日本の学者「雑務で研究できないくるちいお」 中国「学者は研究だけしてりゃいいよ!」  [112890185]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1f5f-9wDo)2022/08/24(水) 12:32:03.46ID:3Mp5dPle0●?2BP(2000)

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr73-q+zK)2022/08/24(水) 12:35:27.59ID:DJkx4wM+r
安倍のせい

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MMdf-rZkm)2022/08/24(水) 12:35:47.96ID:2m8jbRAFM
結果の出ない基礎研究は費用削減します!ちゃんと結果出し社会に還元してね😤

過程はすっとばして日本が6Gの覇権取れるようにお金出します!→ゴミみたいな金額

こういうのばっかり

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa63-0IAR)2022/08/24(水) 12:37:27.93ID:6F876yiia
研究でも生産性低けりゃ給料低いのは当たり前だと思うけど
給料低いのが問題なんじゃなくて生産性低いのが問題だっていい加減気付くべき
生産性低い原因は既得権益の護りすぎ
正社員も既得権益
セーフティネット張った上でもっとネオリベでいくべきなんだよ

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f7c-44O8)2022/08/24(水) 12:37:51.90ID:uzoQecFX0
>>3
企業もこんな感じ

文系の助成金をなくして、理系に回すだけでもだいぶマシになるぞ

憲法学者ってなんのために必要なの?古文研究って紙と鉛筆だけでできるよね?

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff56-lyUZ)2022/08/24(水) 12:39:35.85ID:0c9RLjmO0
先月公開処刑されたアレみたいに、頭の悪いクズは賢い人が嫌いだからなあ😙

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa63-0IAR)2022/08/24(水) 12:43:23.35ID:6F876yiia
>>6
日本みたいな国が理系的知識だけ持ったら恐ろしくないか?
安倍じゃないが道徳とか社会学教育とか歴史教育の方が必要だと思うけどな

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1f5f-WU+K)2022/08/24(水) 12:43:55.22ID:3Mp5dPle0
>>4
生産性を問題にしたばっかりに、基礎研究の予算を減らしたので10年後20年後に芽が出てくるような
研究で日本は太刀打ちができなくなってきてるらしい
流行の研究しかやらなくなるので海外に勝てなくなる

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7faf-7YAa)2022/08/24(水) 12:43:56.31ID:WCoAGwIt0
>>6
その上で文系の定員だけは増やすと良い。キャンパスうろつかせて盛らせてやるだけで大学に投げ銭してくれるしな。演習はともかく講義は放送大学式でええやろ、ここ数年で整ったはず

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa63-0IAR)2022/08/24(水) 12:48:22.01ID:6F876yiia
>>9
そうなんかな
今の中国とかが研究力高いのは金で他国から研究者を引っ張ったからでしょ?
基礎研究がどうのは関係ないような気もするけど

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1f5f-WU+K)2022/08/24(水) 12:51:08.67ID:3Mp5dPle0
>>11
引っ張ったとて、引っ張ってこれるのはきちんと予算を潤沢に充ててるからだからな
優遇する実態があるから引っ張ってこれる

あと言ってたのは、日本は申請してから予算が下りるまでに時間が掛かりすぎると
下手すると1年後とか
あまりにも遅い役所仕事が海外とのスピード競争に勝てない要因の一つだつってた
時間が何よりも重要だっていうのに

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM0f-qQgB)2022/08/24(水) 12:54:29.65ID:EkUO5bccM
20年かけて育てた研究者に研究させずに事務で飼い殺すって相当頭悪い国じゃないとできないよ

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa63-0IAR)2022/08/24(水) 12:57:59.89ID:6F876yiia
>>12
時間の方はその通りだろうなって思う
時間が経ってもう官僚制が腐ってるんだろうね

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1f8f-/nmZ)2022/08/24(水) 12:58:28.38ID:W1EVbjAj0
むしろアシスト雇うカネがあるなら研究費に回すのが本当の研究者では?

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1f5f-WU+K)2022/08/24(水) 12:58:41.35ID:3Mp5dPle0
>>14
アメリカはここ20年で大学の研究費が倍の8兆円になってんだよね
先進国は軒並み増やしてるのに、日本は20年前より減ってるワロス状態
今や日本は中国に倍以上差を付けられてる

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1f86-XvCx)2022/08/24(水) 13:03:09.37ID:9T+XYmoF0
雑務=ツイッターで一日中レスバ

まあ某人文系の学者ばっかだけど

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f7f-K5YS)2022/08/24(水) 13:05:33.50ID:YGVLDBdY0
>>4
研究で生産性とか意味不明過ぎだろ
頭アベかよ

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa63-0IAR)2022/08/24(水) 13:06:05.95ID:6F876yiia
>>16
最初の話に戻るけど原因と結果で言うと研究費が増えてないのは結果で原因は生産性の低さだと思うわ
とはいっても研究分野は頑張ってた
ただその研究の結果できた技術で企業が付加価値商売に走ったことが痛かったよね
空気清浄機にプラズマクラスター付けたりさ

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f7f-K5YS)2022/08/24(水) 13:07:08.13ID:YGVLDBdY0
>>11
15年くらい前でも文系だと中国人>>>日本国人で大差だったから

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr73-q+zK)2022/08/24(水) 13:08:21.21ID:DJkx4wM+r
生産性とかいう言い訳で予算減らしたからはやりの研究で外部から金引っ張るパターンばかりになる
でも、はやりの研究は世界中が研究してるので競争相手いすぎでレッドオーシャン

中国に行けばいいのでは?🤔

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1f5f-WU+K)2022/08/24(水) 13:10:52.43ID:3Mp5dPle0
>>19
ただただ政府が予算を回したくないってだけ
他国は増やしてるんだし日本だけ生産性ガーを言うのは言い訳にならん

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp73-TJ8D)2022/08/24(水) 13:11:43.88ID:ZcdKV8qmp
日本の主要産業は
パソナと壺だから問題なし

野口英世は日本で雑用しかやらせてもらえない金欠だったけど渡米したらいきなり年俸1億くらいになって成果上げたんだよな


日本 大学数 (短大含む) 1000校
中国 大学数 (短大含む)  3000校

なお、中国の人口は14億。、日本の十倍以上。

日本は人口当たりの大学が多すぎる。FランEラン潰せばいいんじゃねえかな。
あと、中国は理系が6割。

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1fd2-TJ8D)2022/08/24(水) 13:28:39.39ID:z8KaDbzE0
海外は無駄な仕事でもなるべく増やすようにして雇用を増やしてるね

>>6
文系は宮廷のみであとは一切補助金なしで十分なんだよな

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1fd2-NZV2)2022/08/24(水) 13:32:29.92ID:wOXG5LnN0
中抜き虚業が持て囃される国ニッポン!

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa63-0IAR)2022/08/24(水) 13:35:48.97ID:6F876yiia
>>23
海外支援とかにはかなり回してるわけで研究に金回せないわけじゃないんよね
そういう意味で言うと金回せないんじゃなくて回したくないといえばそうなのかも知れんけど
でもやっぱり経済の生産性が低ければどうやっても将来的に研究に金回せなくなるのは間違いないよね


アメリカ 大学数(短大含む) 4000校

人口は3.3億。日本の2,5倍くらい

やはり日本は大学が多い
そして文系が多い

この不都合な事実から目を逸らしてはならんよ

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa63-0IAR)2022/08/24(水) 13:46:33.88ID:6F876yiia
>>31
それをもって人文系がいらんってのは違うと思うんよね
人文系の知識って専門家だけが持ってても仕方ないけど国民全体で共有すべきものってやっぱあるよ
むしろ人文系の数は多いのに突出した人が出てない事の方が問題なのでは?
日本人って理系では割とノーベル賞取ってたりするけど人文で世界レベルの人ってほぼいないじゃん


>>32
文系の研究者は大幅に減らして
大抵は学部卒でいい

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9faf-Y874)2022/08/24(水) 13:55:46.35ID:6HMpz0bg0
>>8
安倍晋三とかお前みたいな馬鹿はすぐ道徳に縋り付くけどな、いまの日本人の道徳は「今現在で経済的利益を出せていないものは全部ダメ!」なんだからさ
道徳なんてそんなもんだと気付いた方が良いね

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9faf-Y874)2022/08/24(水) 13:56:41.76ID:6HMpz0bg0
>>26,31,33
文系叩きと公務員叩きご苦労様です


>>35
このトピックなら文系を減らそうとなるのも当然でしょ
公務員の話はしてないけど

企業の研究職にいるけど雑務多すぎてやってらんないぞ
上に行くほど雑務が増えるクソ仕様だ
だから誰も上に上がりたがらない

その割に軍事研究だけすすんでる中国

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f0d-F84V)2022/08/24(水) 14:23:37.29ID:VxO6Uja90
日本はあれだろ?
発展性のある研究に集中投資するとかいう当たり馬券だけ買う投資法なんだろ?
すげえよな

0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1f8f-/nmZ)2022/08/24(水) 14:25:59.46ID:W1EVbjAj0
研究費って言っても結局ばら撒きになるのは良くないし有識者集めて先ずは分配の為の委員会を作るべき
有識者は忙しいし常任の運営組織の作成が必要だし電通さんに頼んで実際の運営や資金管理しするのがベスト

>>22
沢山科学者が流出してるよ

そもそも科研費が科学者一人が年1で一つのアイデアだけにしか出せないクソ仕様じゃん

科研費別の研究に流用したら本来なら罰則だろ?

シャワーしながら良いアイデア出ても実際に研究で試せるのは一年半後の現状でマトモな研究できるわけがない

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7faf-7YAa)2022/08/24(水) 14:48:12.05ID:WCoAGwIt0
コロナ渦で声優の篩い分けが起きて中堅とベテランばかり潤ったそうだが人文系もそうすべきよね。講義は撮影して五年くらい使うべき。非常勤は大していらないという体制を作れ。

そして鴨である学生はどんどん増やすべき。企業は子供の減少を知ってるから学生の質が下がっても気にせず採る。問題ない

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fb7-tEjH)2022/08/24(水) 14:51:40.41ID:p9crPTqU0
ジャップは組織を作ることができないから全ての人間になんでもやらせちゃうんだ

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H4f-T0rz)2022/08/24(水) 14:56:56.74ID:N1I5sZtqH
学位も持ってない低学歴が偉そうに講釈たれんなや


中国科学院の研究力はチートだからな

中国政府が最高クラスの研究者を引っ張ってきて潤沢な予算のもとに専門分野の研究だけを好きにやらせる研究機関だから
そこらの大学とは比較する次元が違う

0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd9f-LN3e)2022/08/24(水) 17:58:57.78ID:BliyvPf/d
>>8
日本の大学の人文・社会領域に道徳や倫理観無いから

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています