中国の融資でできたスリランカの空港「世界一のガラガラ空港」と名を轟かせてしまう [716621343]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4bbc-A+Xt)2022/11/14(月) 12:34:30.07ID:KbVaDhY90●?2BP(1000)

 経済危機が深刻化し、日本などに債務の再編を求めているスリランカで、採算が取れない「ホワイト・エレファント」(白い象)になった開発事業が目立っている。


 年100万人の利用者を見込み、南部ハンバントタに2013年に建設された「マッタラ・ラジャパクサ国際空港」もその一つ。10月上旬に訪れると、案内係や手荷物をチェックする従業員が時間をもてあましていた。約500人が働いているが、預け荷物や出入国手続きの窓口、搭乗口には客がおらず、滑走路にも機体が一機も見えなかった。

 空港の管理を担う国有企業のチャミル・プラサド氏(43)は「この数カ月は、商用便はほとんど飛んでいない。チャーター便の利用者が時々使ってくれているだけだ」という。https://news.yahoo.co.jp/articles/dab0e993c5cc2d9d8d583e644f13811e8c0965f8

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4bbc-A+Xt)2022/11/14(月) 12:34:51.41ID:KbVaDhY90?2BP(0)

 約2億900万ドル(約300億円)の建設費のうち、約9割は中国側が融資。今は借金の返済のほか、従業員の給与や光熱費といった維持費が重くのしかかる。国際線の定期便は途絶え、コロナ禍前は利用者が月に3人しかいない時期もあったという。

 米経済誌フォーブスが「世界一ガラガラの空港」と報じるなど、不名誉な別名も付けられた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dab0e993c5cc2d9d8d583e644f13811e8c0965f8

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a5af-tkX0)2022/11/14(月) 12:36:42.75ID:A+2GmPYs0
スリランカ人には空港に行く金がなさそう

年間100万って言ったら日本だと地方空港くらいだな
500人は多いんじゃね

ジャップの空港職員は国家公務員以外は殆ど派遣でギリギリまで切り詰めてるからジャップがおかしいのかもな

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 954c-WFXv)2022/11/14(月) 12:38:44.23ID:2C8LL49Z0
中国の融資は破綻させるまでが計画だからな
飛びついたアホ国家が軒並み悲惨なことになってる

空いてて良い

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM71-gIha)2022/11/14(月) 12:41:48.19ID:IXMXKsUdM
やってる事が壺カルト党と一緒

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 234e-/i6p)2022/11/14(月) 12:46:05.91ID:6RNh3ptW0
な?罠だろ

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (クスマテ MM93-pMbA)2022/11/14(月) 12:48:47.35ID:QEZemC4VM
別に無理矢理貸したわけじゃないんだからさ
悪いのは無駄な事業のために借りた方でしょ

空港って300億ぽっちで作れるんやな
もう1桁上かとおもってた

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa9-zqRi)2022/11/14(月) 12:52:33.89ID:twn7yAnza
>>11
ショボ空港ならもっともっと安いで
小さい離島の空港でも見てきてみ

茶葉業者以外は用が無い国

スリランカの国土の大きさで国際空港が4つもあるのか
いらんかったんじゃね?

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4bbc-ocaT)2022/11/14(月) 12:55:46.65ID:VsKJJ3U90
なんか日本の地方みたい
「おらほのところは道路できれば発展するべ」と
盲目的な郷土愛でインフラ整備してもらったけど全然だめだったってやつ

インフラできれば観光客来るとでも思ってたんだろうが、その地方にある程度の観光資源はどこにでもあるからたいして来ない
かといって産業育成もできないから仕事もなくてどんどん人口なくなっていくって展開になってる地方

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4b-+zZd)2022/11/14(月) 12:56:32.76ID:95QFFkGrM
中国からすればガラガラで借金まみれのままでいてくれた方が政治的に支配しやすくて大歓迎だろ
不要なハコモノ建てさせて支配を進めるという作戦

海輸が殆どなのに海輸はそだってないの?で調べると

スリランカ港そのものが中国に抑えられていて
スリランカ国民が貿易利益を得られにくくなっている(輸入出の規制など)

まあ、冊封体制みたいなもんだな

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4bbc-ocaT)2022/11/14(月) 13:02:23.89ID:VsKJJ3U90
スリランカの対外債務は中国が10%で一番多いわけではないようだが

スリランカが中国に取られてるのは港みたいだね
ハンバントタ港
ここの運営権が中国になってる
つまり運輸で中国側も輸出規制体制とってるからガラガラってことだな

有効に使うように頭使えよ

スリランカ国民や中国以外の国の輸入出が規制されてるから地方の経済が成り立たない、だから地方の人間は空港自体利用しなくなるし。この地域の物価も中国以下になるからスリランカへ行くメリットもなく、他の人が利益のために行くこともない。つまり詰んでる状態。

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 234e-/i6p)2022/11/14(月) 13:24:45.00ID:6RNh3ptW0
>>14
そう
白人リベラルがずっと問題にしてたのにバカジャップがネトウヨの言いがかりだーって現実逃避してたけどね

http://jp.news.cn/2021-10/08/c_1310232133_2.htm
中国経済に傾きすぎて国民の利益はなくなってるんだろうね。
物価の支配も全て中国が設定できる状態だから、スリランカ自体もお手上げ
空港はこういう協力を基に無理やり作らせたんだろう、
実際、なにもかも中国に抑えられていて、更に宗教同士いがみ合ってる国だから
治安もわるくて誰も来ない。これならまだ植民地の方がましだな

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4bbc-ocaT)2022/11/14(月) 13:29:01.06ID:viIFLZZW0
ジャップは左も右も
偏狭で自分と違う考え述べた奴を
頭ごなしにけなすからな

根本的にくず人間が多い
思考のベクトルが違うだけ

>>11
台湾の金門島の海上橋はたった400億円で作ったらしい
仮に単位が台湾ドルの間違いだとしても激安 
というか日本の土建業界が中抜しすぎなだけか

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4bbc-ocaT)2022/11/14(月) 13:32:52.94ID:viIFLZZW0
中抜きって本来は中間業者を省く
生産者が小売業挟まず直接消費者に売買するという意味だったそうだが
土木とかITの中抜きって中間業者挟みまくって末端の作業者発給にするって意味になってる

借金返せないと何を取られるの?

>>28
港湾の権利

https://twitter.com/satomasahisa/status/911507683819233280
あったな
中国の軍事利用に関しては漁師にも影響してるだろうし港の権利をとる=漁も抑えるってことかな
中国側がその国の問題を聞くわけがないし、一方的に可決される構造になってる
中国人の利権と国限定の利権だとしても空港の一件は-だし、完全にやられてるねこれは
巨大経済圏構想「一帯一路」は国民犠牲にして次の世代にバトンタッチさせるような構造なんだろうけど。
国連のそれぞれの国がそれぞれの産物を担当して平和維持する思想とは真逆だね、全産業が国のもので、一方的に人口の多い国が少ない国へ商品を押し付けその見返りに金を得て平和を構築する構造。つまり支配
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 234e-/i6p)2022/11/14(月) 13:47:22.32ID:6RNh3ptW0
今の中国はリベラルほど批判しないといけない国
日本の自称リベラルは本当になさけない欧米のリベラルはまともなのに

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa9-sGGB)2022/11/14(月) 13:51:10.15ID:81xdv8Yka
(ヽ´ん`)「世界一!父さん凄い!」

スリランカの情勢をちょっとググってみたけど
話だけ聞くとアフリカの部族対立やってる国みたいだな
そこに印中の思惑が絡んでめんどくさいことになってる

失礼ながら思ってたほどまともな国じゃなかった

インドが世界で最も利用者の少ない空港を買収
Dec. 18, 2017, 05:30 AM
https://www.businessinsider.jp/post-108505


さらっと報道しない自由行使するな

中国しか使えないって意味のない○○だよ

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cd79-IBSA)2022/11/14(月) 14:13:56.39ID:F4FsF0920
狭い日本、98空港は多すぎる!
https://imidas.jp/jijikaitai/a-40-058-09-08-g325
全国で98番目の空港として静岡空港(愛称、富士山静岡空港)がオープンした翌月の2009年7月、
国や地方自治体が管理する空港として初めて、北海道の弟子屈飛行場の閉鎖が発表された。

0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd43-XriF)2022/11/14(月) 14:58:47.16ID:TLgBF0V8d
かつての大日本帝国のように、いやアレよりも賢しく大中華共存圏を作るための施策だからな

やはりインフラ投資も計画的にやらんと無駄になるな

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2356-GMCq)2022/11/14(月) 15:40:37.56ID:UGE4r9wC0
ウィッキーさん元気でやってるかな

0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e3a2-t73B)2022/11/14(月) 15:47:28.62ID:CLuDNmdC0
経済危機でスリランカ人飛行機に乗る金ねンだわ

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a350-ehy1)2022/11/14(月) 15:48:43.06ID:I/FkHI+40
インドネシアで中国が受注した鉄道も問題だらけで費用は当初の倍になってるというクソさ


中国援助のインドネシア高速鉄道、課題続出 日本に競り勝ち受注
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bd1f17c57a5094673085995581034709f3a8554
工期が遅れ、事業費が膨張した上、インドネシアは想定しなかった負担も強いられている。
当初、中国が提案した事業費は約55億ドル(約8千億円)だったが、
9月の時点で約72億ドル(約1兆500億円)に達した。

借金返済のために管理権を中国に渡して人民解放軍スリランカ基地になるまでがセット

>>41
遅れた原因は大体インドネシア側の問題だぞ
そして遅れれば遅れるほど費用が膨らむのは当然としか言えない
https://toyokeizai.net/articles/-/540743?page=4


なお日本がやってるベトナムの鉄道は予定から3年遅れて未だ開通せず、費用が3倍になってる模様
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM29B8P0Z20C21A9000000/

>>41
それは自業自得
日本が契約して敷設工事の現地調査を終える頃になって
ネシア政府は一方的に契約破棄して中国と契約した

>>42
そのセットの完成例はどこなんです?

0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd43-x4O5)2022/11/14(月) 16:03:53.62ID:i/r582Pid
中国は国を挙げた詐欺集団みたいだな

国外からの客は紅茶のバイヤーか出稼ぎの奴が帰ってくるくらい
一般スリランカ人は海外旅行に行くカネなぞない

結論無用の長物なンだわ

>>47
スリランカの基幹産業の一つが観光業だって知ってた?

>>5
>ジャップの空港職員は国家公務員以外は殆ど派遣でギリギリまで切り詰めてるからジャップがおかしいのかもな

それが当たり前だと思うぞ
むしろ最近の新幹線がおかしい

新幹線は税金の無駄、そして負の遺産に成りつつある

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています