlFwd
670p使ってるけど熱くなることないぞ

メモリオーバークロックもシンクより風当てるのが大事で、風当てられるならヘタなヒートシンクならない方が冷えるから正義とは言われてきた

通常フォーマット
デフラグ
完全エラーチェック

0122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 23a6-iSSN)2022/06/11(土) 19:11:58.52ID:Rmy5pQDg0
>>87
普通 nvme sanitization/secure erase しねぇの?

0123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf8f-GGE9)2022/06/11(土) 19:26:00.40ID:qOwF95600
>>108
4万位?

ヒートシンクにそれを冷やすファン

>>32
クソみたいなヒートシンクだな
あとそのゴムで付けるつもりだろうけど
熱や惰性で切れていないか、時々確認しろ
最悪ヒートシンクが落ちてグラボやマザボがショートする可能性

SATAのSSDと違いは体感できないし
熱ダレするし
意味ねえと思うがなぁ

0127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd1f-ppuJ)2022/06/11(土) 19:43:55.43ID:NsxZE/XQd
>>90
ガチャポンできるからSATA一択だわ
M.2はUSB3.2のケースに入れて持ち運び用に使ってる

CPUみたいに扇風機で風当てるってどうなんだろ

SATAと違って熱持つのか
知らなかった

0130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/06/11(土) 20:05:45.00ID:zMwmqznp0
最近CFD販売の16GBメモリを2枚1セット(DDR4)のやつ買って差したんだけど、これヒートシンク無しの裸の状態のやつなんだけど、やっぱヒートシンクあった方が良い?
DDR3時代のADATAのヒートシンク有りのが家に転がっていて、そいつからヒートシンク外して今のCFD販売のやつに付けた方が良いかな?

0131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f0d-7Ihs)2022/06/11(土) 20:13:39.88ID:BcqSgECn0
>>129
高温になると速度落とし出すから気をつけろ!

6,600MBの気持ち抑えめなgen4だけどしばらくコピーしてても60度台かな
CPUクーラーに近いってのもあるかもしれん

0133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa67-TuIV)2022/06/11(土) 20:30:53.52ID:V8RHQykCa
>>24
今はSSDでデフラグしても実際にHDDと同じデフラグはされないらしいが
されるんだとしたらゴリゴリ寿命削れそうだな

>>133
trimフラグ立てるだけ

0135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0300-icj7)2022/06/11(土) 20:53:56.70ID:OxySC82d0
焼肉

0136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6fa2-NwEC)2022/06/11(土) 20:57:51.39ID:ZitqbODz0
なんにもなくてつまんねえよなあ

バカ「ベンチ回すと死ぬほど熱い!ヒートシンク必須!!」←当たり前だろ、お前の使い方は常にベンチ回すんか?

普通の使用でヒートシンク無いと冷えないのはケースファン足りてないだけやろ
日常的にファイル大量移動する人だけな

0139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bfc1-CqqH)2022/06/11(土) 23:19:17.27ID:onULLJJy0
>>115
セ氏の温度差を%で表すのって、間違ってないか?

1℃と2℃の温度差は100%じゃないだろ。

温度管理しないとコントローラーが突然死する恐れも

>>32
風を直接当てられるならヒートシンクなくていいと思う
着けざるをえないならサーマルパッドに気を使った方がいい
圧をかけると大抵のサーマルパッドはオイルブリードを起こす
中華の付属品は圧をかけなくてもオイルブリードを起こす
俺は横ネジ留めの低背ヒートシンクにしたけど、それでも心配だから
3M ハイパーソフト放熱シートの5589H 1mm厚にした
硬度(Asker C) : 16で柔らかいので取り扱いにくいけどこれ以上硬いと凹凸を埋められないと思う
凹凸がかなりあるなら2mm圧も検討すべし

>>64
調子悪いときのscandiskはうんこついた便器をそのまま乾拭きするようなもの

0143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MM9f-9hFF)2022/06/11(土) 23:42:36.80ID:cr0XZrBNM
>>141
サンクス
さっき見てみたらやっぱりオイルが滲み出てたから早速それ買ったわ

0144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fc8-DKQR)2022/06/12(日) 01:05:27.84ID:ss8A3OHt0
gen4だと爆熱SSDたまにないか

0145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa67-GGE9)2022/06/12(日) 01:38:17.61ID:mBt3D8nna
性能アップが極端すぎるんだよ
SATAの10倍くらいの速度になるけどクソ熱いとか俺はそこまでの性能求めてない
ほとんどの人はSATAでも十分だしゲーム用でもSATAの2~3倍あれば十分すぎるだろ
それで発熱もSATA並だったらよかったのに
そういうのをスルーしていきなり10倍の性能で爆熱ですとか言われてもいらねーよ

0146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f28-Gp1N)2022/06/12(日) 01:47:51.13ID:nKmE6Ksg0
容量デカ目にとっときゃあなんもしなくていい

0147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fc8-DKQR)2022/06/12(日) 01:58:48.94ID:ss8A3OHt0
そんなお前にgen3って感じするけどな
これ以上で性能差体感できる気がしねえ

0148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff56-junP)2022/06/12(日) 05:17:25.38ID:NrYLOlq10
ぶっかけて




冷やせば???wwww

0149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6fce-ffpc)2022/06/12(日) 05:19:22.11ID:fd+9ifnk0
何したか忘れるからブログにでも書いとけ

>>19
もはやM2が普通だろ

普通のSSDでも十分速いから正直違いが感じられる場面が無い

2.5インチSSDと違って別途電源ケーブルとか刺さなくていいから良いわよね

M.2 の小ささ感動したわ

グラボファンの風があたってるおかげでそんな熱くならない

0155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2356-/e9c)2022/06/12(日) 20:04:00.88ID:/66Oj8O10
SSDって基本的に何かする必要あるんだっけ

HDDの時はチェック関係に時間かけていたけど

0156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッププ Sd1f-ng2a)2022/06/12(日) 21:21:42.53ID:hh2X7ptPd
アライメントがどうとか車みたいなこと言ってるやつはいるな

0157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf8f-/e9c)2022/06/12(日) 21:23:01.26ID:3pZvqe3L0
>>115
結構でかいだろ
メーカー保証なんていらね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています