【動画】中国内陸の街の「後進国」感がエグい。誰だよこいつらが日本を超えたとか言ったやつw [828966641]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b6cd-y5oD)2022/06/20(月) 11:18:01.62ID:xyelzdlx0?2BP(1000)

もはや中国に「世界の工場」の役割は期待できない──成長鈍化で起きること
https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2022/06/post-189.php


中国内陸の街の風景
https://www.youtube.com/watch?v=gKAJc-Njeh4

0659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1a3d-643o)2022/06/20(月) 18:33:47.96ID:vRCwT6+50
>>620
カッペが高層ビルこそが都会の証って思ってるだけで
街に歴史があればいろいろあるのをわかってない

0660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1710-c+ns)2022/06/20(月) 18:36:32.50ID:SK38hnt20
内陸というか西部だな
他国との国境付近は意図的に開発は抑えるみたいな方針もあるみたいだが

https://i.imgur.com/42Ths2s.jpg

0661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 83af-bkui)2022/06/20(月) 19:01:31.65ID:PpMkXbuF0
>>660
近隣の大都市と離れすぎているから
すべてのインフラを引っ張れないだけ。
電気はエンジン発電機。水は川の水、煮炊きは石炭。
道路だって1週間掃除をサボれば砂丘に埋もれる。

0662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 83af-bkui)2022/06/20(月) 19:03:01.73ID:PpMkXbuF0
有事に国境に戦車を運ぶという目的のためだけに道路が維持されてる。
この道路も関所がこまめにあって誰でも使えるわけじゃない。

>>655
逆じゃね?
標高5200メートルなんか内燃機関の方が音を上げるだろ

0664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0baf-Qw9Y)2022/06/20(月) 19:11:27.25ID:33ILME3v0
こういう所で車エンストしたら怖いな
イコール死じゃね?

0665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 83c3-lkdf)2022/06/20(月) 19:14:38.43ID:Ono3HUqR0
こういう中国っぽい山があるとこに観光にいきたい🥺
https://i.imgur.com/qJKbLhn.jpg

0666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM26-9ZN7)2022/06/20(月) 19:14:44.51ID:4734I60EM
今中国は国内旅行ブームで
しかも少し前は農業ツアー的に地域団体とか職場単位での
団体ツアーとかだったのが少人数個人旅行に変わってきてるっぽいんだよな
コロナ直前に中国旅行した時に1人2人くらいで旅行してるっぽい若者結構見かけて変化のはやさに驚かされたわ

あとなんか西域を自動車で旅行するみたいなんも
なんか流行かおすすめかされてるんかね
上海に知り合いがいるんだが4.5年前に中国人の奥さんと2人で1週間くらいそんな感じで色々回ってたわ

0667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e8f-YVTS)2022/06/20(月) 19:16:01.60ID:yJdav55V0
日本の中国地方かと思ったら違った
山しかないど田舎

>>666
「農業ツアー」じゃなくて「農協ツアー」ねw
変な間違い方をしてしまった

核実験場じゃなかったっけ
被爆しそう

0670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0baf-bary)2022/06/20(月) 19:21:55.21ID:9nCNJMbz0
>>569,570
ほんの数十年前まで鉄のカーテンの向こう側にいた人たちだし、そんな急激な変化を求めるのは酷では?

>>637
アレこそが國鐵なんだよ
そして大量の雇用を中国奥地にまで産み出してるんだからその存在は偉大だわ
最近は高速鉄道に注力してるけど在来線や貨物ももっとムダと沢山の人員を使って維持して欲しい

>>1
これも巣に帰たら観るぞにゃ

そこに良さが有るんだから

0674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 83af-bkui)2022/06/20(月) 19:35:11.32ID:PpMkXbuF0
>>663
集落と集落の間が500km以上あるんだぜ。
そしてその集落は年代物の発電機で生活用の電気を賄ってる。

0675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 83af-bkui)2022/06/20(月) 19:50:10.76ID:PpMkXbuF0

ワイは東京生まれ東京育ちだから知らないんやけどジャップの田舎ってどんぐり食べてたりするんでしょそれにネットどころか電気もガスもない

>>674
だからこそガソリンスタンドを作りよりも高圧送電網建設の方がマシなんじゃね?

標高5357メートル、チベットで世界一高い送電網工事着工
2019年9月24日
https://www.afpbb.com/articles/-/3245884
チベット自治区ガリ地区で送電開始 電力不足に終止符
2020-12-07
http://www.peoplechina.com.cn/ssms/202012/t20201207_800229195.html

なおジャップ
https://youtu.be/4WvNaui2WHg

0679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 83af-bkui)2022/06/20(月) 19:58:31.80ID:PpMkXbuF0
>>677
タンクローリーを路駐しておけば済む話。

着工だから現時点で発電所から電気は来てない。

0680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0baf-sgjE)2022/06/20(月) 20:00:11.44ID:Fha/wQBQ0
北海道みたいなところやな
こういうところバイクで走ってみたい

0681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 364d-5qho)2022/06/20(月) 20:00:52.48ID:G57swZUY0
ここにアスリートのトレーニング施設を作って心肺機能増強させるんや

いや~中国がまともな国だったら
日本からも沢山、旅行客来そうなくらい大自然が素晴らしいな

>>679
荒野にタンクローリーがポツンと一軒家してる光景
軍でもないと無理でしょ

つか2019年に着工して2020年末には送電してるという事を言いたくて連続でソース貼ったんだが

0684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4719-Icr6)2022/06/20(月) 20:20:43.99ID:Hi9Kf2d/0
その一方で上海は、もう東京なんか目じゃないレベル

じっさいのところイナカは人間牧場である方が、たぶん効率いい

中国は広いからバイクで走るの楽しそう☺

0686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MM7b-hVkr)2022/06/20(月) 20:58:11.23ID:Pg7rvCM2M
なんかもうアマゾンの奥地とか
アフリカの部族とか
中国の他民族しか勝てないのか

0687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b334-ed2i)2022/06/20(月) 21:53:56.20ID:zFEVQEr/0
編集も含めて文化的な動画だな

0688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 87a7-TYpp)2022/06/20(月) 22:56:59.26ID:m9Q70Oz00
八戸こんな感じやぞ

0689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e30d-KtZt)2022/06/21(火) 03:08:06.34ID:mSmGFHHX0
1人あたりGDP並ぶ日が来てもその段階じゃまだ中央値には差があるだろうな
使う側からしたら多分上げたくないだろうし

0690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e3af-sER5)2022/06/21(火) 03:36:22.30ID:EDfJlhvx0
>>16
スレタイで嘘でも過激にしないと伸びないからね

0691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ faad-WaTF)2022/06/21(火) 05:38:46.62ID:K88WojO90
>>577
それギャグで言ってるのかよw?

まあ昔から文革は人類史上の大偉業であるとか
北朝鮮を地上の楽園であるとかマジで信じていた
知的障碍者はいたけどな。

>>546
英字メディア追ってるなら馬三家労働教養所の話くらい知ってるでしょ

そういや中国ではyoutube使えないらしいけどどうやって動画上げてんだろね
多少緩くなってんのかな

0694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4efd-Ihd0)2022/06/21(火) 05:59:17.42ID:2MJ4sIUI0
>>44
多少は山を削って良いと思うけど、老害が猛反発するよな
ヨーロッパの平地をしらねえバカが声だけでかい

チベットのルトク県?

0696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ db19-643o)2022/06/21(火) 06:11:14.93ID:fXaswQuv0
>>693
色々と金盾を回避する方法はあるよ。
日本から旅行する時でも、香港用のsim持っていけば、普通にyoutubeでも何でも使える。

ガソリン車廃止って言われてもなあ

0698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-PxJX)2022/06/21(火) 06:26:06.64ID:Hisl0gtXM
>>1
おまえが喋っててワロタ(笑)

寧ろしゅっごい広いの羨ましいぐらいだろ
アメリカの荒野みたい

0700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 83af-bkui)2022/06/21(火) 07:06:10.98ID:RROeBYK30
>>694
山を削るのにどんだけコストがかかるのかしらんバカ。

例の地すべりを起こした熱海の伊豆山は
よその山を削った残土を埋め立ててあんなことになったんだぜ?
基本的に谷部分には川が流れているから
大規模な治水と治山工事が必要になる。

チベットじゃねぇか

0702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4edf-3/J6)2022/06/21(火) 09:16:50.65ID:+35cxRH20
全世界で見てもこんなところまで舗装されてる国はないわ

0703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b6cd-sER5)2022/06/21(火) 09:44:55.88ID:PQrAC2f30
>>675
クソしょぼくて草

0704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8387-643o)2022/06/21(火) 09:48:07.68ID:PEJge7Tq0
チベットは絶対いつか青蔵鉄道で行く予定

0705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2344-o6TY)2022/06/21(火) 10:28:39.67ID:rAFuc0GD0
>>32
センスありすぎ
これ設計した中国人すごいな

リアル流星街じゃん
戸籍もない半グレがヒャッハーしてるんだろ
日本人の想像するヤバイってレベル超えすぎ

>>700
別の山に積むのが悪い
どんどん海岸を埋め立てて平地を広げればいいんよ

0708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-dxN4)2022/06/21(火) 14:42:56.48ID:Q/f5IvQDM

0709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-dxN4)2022/06/21(火) 14:44:04.20ID:Q/f5IvQDM
で海を埋め立てる場合は
ゴミでやった方がコスパがいい。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています