クジラの肉「不味いです重金属まみれです」こいつを何とかする方法 [753666574]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4b-9IJd)2022/11/15(火) 21:26:21.16ID:1W7w+7EOM●?2BP(2000)

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e54c-ccCq)2022/11/15(火) 21:36:16.16ID:mH7PThei0
獲れたて“生”クジラ肉は、懐かしの味 - 釣の棲家

南房総名物「クジラのたれ」。
ツチクジラの肉を秘伝のたれに漬け込み天日で干したもので、
和田漁港周辺の各家の軒先で「たれ」
づくりに励む風景は夏の風物詩となっている。
塩味、醤油味など各家庭で独自の味付けがあり、
昔は水分を飛ばしカチカチになるまで干したたれが多かったが、
最近は軟らかめに干したフソトタイプが主流。
軽く炙りマヨネーズをつけて齧れば、
ビールがすすむこと請け合いである。
クジラの解体を見学した後は、
外房捕鯨株式会社が直営するくじら料理専門店、
その名も「くじら家」(南房総市和田町花園127-3)で昼食をとる。
豊富なくじら料理の中からオーダーしたのは、
値段も手ごろな「竜田揚げ定食」
(900円)。1センチほどに薄切りされた肉を噛んだ瞬間、
小学校の給食の献立で大好物だった懐かしい味が蘇る。
肉の筋張った硬さはまったく..
獲れたて“生”クジラ肉は、
懐かしの味

https://i.imgur.com/yuBH11r.png

>>13
細長いのは寄生虫?

まず家庭でできる鯨肉料理が竜田揚げとハリハリ鍋ぐらいなのなんとかしろ
鯨肉買ってもその後どう使うのかを投げっぱなしで主婦が見向きするわけないし
50年以上あったんだから「家庭でできる日本伝統鯨肉料理」をなぜでっち上げなかったのか

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e3a2-t73B)2022/11/15(火) 21:38:03.02ID:C2jAX4g90
捕鯨が伝統ねえw漁師町の奴らしか食ってねえじゃん 当時の人口の数%

ヤオコーでたまにくじら肉の割引セールデーあるけど、買ったことない

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd43-ZZlP)2022/11/15(火) 21:38:26.25ID:A8AaX2H6d
>>23
全部アニサキス


刺身めちゃ旨かったけど滅多に売ってない

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ベーイモ MMab-QR+e)2022/11/15(火) 21:40:35.58ID:LzLy+TNPM
ネトウヨがやたらクジラ食いたがる理由ってなんでなの?

久々に食ったらメチャ不味かった

捕鯨を止める!😤

下関出身だから小さい頃から食べてたけどいうほどまずい印象ないわ
安かったら食うよ
高いから食わないだけ

捕鯨を続けてるのは農林水産省の天下り先を守る為らしいね

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4d0d-7QRY)2022/11/15(火) 21:48:32.82ID:LCCMhMJ00
>>32
何年か前に大丸で買ったら全然うまくなかった
美味しかったかもしれないというのは幻想だったと痛感した

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1556-lKbO)2022/11/15(火) 21:48:40.51ID:F6BVZxx60
ナマポに支給してその分保護費を5万円削減しろ

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 75af-qJEI)2022/11/15(火) 21:49:27.47ID:ASnZiGET0
>>33
和歌山かどっかで捕鯨するのはいいんじゃね
俺は食わないけど

芸をするぐらい賢い生き物を食うのはなあ

>>32
鯨肉の供給量から考えたら無理じゃね
今日本で年間牛肉約100万トン、豚肉鶏肉約200万トン消費してる中
鯨肉は取り放題の時代ですら年間20万トン供給するのがやっと、
それで絶滅云々言い出す脆弱な資源でしかないわけで
いまや年1万トンすら供給できない
ライバルは羊肉や馬肉レベルの珍味とか嗜好品とかそう言うレベルだし

>>28
冷凍のブロック肉は通販で売ってるよ 市販されてるのもどうせ殆どが解凍品だし味はそう変わらない 味を思い出す程度の頻度で食べれば美味しいよ

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4b9a-AVxX)2022/11/15(火) 21:55:43.55ID:2noZ1CNA0
獲るのをやめて牛豚鶏を育てれば全て解決

昔気取って食ってたけど自炊するようになって一切食わない
高いし不味い

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 230d-wHkz)2022/11/15(火) 22:15:28.08ID:q7FM0ale0
重金属除去して食うしかないだろ
反日韓国カルトが与党やってる間は日本は極貧なんだから

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4b-w3t8)2022/11/15(火) 22:15:34.04ID:S6NhleNWM
畝肉、囀り、尾の身、鹿の子、この辺の刺身は美味しいぞ

>>42
ようやく食えるようなレベルを美味いとか言うのやめろよw
普段ドブネズミも食ってんのか?

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dd8f-+47b)2022/11/15(火) 22:22:48.94ID:D4dzatKw0
>>27
ヒュー!サイズが半端ないな

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dd8f-+47b)2022/11/15(火) 22:24:43.93ID:D4dzatKw0
鯨のベーコンって時々見かけるけどどんな味すんのあれ?獣の脂身味?

0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0de7-c/u8)2022/11/15(火) 22:27:31.61ID:B3USutJT0
鯨汁好き

また貧乏になるから市民も食い始めるだろ

>>47
どうあがいても供給量増やせないんだから安くなりようがないんだが・・・

>>45
鯨の喉の白いブヨブヨの部分って言ったら伝わるかな?あそこを何故かベーコンと呼ぶ 10人中9人は不味いという

俺は豚とか牛でいいや

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2336-eBjh)2022/11/16(水) 00:27:41.83ID:/LHTS36K0
この間スーパーで鯨の刺身が売ってたから喰った
味は可もなく不可もなくだったけど鯨を食べることに罪悪感を感じたな

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e579-Svi4)2022/11/16(水) 00:28:52.14ID:9JQvqJcH0
尾の身の刺し身うまかったよ
ただあの値段出すなら馬刺しでいいかなと

0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 05dd-rNC6)2022/11/16(水) 00:28:52.43ID:Uz+GrblJ0
そういや鯨の缶詰持ってたな
レンジであっためて食えばいいのかあれ

>>5
こういうやつってクジラが数年前に突如として現れた設定なの?

料亭で出たことある位でほぼ見ない

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6d3a-RWbA)2022/11/16(水) 00:49:56.60ID:Xcda3PMM0
重金属ってなんだよ
このスレタイのせいでもう死ぬまでクジラ肉を食わないことが確定したわ

0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e514-EHNx)2022/11/16(水) 00:53:25.95ID:jdCnQbIf0
いろんな調理法試してやるから値段下げろよ

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d5d2-e2Ol)2022/11/16(水) 00:59:26.05ID:1ypTs4M40
>>56
食物連鎖の関係で水銀だったかが濃縮されやすいだけ、たまに食べるぐらいなら気にするレベルではない

>>58
残念ながら体質で排泄されない人もいるので食べない方がいい

刺し身は七味醤油で食うとうまいぞ
皮付イルカは玉ねぎとすき焼きにするとうまいぞ

竜田揚げやベーコンみたいな食い方で判断してるのは残念

ネトウヨなら食ってくれるよ

0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dd8f-+47b)2022/11/16(水) 08:38:26.31ID:3upuZvEf0
>>56

https://i.imgur.com/pg1bUFQ.gif
マグロ類も同等だからトロも一生食えないね

0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd43-IYxi)2022/11/16(水) 08:58:40.63ID:JDDpaL60d
不味くないけど自分で調理すると肉がグロいわ
あの赤肉に紛れてるピンクや白の筋なのか血管なのか寄生虫なのかよくわからんのがグロすぎる

0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c56f-gPc0)2022/11/16(水) 08:59:35.34ID:Ez8jpKz80
食べない

0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2344-BvCT)2022/11/16(水) 09:12:28.03ID:WqxRuv7C0
鯨食文化デマとプロパガンダを学ぶ 入門編

「油目的で肉を捨てていた西洋と異なり、日本はクジラを余すところなく完全利用してきた」って本当?
https://togetter.com/li/1012491

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dd8f-+47b)2022/11/16(水) 09:16:56.20ID:3upuZvEf0
>>65
バイオリンの弦は鯨のヒゲ的な?

>>65
細かいことを言えばそういうのも書かれてるけど
そもそも日本の伝統捕鯨も油が目的で肉は二の次だったって話

>>65
クジラ全体の食べられる範囲は数%しかなくて、それでも鯨を食いたい!っていうのはグルメが過ぎるか。

道路に置いて轢かれる音を楽しむ

0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2344-BvCT)2022/11/16(水) 19:10:51.00ID:WqxRuv7C0
>>68
別にいいんじゃないの
調査捕鯨や伝統捕鯨保護でもなくなるから全額自費になるし、それどころか欧米人がやってるアフリカでのハンティングみたいに環境保護名目で大金積む必要が出てくると思うけど

スーパーの惣菜とかで安く売ってくれれば全然買うんだがな

>>17
俺も会社の飲み会で1回だけ美味いやつ食ったことある
あぁクジラは哺乳類なんだなって肉食って実感した

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています