地震ついにジャップでもハイパーインフレーションスタートw 8月物価上昇率2.8% [116644829]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdbf-OgEI)2022/09/20(火) 08:37:47.83ID:8lyCQnyGd?2BP(1000)

8月消費者物価、2.8%上昇 30年11カ月ぶりの上昇率:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA16ALG0W2A910C2000000/

0185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f744-OLAe)2022/09/20(火) 11:51:29.87ID:2SjHSRK+0?2BP(1000)

YCC強化しろって言ってた日銀委員最ハトの片岡、欧米型コアとか言い出してて草
その次はgdpデフレータかな
https://twitter.com/kataokagoushi/status/1572017110091722752
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 97af-6aP1)2022/09/20(火) 11:55:12.75ID:UtMdfQGa0
>>379
雇用増えて国民所得増えて物価上昇が良性インフレなら
ケンモメンまた負けか

9月入ってからスーパーの値上げがやべえけど

0188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff89-RLvS)2022/09/20(火) 11:56:01.69ID:Df2vP3QP0
寝てるしかない
動くとお腹空くから

>>186
増えてますね

非正規雇用比率が

ここからさらに上がるんだよなあ

0191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdbf-OgEI)2022/09/20(火) 11:58:47.04ID:8lyCQnyGd?2BP(1000)

>>185
「前」日銀「審議」委員
そしてpwcのチーフエコノミスト
肩書きは正しく言えよ

0192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff89-RLvS)2022/09/20(火) 11:59:38.31ID:Df2vP3QP0
しわ寄せで食い物以外が売れなくなる

正規雇用比率 労働力調査 こーろーしょー
2019年 61.9%
2022年 63.2%

正規雇用比率も改善してた…
ケンモメンまた負けか

0194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 97af-6aP1)2022/09/20(火) 12:01:25.47ID:UtMdfQGa0
そーむしょーだったっけ?

0195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 97af-6aP1)2022/09/20(火) 12:03:21.11ID:UtMdfQGa0
むろん非正規雇用比率も減ってた
2019年7月 38.1%
2022年7月 36.8%

0196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f744-OLAe)2022/09/20(火) 12:03:51.01ID:2SjHSRK+0?2BP(1000)

自民党は30兆円の大型補正予算入れるんだっけ
4%は見ておいた方が良さそうだな

>>193
機密文書の改ざん捏造ばれてるのにだれが信用するんだ

0198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 97af-6aP1)2022/09/20(火) 12:05:08.32ID:UtMdfQGa0
>>197
もう統計不正は第三者委員会の調査はいってほぼ何も問題ないってことで
結論ついたぜ
GDPも遡及改定されてむしろ上方修正された

0199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa5b-eBBJ)2022/09/20(火) 12:05:18.61ID:kIf5r6Ima
FC2に出演この道しかない!

0200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdbf-OgEI)2022/09/20(火) 12:05:35.65ID:8lyCQnyGd?2BP(1000)

>>109
こいつどう考えてもガイジジイだろw
こんな書き方嫌儲ですらそうそう見ねーよ
そもそも言ってる内容が経済学と乖離しすぎてて意味わからん

まあワッチョイ同じやついっぱいいるしJKリフレだな
インフレで利上げしない理由をこじつけようと必死なアホ
コアCPI4%超えてきても同じこと言えるかな???

0201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 97af-6aP1)2022/09/20(火) 12:08:26.24ID:UtMdfQGa0
スティグリッツ「コストプッシュインフレで供給が足りないからって
供給に需要を抑えるため縮小均衡させるために利上げしろなんてアホや
生産能力の強化しろや」

これが普通のリベラル>>236なら
やっぱりケンモメンはただの右翼でネトウヨが左翼でってオチだよな

0202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 97af-6aP1)2022/09/20(火) 12:09:28.04ID:UtMdfQGa0
>>201
スレミスってた

スティグリッツ氏、過度に急激な利上げはインフレを悪化させる可能性

> 「利上げは供給サイドの問題解決にはならない」と同氏は指摘。
> 「問題を悪化させることすらあり得る。今やった方がいいのは
> 供給サイドのボトルネックへの投資を増やすことだが、
> 利上げはそうした投資を行うのを一段と難しくする」と話した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-08-24/RH4L9QT1UM0W01

0203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdbf-OgEI)2022/09/20(火) 12:10:04.28ID:8lyCQnyGd?2BP(1000)

スティグリッツは主流の経済学者にアホ扱いされてるよ

0204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 97af-6aP1)2022/09/20(火) 12:10:55.19ID:UtMdfQGa0
実際日本のほうがインフレ抑制に成功してるから
スティグリッツが正しいわ

0205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロロ Spcb-qbC9)2022/09/20(火) 12:11:11.07ID:Jb5AZlJPp
政府は税金上げて保管しろ

0206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/09/20(火) 12:11:15.08ID:2SjHSRK+0?2BP(1000)

スティグリッツってアメリカは一時的なインフレだからFFレート1%にしたらインフレ終わるって言ってなかったっけ
あれはクルーグマンだっけ

0207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 97af-6aP1)2022/09/20(火) 12:12:44.87ID:UtMdfQGa0
縮小均衡より生産力を引き上げた
供給能力への財政政策をして原油元売りに金ぶっこんで
拡大均衡した日本がインフレを抑えてるのを見ると
スティグリッツの正しさが際立つ

0208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f50-91vb)2022/09/20(火) 12:13:53.40ID:rlrZlWFp0
ヨーロッパじゃ1000%とか言ってるのに
このショボさは何なんだいバカ左翼

0209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdbf-OgEI)2022/09/20(火) 12:14:31.02ID:8lyCQnyGd?2BP(1000)

多量の資金調達を要する資本集約型から知識集約型産業への移行が進んだ結果
利上げによる需要抑制効果が減退し、それでもインフレ抑制をするために金利がvilatileになるという指摘はあるけど
利上げの効果が無くなってるのはないわw

0210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-U3If)2022/09/20(火) 12:15:57.12ID:inshInUZM
物価上がんないから金利上げられないわーって言う言い訳使えなくなるけど黒ちゃんどうする?

0211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d702-6aP1)2022/09/20(火) 12:16:22.45ID:YRb7eN1u0
なぜ中間層は没落したのか アメリカ二重経済のジレンマ
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784766426748

アメリカは二極化して経済が資本家部門に最適化されてしまったために
国内が分断されてしまってる(´・ω・`)

ドル安金利安になると資本家部門が没落してしまうからね(´・ω・`)

0212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d702-6aP1)2022/09/20(火) 12:17:44.96ID:YRb7eN1u0
格差が拡大し続ける金利と為替レートに最適化されると
資本家部門が肥大化していくってことでもある(´・ω・`)

つまり一方は金利で儲ける層がいて
一方は金利でローンの負債にあえぐ層で二極化していくんだ(´・ω・`)

アメリカがそうだと言われている(´・ω・`)
教育ローンを金利高で組むことができず負債にあえいで

資本家部門は成長してドル高でドルベースが成長してるが
実体経済では中間層が没落していき格差大国に(´・ω・`)

これが数十年続いてるのがアメリカの実態(´・ω・`)

0213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff89-RLvS)2022/09/20(火) 12:18:34.49ID:Df2vP3QP0
>>193
給料は減ってますw

0214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d702-6aP1)2022/09/20(火) 12:19:21.17ID:YRb7eN1u0
新自由主義者は貨幣価値を墨守しようとするんだ(´・ω・`)

たとえばネオリベ批判の第一人者のデヴィッド・ハーヴェイの
ネオリベの定義を見てみるとわかるけど
(彼はマルクス主義者でもある)

> 新自由主義とは何よりも、強力な私的所有権、自由市場、自由貿易を特徴とする制度的枠組みの範囲内で
> 個々人の企業活動の自由とその能力とが無制約に発揮されることによって人類の富と福利が最も増大する、
> と主張する政治経済的実践の理論である。
> 国家の役割は、こうした実践にふさわしい制度的枠組みを創出し維持することである。
> たとえば国家は、通貨の品質と信頼性を守らなければならない。

デヴィッド・ハーヴェイ
新自由主義 その歴史的展開と現在

実際ネオリベのレーガンはどういう政策をとったのか
金利を高くしてドル高政策をとった(´・ω・`)

新自由主義と金融覇権 現代アメリカ経済政策史

> この過程は次のように進行した。まずレーガン政権下での対ソ戦略のための膨大な軍事支出はアメリカに
> 史上空前の財政赤字をもたらしたが,マネタリズムの考えに依拠する政権はハイパワードマネーの供給を抑制した。
> そのため実質金利が上昇しドル高が進行した。これは金融業にとっては有利な状況であったが,
> アメリカ輸出産業の基軸であるハイテク企業は,輸出不振と資金コスト上昇から低賃金を求めて生産設備を中南米や
> アジアの発展途上国へ移動させ,ますます多国籍化への道を突き進んだ。すなわち「レーガノミクスとは,
> アメリカ製造業の衰退をもたらし,金融部門の肥大化に積極的役割を果たした経済政策であった」。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/peq/54/4/54_81/_pdf

0215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d702-6aP1)2022/09/20(火) 12:21:46.55ID:YRb7eN1u0
強いドルと金利高政策をとって
二極化されたアメリカはこの50年間大半の労働者の実質所得が上がらない
格差構造になってしまった(´・ω・`)

実質賃金推移, 1979 to 2019
https://sgp.fas.org/crs/misc/R45090.pdf
https://i.imgur.com/6AHa2pl.png

0216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdbf-OgEI)2022/09/20(火) 12:21:59.42ID:8lyCQnyGd?2BP(1000)

>>213
ガチで正規雇用者の賃金伸びてないからね
インフレしてても賃金は上がらないので実質賃金が下がる負のループよw
ちな賃金が伸びない構造要因について、プリンストン大学教授のお言葉
「名目賃金が伸び悩むのには様々な要因がある。正規雇用者の賃金が上昇しない理由として、労働生産性の上昇 が低いこと、過去の不況期に名目賃金が下方硬直的だったので企業が賃金の引き上げに慎重になっていること が考えられる。非正規雇用者の賃金の伸びにくい理由としては、女性や高齢者のあいだで労働供給意欲が高い ことや、福祉や介護の賃金が人為的に低く抑えられていることが挙げられる。したがって政策として、外国企業の 対日直接投資の促進, 女性及び外国人の活用を通じて労働生産性を高めること、金融緩和を継続して2%のイン フレーションを達成し名目賃金下方硬直性の弊害を取り除くこと、消費税の引上げと社会保障の一体改革を進め て、介護報酬抑制などの歪みの大きい政策を減らすことが考えられる。女性や高齢者の労働供給が増えても労働 市場が逼迫すれば、非正規雇用者の賃金はやがて上昇すると予想される。」
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/commentator/houkoku/kiyotaki/kiyotaki12.pdf

0217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d702-6aP1)2022/09/20(火) 12:23:57.60ID:YRb7eN1u0
アメリカの大半の労働者の実質賃金はひどい(´・ω・`)
これがドル高、金利高の末路

> 労働者間の賃金格差は、1970 年代末以降に顕著になってきた(Gordon [2013])。図表 2
> にあるように、1947 年から 79 年までと、1979 年から 2012 年までの各賃金階層の上昇率
> を比較してみると、上昇傾向の違いが明瞭となる。前者の期間では、全ての賃金階層で 2
> 倍前後の伸びを示すものの、相対的には下位 20%部分が最も多く、中間層部分でも 100%
> を超えている。それに対して、トップ 1%や 0.01%といった最上部の伸びは 30~40%程度
> となっている。しかし、後者の期間、1979 年以降を見てみると、最上位の 0.01%が最も
> 伸びが高く 685%にまでのぼっている。それに対して、50%程度に達しているのは、上位
> 20%までであり、中間層部分では上昇率が低い。さらに下層部分に至ってはマイナスを記
> 録し、実質賃金が低下しているのがわかる。


https://www.jsie.jp/Annual_Meeting/2017f_Nihon_Univ/pdf/paper/07-3p.pdf

0218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d702-6aP1)2022/09/20(火) 12:25:21.98ID:YRb7eN1u0
一方日本の労働者の実質所得を分解してみると
アベノミクス以降は
時間当たりの労働投入量に対して
雇用弱者の低所得者層たる若者や女性といったほど
上昇してることがわかる(´・ω・`)

0219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/09/20(火) 12:26:17.08ID:2SjHSRK+0?2BP(1000)

>>216
【生産性が伸びても、交易条件の悪化で相殺されている】

交易条件が悪化すれば実質賃金も悪化する
日本はエネルギー高の影響を受けすぎてる
エネルギー自給体制を整えなければ実質賃金は下がり続ける
https://i.imgur.com/w60bxtI.jpg


>交易条件の悪化で、2021年度に約8兆円の所得が海外に流出すると予想される。これまでに多額の所得が流出しており、2000年以降の経済成長で増加した所得のうち約4割が交易条件の悪化で失われている。交易条件の悪化は、企業収益の減少だけではなく、家計の所得も押し下げる。実質賃金は、2000年以降、交易条件の悪化で約10%下押しされ、労働生産性の向上分がほぼ相殺されている。
https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=101925

0220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/09/20(火) 12:26:59.97ID:2SjHSRK+0?2BP(1000)

このBE>>1は再エネ嫌ってるけど、日本は再エネにもっと大投資しなきゃ駄目だよ

0221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/09/20(火) 12:27:36.09ID:2SjHSRK+0?2BP(1000)

再エネは日本全体のためになるんだよ

0222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d702-6aP1)2022/09/20(火) 12:29:41.47ID:YRb7eN1u0
交易条件の悪化を越えて日本の実質所得が伸びてるってことでもある(´・ω・`)
インフレは主に労働弾力性の高い層にはプラスなんだね
労働弾力性の低い雇用ド安定の高級とりの正規雇用や役員にとっては恩恵は少ないけど

昇進を目指すような人間にとっても投資が増えて企業が市場進出して
部門、部署の拡大が行われるインフレが良いんだね(´・ω・`)

物が沢山売れて好景気→ディマンドプルインフレ
製造コスト増加による物価高騰→コストプッシュインフレ

ディマンドプルインフレ時に於いては必ずしも物の値段が上がる訳ではない(ここが重要)

ここを勘違いしてる、もしくは騙そうとしている人が物価高騰は全て景気が良い事だと吹聴する

0224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9faf-hTqB)2022/09/20(火) 12:30:13.17ID:/HnXJoD80
アベノミクスの成果やん
国民は金融緩和を支持しとるし何が問題なんや?

0225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 17af-E+l9)2022/09/20(火) 12:30:36.50ID:Deu/WvVq0
総合
      1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年  0.3  0.1  0.3  0.3  0.5  0.3  0.2  0.2  0.0  0.2  0.3  0.2
2016年▲0.1  0.2  0.0▲0.3▲0.5▲0.4▲0.4▲0.5▲0.5  0.1  0.5  0.3
2017年  0.4  0.3  0.2  0.4  0.4  0.4  0.4  0.7  0.7  0.2  0.6  1.0
2018年  1.4  1.5  1.1  0.6  0.7  0.7  0.9  1.3  1.2  1.4  0.8  0.3
2019年  0.2  0.2  0.5  0.9  0.7  0.7  0.5  0.3  0.2  0.0  0.2  0.5
2020年  0.3  0.1  0.1▲0.3▲0.3▲0.2  0.3  0.2  0.0▲0.4▲0.9▲1.2
2021年▲0.7▲0.5▲0.4▲1.1▲0.8▲0.5▲0.3▲0.4  0.2  0.1  0.6  0.8
2022年  0.5  0.9  1.2  2.5  2.5  2.4  2.6  3.0

コア(生鮮食品を除く総合)
      1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年  0.2  0.0  0.1  0.0  0.0  0.0▲0.1▲0.1▲0.1▲0.1  0.1  0.0
2016年▲0.1  0.0▲0.3▲0.4▲0.4▲0.4▲0.5▲0.5▲0.5▲0.4▲0.4▲0.2
2017年  0.1  0.2  0.2  0.3  0.4  0.4  0.5  0.7  0.7  0.8  0.9  0.9
2018年  0.9  1.0  0.9  0.7  0.7  0.8  0.8  0.9  1.0  1.0  0.9  0.7
2019年  0.8  0.7  0.8  0.9  0.8  0.6  0.6  0.5  0.3  0.2  0.2  0.4
2020年  0.4  0.2  0.1▲0.6▲0.6▲0.4  0.0▲0.4▲0.3▲0.7▲0.9▲1.0
2021年▲0.7▲0.5▲0.3▲0.9▲0.6▲0.5▲0.2  0.0  0.1  0.1  0.5  0.5
2022年  0.2  0.6  0.8  2.1  2.1  2.2  2.4  2.8

新型コア(生鮮食品及びエネルギーを除く総合)
      1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年  0.6  0.5  0.5  0.5  0.7  0.8  0.8  1.0  1.2  1.1  1.2  1.2
2016年  0.9  1.0  0.9  0.8  0.7  0.7  0.5  0.4  0.2  0.3  0.2  0.1
2017年  0.2  0.1▲0.1  0.0  0.0  0.0  0.1  0.2  0.2  0.2  0.3  0.3
2018年  0.4  0.5  0.5  0.4  0.3  0.2  0.3  0.4  0.4  0.4  0.3  0.3
2019年  0.4  0.4  0.4  0.6  0.5  0.5  0.6  0.6  0.5  0.5  0.6  0.6
2020年  0.6  0.4  0.4  0.0  0.2  0.2  0.4▲0.1  0.0▲0.2▲0.3▲0.4
2021年  0.0  0.0  0.0▲0.9▲0.9▲0.9▲0.6▲0.5▲0.5▲0.7▲0.6▲0.7
2022年▲1.1▲1.0▲0.7  0.8  0.8  1.0  1.2  1.6

刈込平均(価格変動分布の両端(上下各一割)を控除)
      1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年  0.3  0.4  0.4  0.3  0.2  0.2  0.1  0.0▲0.1  0.0  0.0  0.1
2017年  0.2  0.1  0.1  0.2  0.3  0.3  0.4  0.6  0.5  0.5  0.6  0.7
2018年  0.8  0.8  0.7  0.5  0.5  0.4  0.5  0.5  0.5  0.6  0.5  0.4
2019年  0.5  0.4  0.5  0.7  0.7  0.6  0.6  0.4  0.3  0.3  0.2  0.3
2020年  0.3  0.2  0.1▲0.1  0.0  0.1  0.0▲0.0▲0.1▲0.0▲0.1▲0.3
2021年▲0.3▲0.2▲0.1▲0.3▲0.1  0.0  0.2  0.3  0.6  0.6  0.8  0.9
2022年  0.8  1.0  1.1  1.4  1.5  1.6  1.8  N.D.

電気代がちょうえぐいことになってる

0227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdbf-OgEI)2022/09/20(火) 12:34:28.66ID:8lyCQnyGd?2BP(1000)

アベノミクスのファクト
・インフレはしなかった
・実質賃金は大幅に低下した
・一番の弱者である氷河期の待遇に改善は見られなかった

0228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d702-6aP1)2022/09/20(火) 12:36:39.53ID:YRb7eN1u0
アメリカは一見普通にインフレしてるように見えるけれど
低所得者層や大半の労働者の弱者労働市場と関係がないんだ
分断されてる状態でインフレしてるってことなんだ(´・ω・`)

一方の強者市場では労働需要が過多、一方の弱者市場では労働需要がまったく足りない
その平均をとって労働需要が過多になってインフレしてるから利上げするべきだなんて
ことになってるんだね(´・ω・`)

こんな状態で利上げされたら一方の弱者労働市場で
負債を抱えてる労働者や事業者にとっては
たまったもんじゃない(´・ω・`)

2022年 政策金利 (推移)
https://i.imgur.com/MBpKhw4.png

0230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d702-6aP1)2022/09/20(火) 12:40:19.81ID:YRb7eN1u0
怖いのはインフレ率も実質所得もあくまでも平均だってことなんだ(´・ω・`)
だからどこでインフレしてるのか誰の実質所得なのかを
分解して見ないといけないんだね(´・ω・`)

アベノミクスで実質所得が下がったといっても
インフレ圧力を受ける雇用ド安定の所得上位層や
雇用増によって平均が下がってるだけならそれは特に問題がないんだ(´・ω・`)

0231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d702-6aP1)2022/09/20(火) 12:42:34.50ID:YRb7eN1u0
たとえば属性を制御したラスパイレス賃金を見てみようか
平均賃金の推移と比べるとその差は歴然だ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/wfyTWQt.png

>>106
安倍晋三がデフレ脱却を必死で止めてたって事じゃんw

0233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa5b-EytU)2022/09/20(火) 13:42:26.74ID:5VvxyMR9a
○参考人(岩田規久男君) 日本銀行が二%を目標にしているのは、それにつれて賃金も上がり、実質賃金も上がって生産性も上がるということ、それで経済も良くなるということであります。
 実際は生活水準も両方上がるという形で物価が上がることが大事で、そうじゃなくて、いわゆる不況下の物価高というスタグフレーションに陥ってしまうので、そういうコストプッシュ型といいますか、そういうインフレでなくて、
ディマンドプル型のインフレということがむしろ生活水準を良くするという意味でありまして、そういう意味で二%の物価目標を今目指しているということでございます。
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/119314370X00420170321/459

どうすんのこれ・・・

まじでやばい・・・

リフレさん・・・

どうして・・・

0234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 177f-xAhd)2022/09/20(火) 20:18:12.39ID:W8/i6p5S0
>>69
失業者,労働放棄者が増えて専業主婦が働きに出ただけ

https://pbs.twimg.com/media/FdD6SeeagAEy1FK.jpg

これだけ上がっているのに2.8%はおかしい。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています