すまん、グラボはまだまだ高性能を求めるのは理解できるんだが、CPUをフル活用するシーンって例えば何よ?i9 12900Kで完成だろ。 [189442403]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フル活用ってよりもグラボの足引っ張られるのが嫌だから

最近CPU依存のゲーム多い

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Sa4f-6jTx)2022/09/05(月) 00:56:22.21ID:QpK68Uwra
これは本当にその通りだな
i7の8700で何の問題もないわ

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 07a2-Wk/i)2022/09/05(月) 00:56:40.28ID:4Q5fmJdn0
Cities SkylineってCPUが重要?それともグラボ?

グラボをフル活用するにはCPUもフル活用しなければいけないから

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 478f-MEt+)2022/09/05(月) 00:57:22.20ID:KtBn6vlh0
グラボ拡張パーツに成り下がってるまであるな
ネットサーフィンと軽いゲーム目的なら12100とかで十分だろ
なんなら10100まで下げていい

たとえばゲームだとCPUを良くすると最低フレームレートの底上げになったりする

いやZen5だが

将棋ソフト

確かに
グラボのおまけくらいの存在価値しかない

なぜかあまり語られないメモリ速度
これもパフォーマンスに影響するんだけど

0013名無しさん (オイコラミネオ MM1b-jDeJ)2022/09/05(月) 01:11:21.36ID:CC/PRTSPM
グラボこそいらない

はずしてみろ

普通に動くから

zip圧縮

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e714-XKc1)2022/09/05(月) 01:17:03.16ID:OuajaQ260
いまCPUにパンパン効いてるなぁってどうやって感じてるんや?

エクスプローラとかブラウザの動作
今2700Xなんだけど7700Xとかに変えたらそこらへんヌルヌルになる?
あんま変わらんといえど0.2秒縮められたら大分快適になるし

日本で一番人気はCore i5

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 07c9-wFO6)2022/09/05(月) 01:36:04.75ID:VsSnDzx10
動画編集していてフレーム割りされた画像を
クリックで連続表示させて動きを確認するとき
CPUの性能が高ければ高いほどにゅるにゅる動く

今は5700Xだけど2700のときはカクカクだった

普通に使ったら、CPUなんて30%も使わない気がする

家中をIoT化して、その核としてPCを活用できればいいんだろうな

例えばお湯を沸かしていて、忘れて吹きこぼすことがある。そんなの
CPUが監視してくれと思う

>>15
タスクマネージャで監視

5700G 6600XT 32GB
これで3年持つ?

エンコードはまだ遅い

>>21
7年持つ

3Dモデルの制作編集ツール上ではGPUが利用できない計算処理が多いのでまだまだCPUパワーが必要
10倍くらい速くなってほしい

デカいエクセル開きながらデカいデータコピーしてデカいデータダウンロードしてみ?
想像以上に食うぞ

何言ってんの?
CPUが処理してグラボが映像化するんだよ?
CPUとグラボが同レベルじゃないと必ずどちらかが足を引っ張る

>>12
開発側の人間だけどこれなんだよね
大半のシステムがメモリ転送で詰まってるのにこれ以上演算だけ高性能にしてどうするのって思う

グラボのオンメモリだけで完結するようなものなら全然問題ないけどさ

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 67d2-7ffp)2022/09/05(月) 10:13:56.25ID:sRe+Id8q0
世の中おまえみたいなゲームオタクばかりじゃないんだぞ
勘違いもいいかげんにしろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています