日本の歴史って「革命」要素無さすぎないか?明治維新は違うだろ? [966095474]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビル・ラッセルが起こしたディフェンスの革命:いつの時代にも通用する身体能力とメンタリティ
https://www.sportingnews.com/jp/nba/news/bill-russell-celtics-defense-legend-nba-era/fc43gvjuxa9s52oanh3gzsjb

>>329
投票率やっと50パーセント越えの民主主義w
山上が自民支持だという現実w
山上のような困窮したテロリストを生む自民政治w
反共ファシストの統一は大日本帝国と同じよw

>>340
前者は日露戦争後の不況による労働争議の激化が背景で最後は軍部ファシズムに収斂された。
後者は安保闘争をピークに高度成長経済で衰退、国鉄の民営化による労組つぶしでバブル崩壊後
には日本人にはもう労働者の利益代弁する組織がなく、
まつりのようなくうつ病社畜か山上青葉のような低賃金フリーターになるしかない今に至る

山上革命

0344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01af-4vrB)2022/08/07(日) 09:35:00.76ID:HwNNUHMK0
ベストアンサー
cor********さん
2011/4/20 12:00
革命=既存の支配者を倒して、別の人間が支配者になること。
維新=既存の支配者のもとで支配体制を新たに作りかえること。
具体例としては、中国の歴史は革命の歴史です。殷、周、秦、漢などの古代から、清、中華民国、中華人民共和国という現在に至るまで、中国では必ず既存の支配者を倒して(殺して)、新たな支配体制を作っています。
これと全く正反対が日本です。日本は古代天皇制から現在の立憲君主制に至るまで、天皇が日本の支配者(元首)です。日本人が天皇を元首として認めている限り、日本では革命はありえません。

0345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 59fd-NH+6)2022/08/07(日) 09:55:57.57ID:9zWcp6HM0
天皇を頂点とするひとつの国があったんじゃなくて大名を国王とする小国の合衆国が幕府でしょ?

加賀の一向一揆は結構長く続いてたろ

明治は軍事クーデターだな
もっともその前もずーっと軍事政権だけど

>>252
裏では陰口言いまくりなんだから一番たち悪いよ
世界一陰湿で非建設的な民族

0349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd73-ZaDP)2022/08/07(日) 10:10:48.51ID:abaqEYIsd
市民革命か権力層が移動しただけか
大日本帝国や第二次世界大戦が語りにくいなら政治家はこれをディベートしてほしいな

日本で革命政権樹立の例といえば
1458年山城国一揆が有名だね
特筆すべきは、この一揆はそれまで多かった
領主層が外圧に対抗して領主権を取得す国一揆ではなく
農民の自治組織「惣」が参加し、
守護大名畠山氏の影響力を排除して
8年間の自治を行ったこと

>>340
終戦後から1955年まではGHQ政策の関係もあって
一般国民、労働者主体の勢力が強かったものの
1950年の朝鮮戦争勃発で、アメリカ視点で見ると
日本も民主的選択で共産圏に取り込まれるリスクが起き
戦犯となった戦前支配層を復権させて右に揺り戻す統治政策に転換して
そして1955年CIA秘密資金による保守合同=自由民主党を結成させ内閣掌握、勝共連合/統一協会(家庭連合)で反共運動を浸透させ
1960年の日米安保条約締結で、在日米軍司令の下に日本国全体が支配される軍閥支配体制確立だね

革命のチャンスがあったのは1945~1960までだけど
その間も常時連合軍GHQ/在日米軍による軍閥支配が続いていた事を考えると、なかなか難しいね

>>285
理論じゃなくて単なる宗教やん
カルトはノーサンキュー

0353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 13b7-sI/o)2022/08/07(日) 10:50:48.88ID:62CsiTtC0
革命は成功しなかったらただの一揆や暴動と記録されて終わりやろ

在日特権を許さないと称する政党を建てるなら
日本最大の在日特権=日米安保条約の地位協定と日米合同委員会の廃止を真っ先に訴えるべきだね

>>328
時代の画期と革命はどう違うんや、という話だな

>>333
フランス革命なんてコミュ力皆無の内ゲバじゃんw

このスレで連投してる>>1
革命の定義を明確にせず、自身の思い込みを基準に革命じゃないと言い続ける壺ウヨカルト仕草が激しいから
まともな知能を持った人間とは会話にならないね

キチガイの脳内で発作が起きるたびに、他の人の議論を全否定する人格障害症状の患者でしか無い

0358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa23-2mn4)2022/08/07(日) 10:56:35.93ID:jXth6bq7a
>>352
天皇カルトのこと?
太平洋戦争で数え切れない悲劇を生んだ?

過去の革命が不充分だったなら
これから市民革命を起こせばいい

0360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5314-JkNz)2022/08/07(日) 11:31:29.92ID:/1KUPXHh0
鎌倉幕府とか室町幕府までは平気で天皇をぶっ殺したり島流ししてたりしてた

0361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd73-8yWF)2022/08/07(日) 12:16:11.50ID:gykYrFH3d
>>15
いやいや、そこは代替わりしたからだよ

孝明天皇→明治天皇

孝明天皇は最初は攘夷派の薩長寄りだったが、晩年は公武合体の徳川寄りになった

0362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp5d-JHE2)2022/08/07(日) 12:21:15.98ID:w6D1y6BUp
日本史は仏教と不可分で浄土宗や法華宗のような日本仏教は革命だと思う

明治維新はテロだしな

>>358
ほら、日本語通じないw

>>363
英米仏独伊
この中で市民革命はどこの国?

0366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa23-2mn4)2022/08/07(日) 12:36:58.15ID:jXth6bq7a
>>364
相手が悪いと考える前にまず自分の日本語を見直せよ

0367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 13af-FCNZ)2022/08/07(日) 12:44:32.77ID:xfOA1kZc0
>>36
成功していないのは革命とは呼ばない

0368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp5d-JHE2)2022/08/07(日) 13:09:35.81ID:w6D1y6BUp
議論を楽しみたいけどカルトとか統一とかそんなんばかり
元々話が通じ難かったけど馬鹿が新たな1つ覚えを覚えてしまって対話が不可能になってる
この騒ぎが終わるまでネットでのコミュニケーションは諦めた方がいいかもね

山上事件は革命であると閣議決定

0370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp5d-IwMZ)2022/08/07(日) 13:14:02.55ID:LpUHHJHip
>>2
ただの内戦だろ

>>370
フランス革命やロシア革命も内戦やっているぞ?

>>363
アメリカ南北戦争と同じで支配層の衝突に過ぎんよ。

>>365
全部支配層の追放を市民が行った国だなw

>>361
孝明は井伊直弼に水戸へ密勅出したことを必死に土下座したカスw

0375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa55-Wwxs)2022/08/07(日) 19:25:23.55ID:yU07Lw2aa
革命を純粋に支配層と被支配層の対立関係と捉えるのは、階級闘争こそが世界史の原動力であると捉えるマルクス主義史観の産物でしかないんだが

革命の代表例とされるフランス革命にしても無産階級や権力基盤を一切持たない市民が絶対主義の国王権力に反旗を翻したという構図は実証史学的にも否定されていて、
産業革命の余波を受け当時成長しつつあった裕福な商人層や地方貴族など幅広い多元的なアクターが革命権力の主体であったことがわかっている

これは名誉革命でもそうで、「被支配層による支配層の転覆」という構図でなければ言葉の正しい意味での革命ではないというのは今どき古臭い教条主義的な歴史観を晒しているだけ
そもそも共産主義の理屈では前衛党が無学な大衆に先駆けて革命を先導する役割を担うのだから、その意味で革命権力は常に社会のエリートである必要がある

明治維新が下級武士による権力の簒奪出会ったことは疑いようはないが、その結果として起こったことは封建的権力による封建的階級制度の自己否定という、まさに革命としかいいようがないものだった

日本の不幸は、明治維新に宿るこの革命的でラディカルな性質を右派左派ともに正当に評価できないことなんだよな
右派は明治維新を西洋帝国主義に対する「富国強兵」のための近代化運動としてしか理解しようとせず、一方で左派は国体概念の膨張と象徴化、さらに日本帝国主義の端緒としてしか明治維新を理解しようとしない

結果として、日本人自らの手によるリベラルな方向への自己変革というネーションをめぐる物語は右派左派ともに成立せず、健全なナショナリズムも育たなかった
右派はもっぱら1945年を境に断絶した明治日本のナショナリズムの悪い部分の復古を、左派はナショナリズムそのものの否定、すなわち反権力反国家を至上命題とするに至った
その思想的な股裂き状態が、憲法改正をめぐる左派と右派の分断状況によく現れている

>>373
それは市民革命なん?

0377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM33-+7HR)2022/08/07(日) 20:37:58.04ID:2rUYEWw3M
>>375
むしろ昭和の軍人テロのほうがガチの革命さあるよな

中国では皇帝の威徳が失われると「命数を革める」ことの正当性が生まれる
すなわち中国で言うところの革命
これは市民が立ち上がって権力者を追放とかじゃなくて端的には統治者の交代
レボリューションかクーデターかどっちだといわれればほとんどがクーデターだろう
孫文の率いた革命だけが例外といえるかな?

ここには西洋文明=遊牧民族出身者たちが作ってきた文明と
東アジア圏の文明=農耕民族の上に立つ権力者たちが作ってきた文明
の性質の違いがあるよな

農耕民族は土地にへばりつき動きが鈍いのでそれを収奪する者に物理的精神的に支配される
文明のハンドルは支配層だけのものになり民衆に握る機会はこない

翻って中国では皇帝1人の人格に王朝の正当性の全てを帰するのでそれを支える理論的支柱が早くから必要とされ
諸子百家の中で最も受け入れられたのが儒教
儒教は政治哲学
日本は中国文明を輸入するとき儒教の精神をきちんと輸入しなかった
だから支配層には中国歴代皇帝が縛られたような儒教精神による監督が働かない
天皇家が形だけになったといっても1500年続いてる理由もそうした「支配することの責任の軽さ」にあるのじゃないか

支配者も被支配者も
天皇も貴族もその時々の統治者も
そしてここが大事だがあらゆる時代に塗炭の苦しみを味わってきた民衆も
全てが「日和見」「他者依存」「考えない葦」だったのだと知る

日本にレボリューションがない理由は
日本が中華文明のお粗末な縮小模型で
文明を支える哲学を磨こうとしなかったことにこそあると結論付けられるのであーる

>>378
後半の考察が浅い

0380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 89d2-oOR/)2022/08/07(日) 20:57:14.55ID:moUOl0+R0
大勢が決したあたりで
天皇が「じゃあお前を支持するわ」って言って
勝者側も「じゃあ、天皇を一番上に置いといた方が話が早いや」ってなる。
結局日本では近代市民革命は起きていない、未だに中世国家

0381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 01af-woMg)2022/08/07(日) 21:02:59.20ID:7P8nQnJ90
北朝鮮と同じで国民はめっちゃ従順なんだろ

0382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1356-sls4)2022/08/07(日) 21:06:19.01ID:C0enwAH10
>>2
徳川軍事政権に反旗を翻したクーデターだな

政治経済体制が思いっきり変わったから明治維新は革命だろ
特に石高制の廃止という経済体制の大転換は大きかった

>>375
いいまとめやね

うわなんか変なのとワッチョイ被ってる…

タカノリミサメイクスレボリューション

皆が革命を叫んだら革命するよ

ジャップなんだから周りがやっていたらやる
羊にも暴力キチガイにもなれる

0388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (プチプチ MMcd-v/0A)2022/08/08(月) 15:06:48.82ID:gk4HAYEIM0808
関係無いけど今日俺の誕生日
覚えやすいから毎年祝え

0389Ikh ◆tiandrU0uo (プチプチW 89d2-8h0g)2022/08/08(月) 15:11:07.17ID:Arr26SFS00808
明治維新もかなり革命的な変革であったと言えるねw

0390Ikh ◆tiandrU0uo (プチプチW 89d2-8h0g)2022/08/08(月) 15:12:02.15ID:Arr26SFS00808
日本のデモクラシーの歴史は、天皇の権力がなくなっていった歴史だからねw

>>378
新しい社会的衝動や社会的必要性を
突き詰めて理論化して正当化する学問的作業を
創作ニセ学問だと思い込んでいる大学教員が居ることを思い出した

そいつの考える「科学」は、
観察や実証といった実世界から帰納される「実証学問」ではなくて
既存の理論の組み合わせだけで新しい発見をする「机上の理論」が科学だと言意出していて
有名科学者に「こいつは科学研究者ではない」と宣言されていた

そいつ自身、いわゆる理論科学系ではなく実験科学系出身だったり
そいつが指導教官の下から離れて教員になった後、学問的業績が上がっていない事実があるので
実は科学研究をする基本能力のない人が
指導教官のおんぶに抱っこで勘違いして教員になってしまった事例と考えるしかない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています