【朗報】イギリス309円、香港625円、オーストラリア354円…日本のガソリン代、実はめちゃくちゃ安かった! [633829778]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JP 0H7f-ZbDg)2022/10/06(木) 17:57:32.62ID:JLE4wNgMH●?2BP(2000)

 9月28日、日本に寄せられる海外の反応を伝える『パンドラの憂鬱』というサイトが、『海外「日本は資源もないのに…」 今もガソリン価格が安定している日本に世界から羨望の声』という記事を掲載。

 この記事はSNSで大量にリツイートされ、《日本のガソリン価格って世界的に見たら安い方だったのか…》と驚く声があがった。

 同記事では、日本在住のインフルエンサーSAMITTさんが投稿した、日本のガソリン価格の安さに焦点を当てた動画を紹介している。

 日本では通常価格でレギュラー171円、ハイオク182円、軽油146円だが、少し前にSAMITTさんの両親がいるオーストラリアに戻ったところ、レギュラーで2.2ドル(約318円)、軽油が3ドル(約434円)だった。

 SAMITTさんは「日本は資源もなく、輸入に頼っているのに、なぜこんなにも安く、安定しているのか」と疑問に思い調べた結果、石油元売り会社に対して政府が補助金を支給しているという事実が判明。「日本政府は非常によい仕事をしている」と評価しているという。

 さらに同記事では、SAMITTさんの動画などに寄せられた海外からの反応を、円換算、リッター換算にして伝えている。

《最近になって309円に跳ね上がった!》(イギリス)

《今ここは世界一ガソリンが高い場所になってる。1リッター625円もするから。世界の平均価格の倍くらいだね》(香港)

《1リットル354円もする》(オーストラリア)

《277円を超えてたけど、最近は少し落ち着いて250円くらい》(ドイツ)

《レギュラーで320円、ハイオクで341円》(スイス)

 たしかに、海外の反応を見ると、日本のガソリン価格が安いことに驚かされる。

「たしかに、日本政府は、ガソリンなど燃料価格の上昇を抑えるため、石油元売り会社に補助金を支給しています。1リットル168円を上回るぶんについて、35円までなら全額を、35円を超えたぶんはその半額を支給しています。

 資源エネルギー庁の試算では、補助金がなければ、2022年5~9月までほぼすべての期間で200円台をつけていたことになります。この補助金は年末まで延長することが決まっていますが、2022年1月から12月までで累計3兆円に及びます。これまでは補助金サマサマでしたが、2023年以降も続けられるかは微妙なところです」(政治部記者)

 資源エネルギー庁が発表した9月26日時点のレギュラーガソリンの全国平均価格は、1リットルあたり169円50銭で2週連続の値下がりとなった。このまま値下がりが続いてほしいものだ。



https://news.yahoo.co.jp/articles/a107fc4ad1de62582e22aefff15f76b2ce3f8bbc

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6fa2-JU49)2022/10/06(木) 18:29:18.46ID:M294IlYz0
日本のガソリン関連税金は元から軽い部類
消費税加算するとOECDで軽い方から数えて7番目、
消費税考慮しないでガソリン単体の税金だけでも9番目くらい

あと原油天然ガスの備蓄量が多いので価格が急激に変動しにくい
ただし備蓄は半年から10か月程度なので、限界があるが

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6314-h8a9)2022/10/06(木) 18:30:13.18ID:hvusY9zc0
>>6
ガソリン税も消費税も安いんだから結局安い

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f3d2-/Zv6)2022/10/06(木) 18:30:14.37ID:K1IfjJAv0
なお税金

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMe7-KTZ1)2022/10/06(木) 18:32:29.49ID:VmfqdeLpM
消費税安バカがまだいるんだなw

補助金やめても道路から車は減らないよ

0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf4e-iD7Y)2022/10/06(木) 18:35:57.88ID:XKEIEL3X0
>>44
だから補助金なくても200円w

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-XM5g)2022/10/06(木) 18:36:44.41ID:dbrJMZPFM
1ガロンは約4リットル
もしガロンと間違えてたら、イギリスもオーストラリアも日本より安いな

>>48
イギリスよりオージーが高い時点で変なんよね

0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6fa2-JU49)2022/10/06(木) 18:40:39.92ID:M294IlYz0
オーストラリアの1リットルあたりの税負担、小売価格の34.6%
イギリスは59.9%と税負担にかなりの差があり、元からイギリスはガソリンが先進国だと高い部類
オーストラリアは産油国で税負担も軽いから軽いとこ

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f3d2-7fmZ)2022/10/06(木) 18:41:12.62ID:CrXqN3pT0
給料で割ると高いじゃん

ガソリン代高くする代わりに消費税減税するなら許容するよ。

0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b385-JU49)2022/10/06(木) 18:43:49.63ID:43OpJyEL0
その国とジャップランドのパンピーの給料の比較もしてくれ
どうなんだ?ジャップランドは安いはずだぞ

0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa27-XITw)2022/10/06(木) 18:45:48.29ID:zYGj5s2Qa
ガソリンだけがランニングコストといいたげなネトウヨ名物印象操作

>>52
ガソリン補助金を止めれば、食品の軽減税率を3%(他国並み)にできる
こういうことも、ふるさと納税と同じでサラリーマン優遇

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-XM5g)2022/10/06(木) 18:46:12.81ID:Zh9IGKOIM
そもそも若者は車持ってないし、エンゲル係数高いけどな

0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6314-h8a9)2022/10/06(木) 18:48:10.84ID:hvusY9zc0
今日のイギリスのガソリンはリッター265円(VAT込み)

おい何で米ドルで換算してんだよ
オーストラリアを勝手にアメリカにするのは失礼すぎる

0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-XM5g)2022/10/06(木) 18:49:20.53ID:Zh9IGKOIM
>>55
サラリーマン優遇ねえ
社会保険料上げまくってるが
10月から雇用保険上がるんだっけか

0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff96-zj+F)2022/10/06(木) 18:49:26.64ID:j9iWYjee0
給料は?

>>41だよなこれ多分なんか間違ってるわ向こうは今165円とかそんなもんだったはず

車カス「嘘だ」

>>19
電気は太陽光発電とかで軽減できるしな

そら先進国と比較したら安いわな

在日米軍基地内に住んでる親戚は基地のガソリンの方が高いと言ってた
今は基地のほうが少し安くなったらしい

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6fcd-fnIC)2022/10/06(木) 19:15:35.50ID:Roa091QS0
>>1で上がってる国全員日本の上じゃん
https://i.imgur.com/hlxfChA.jpg

0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 43d2-poG4)2022/10/06(木) 19:21:57.94ID:GWlTGc5o0
車の維持費は?
高速道路料金は?
いくらでも言い返せるんだがw

0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff0d-e5cN)2022/10/06(木) 19:24:29.28ID:yRGHQU+F0
>>65
わざわざ別系統からガソリン運んできてるの
くそだな
日本で入れろよ

ガゾリン補助金なかったらとっくに200円超えてるぞ

0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3380-Qo6X)2022/10/06(木) 19:27:35.97ID:QBuzQrC00
何もかも安いけど
給料も

ゴミ屑円に換算してるからじゃないの
比較するならガソリン価格だけじゃなくて
平均所得なんかも円換算していっしょに比較しないと意味ないんじゃないの

0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 634a-Bl9o)2022/10/06(木) 19:34:04.11ID:Wjrym8Nf0
EVを進めるためには
まずガソリンがありえないくらい高くなる必要があるのよ

0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 634a-Bl9o)2022/10/06(木) 19:36:00.92ID:Wjrym8Nf0
再エネも

0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr47-o2Ek)2022/10/06(木) 19:39:19.29ID:CPY8JOXAr
俺の車ハイオクリッター7キロだから500円とかなったら死ぬわ

「EVシフトは綺麗事ばかり」電気自動車先進国の「悲惨な現状」とは

tps://car-moby.jp/article/news/ev-shift-leads-to-disastrous-situation/

現在ノルウェー南部の首都オスロ近郊では1kWhあたり電気代は1ユーロを超え、BEVを満充電するのに100ユーロ(約1万4,000)もかかるようになっています。

電力需要が高まった2022年の冬の一般家庭の電気代は、日本円換算で1ヵ月あたり12~13万円にものぼったそうです。一定額以上は政府が負担してくれるものの、この電気代の異常高騰にオスロ周辺に住む市民は悲鳴を上げています

(´;ω;`)

ガロンとリットル混同してるみたいだからヤフーに問題報告しといたわ

いやこれオージードルをUSDと間違えてんのか?
なんにせよ数字が信用できねえな

0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b34e-WFvb)2022/10/06(木) 20:21:18.32ID:vvYwaNWy0
ベネズエラやサウジはリッター1桁だな

0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c35d-pIDl)2022/10/06(木) 20:26:35.25ID:HYUmwEkR0
所得は😡😡

これあるからフランスは日本より車の維持費高いと言われてるな

0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d351-ol+U)2022/10/06(木) 20:46:42.72ID:VXzwOYGx0
なお所得

0082番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6314-h8a9)2022/10/06(木) 22:33:57.65ID:hvusY9zc0
>>67
年10000km乗って高速代含めたトータルの維持費がイギリスフランスドイツとトントンくらいだったのが数年前

0083番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e315-xl70)2022/10/07(金) 00:39:39.00ID:8ZR0aPrO0
ちょっと香港で石油売ってくる

0084番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d38f-pIDl)2022/10/07(金) 00:43:47.21ID:fvwGaCOd0
>>1
逆オイルショックの時に買いだめて置かなかった害自政府がクソゴミ無能ってだけやんけ
しかもバイデンと合わせてお願いベースで売ってもらうとか恥知らずにも程がある
つうかトリガーさっさと発動しない時点でただのサギ国家じゃねえか死ね
169円って全くさがってねえよ車持ってないゴミなんかこいつら
120円までさっさと下げろカス
物流に全部響いてんのにガス代下がっても値下げはしねえだろがこの国は

0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e3af-XcTz)2022/10/07(金) 04:11:42.43ID:TsFW5Egy0
>>33
電気代は燃料調整費、再エネ付加金、その他諸費用、基本料、消費税を合わせると今1kwh46円くらい。ガソリンアルト35km/Lの水準だと、ガソリン車で157円のところEVは230円かかってしまう。

その上でガソリンアルトは登録新古車70万+25万円の消耗品サイクルで30年30万km走り車検15回タイヤ交換6回込みで総額200万円で済むが
EVは新車400万からで8年くらいでバッテリー総交換で、15年乗ったら車検込み700万円以上かかってしまう。それ以上は車体がもたないため廃車で30年乗ったら1500万円の出費。
車格も違うが、燃費とお買い得さではアルトに惨敗だ。

0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff63-m47Z)2022/10/07(金) 04:13:39.33ID:N0xeGlcf0
給料と比較したらどうなんや?
やっぱ日本は安いんか?

>>71
言っとくが円だけじゃなく世界中の通貨がドルに対して安くなってるんだぞ

0088番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MM9f-15Jy)2022/10/07(金) 04:20:32.30ID:FvPOLpqnM
その代わりジャップドライバーの給料上がらないし荷物の運賃も荷主の言いなりです

0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c356-U0im)2022/10/07(金) 04:23:40.71ID:sRepfcFm0
で、なんでアメリカと比較しないの?

代わりに日本は車の維持費が馬鹿高いんじゃ無かったっけ?

0091番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JP 0Ha7-yC/m)2022/10/07(金) 09:04:45.20ID:Bw8gACQjH
>>10
>>20
アメリカは後進国!(笑)

>>66
購買力平価の賃金持ち出してどうすんの?
実際にもらえる額じゃないのにwww

狭いジャップだし車なんて減らしたほうがいい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています