大学のレポートで日銀のYCCや金融緩和の概要を説明し問題点を指摘して今後の金融政策まで書かなくちゃいけないんだが [718158981]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

これ2500ってつらすぎワロタ

文芸部ってこういうレポートばっかり書いてるの?


>>5
とりあえず安倍の政策批判すればいいかな

野口悠紀雄のツイート漁れば骨子はできるだろ

今後の金融政策のあり方ってジャップランドで利上げしたら倒産するし暴力革命でも起こすしかないやろ

日銀の悪口で1000は書ける

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa39-Vb2/)2022/07/18(月) 15:16:33.31ID:it25mGNAa
マーヴィン・キング(元イングランド銀行総裁)『錬金術の終わり』
直接役に立つか分からんがこれはいい本

今市場でヘッジファンドと日銀が闘ってる真っ最中なのに書けないとは情けない

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa39-EBK4)2022/07/18(月) 15:17:56.98ID:pja2HXtHa?2BP(0)

>>14
こいつ法政だしもともと能力低いんだろうな

>>11
数%上げただけで死ぬような自転車ゾンビ企業とか30年前に皆ココすべきだったな

真面目にやるなら日銀のホームページから引用してこい


>>13
ありがと借りてみた

日銀勤めの本職が公開してるだろうからコピペするんだろうな

黒田が自信持って進めてきたのに反日大学かよ?😠
エリートに間違いはない😠

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa39-6/kI)2022/07/18(月) 15:24:16.45ID:6h0wUDdaa

金融政策だけでは需給ギャップは埋まらなかった

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6ab7-eHP4)2022/07/18(月) 15:26:05.22ID:uWNw3ZPj0
ケンモ向きのテーマ


>>21
ありがと
これも借りる

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa39-cI5m)2022/07/18(月) 15:28:06.08ID:7jvKiQxCa
2500字以内じゃなくて以上なら余裕すぎるだろ

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 95af-7o5Q)2022/07/18(月) 15:28:18.14ID:MzEqRt250
2500でかけることだから大したこと求められて無さそうやね

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9da2-Xlcv)2022/07/18(月) 15:30:20.41ID:sdhRHZwS0
別に問題点なんかないだろ
円安にふれたところで円安は国益だし

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW aa8c-gGuA)2022/07/18(月) 15:31:44.24ID:cKylucdY0
黒田から安倍個人と政権批判で2/3くらい余裕だろ

金融緩和と同時に政府が財政出動と構造改革をやらなきゃならんのに

緊縮とか消費税増税とか真逆の政策で足を引っ張った

今さら日銀が金融引締めに向かったら世界経済がどうなるか。それによって日本経済がどうなってしまうか、書けば。日銀は国内インフレ率の動向を見て現状は物価を抑えるよりも世界経済を支えた方が日本経済のためになるとみてるんじゃないか?

2%の「物価安定の目標」と「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」
https://www.boj.or.jp/mopo/outline/qqe.htm/

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMad-9ABG)2022/07/18(月) 15:36:24.28ID:A7IL3YVDM
マネーストックの棒グラフは必ず添付しろ。
金融緩和を示すそれ以上のデータは無い。
日銀のサイトにある

オーバーシュートコミットメント!
もうものすごくやる
実質金利を下げれば景気は良くなるはず

MMTがあるんだ🤪

0035元外資年収8000万 (ワッチョイW b114-hXO1)2022/07/18(月) 15:43:47.05ID:Q8GQySCA0
今後の金融政策

もう手遅れ
財務省による
大企業、富裕層からの財産税を創設するしかない

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM0e-57hd)2022/07/18(月) 15:49:33.27ID:+npMgqpJM
大学すぐやめちゃったからレポートってものの実際のところがよく分からん
国債全量買い取りの上で徳政令発動とか書いても通るのか

その教授の思想に合わせなきゃいけなくて大変だね

まずは日本には多額の借金があります
日銀の政策はデフレ脱却といいますが
国債引受など国の延命を行っている側面のほうが強いです
このため問題点は借金を増やした政府にあります
この後の金融政策は破綻するまで緩和的であるべきになります
万が一にも借金が減るならこの限りではありません

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 95af-IMlA)2022/07/18(月) 16:07:43.42ID:52w/9Aip0
3万で代筆してやるよ

>>37
(´・ω・`)これ

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW aa6b-Mg1w)2022/07/18(月) 18:15:12.87ID:X+b22STA0
この道しか無いで終わり

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7a22-v9yF)2022/07/18(月) 18:19:11.48ID:t6WsSk/T0
経済学部って卒論無いんだって?

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b6e7-pN0Z)2022/07/18(月) 18:28:25.52ID:53i79MWM0
文系は楽でいいな

>>8
立命館経営学部卒だけどそうだな

仮想でアイスクリーム屋出店させて利益でるBS提出とかだな
リアルの立地にだす流れだから地価とか商法上の手続きとか
周辺の駐車場代金まで細かく突っ込まれたな
あと商売やってる御曹司とかは実家のケーススタディとか話させられてたなあ
特に中国人留学生の発表が人気で立ち見とかでてた
冴えない中国人が関羽の遠い子孫でアホみたいなでかい実家に住んてると知った時は全力でマブダチムーブしたわ

入試で法学部より簡単そうだから入ったけど為になったわ
今の会社首になったら関羽の子孫頼る予定

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ae51-6/kI)2022/07/18(月) 19:54:02.53ID:x8NmLoXU0
日銀も当然統一教会の影響を受けています
つまりYCCは統一教会のご意向の可能性が高いのです
これは極めて政治的な問題であり
新しい通貨「壺」を発行して二大通貨制にするべきなのです

0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7d89-9B/I)2022/07/18(月) 20:00:43.38ID:kuB79ETg0
証券アナリストで勉強したけど経済は頭に入らんかった
デリバのプライシングとかはすっと入るんだが

0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b6a0-M2rw)2022/07/18(月) 20:12:37.13ID:9aw5GfJI0
小宮隆太郎でも引用しとけ

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b6a0-M2rw)2022/07/18(月) 20:15:26.77ID:9aw5GfJI0
「金融政策論議の争点」

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0550-5s0+)2022/07/18(月) 20:24:35.08ID:f9S8eWn30
『教養としてのマクロ経済学』(薮下史郎2015)
『ネオアベノミクスの論点』(若田部 2015)
簡単な理論と論点

専門的な理論と実証
『非伝統的金融政策』(宮尾龍蔵 2006)
『デフレと戦う――金融政策の有効性 』(原田他 2018)

当事者の回顧録
『日銀日記』(岩田規久男 2018)
『デフレと闘う――日銀審議委員、苦闘と試行錯誤の5年間』

デフレ不況の実証分析: 日本経済の停滞と再生 原田泰, 岩田規久男 東洋経済新報社, 2002/10/29
長期不況の理論と実証  浜田宏一, 原田泰, 内閣府経済社会総合研究所 2004/07/29
デフレの経済学(岩田規久男 2001)

金融の量的緩和はどの経路で経済を改善したのか
https://www.esri.cao.go.jp/jp/esri/others/kanko_sbubble/analysis_02_08.pdf

想定経路はネットで見られるのだとこの辺か

マイナス金利の論点はこの辺参考に

マイナス金利の是非について 総合政策学部教授 朴勝俊
https://www.kwansei.ac.jp/cms/kwansei/pdf/educational/industry/0000132676.pdf

マイナス金利政策の有効性を示す証拠
ルイス・ブランダオマルケス ガストン・ジェロス 著 
IMFのレポート
https://www.imf.org/ja/News/Articles/2021/03/03/blog-the-evidence-is-in-on-negative-interest-rate-policies

日銀のレポート


マクロ経済モデルQ-JEMを用いた
「量的・質的金融緩和」導入以降の
政策効果の推計
https://www.boj.or.jp/research/wps_rev/wps_2021/data/wp21j07.pdf

貸出先別貸出金

時系列データを検索するから時系列データが見られる
https://www.boj.or.jp/statistics/dl/loan/ldo/index.htm/

資金循環
同上
https://www.boj.or.jp/statistics/sj/index.htm/

>>49
『非伝統的金融政策』(宮尾龍蔵 2006)
じゃなく
『非伝統的金融政策』(宮尾龍蔵 2016)

>>55
こんなふうにして貸出やポートフォリオのグラフとデータが
得られる

https://i.imgur.com/4H04ltq.png
https://i.imgur.com/jwZHqH5.png

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています