ボジョレー・ヌーボーの輸入、前年比45%減www [492515557]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (HKW 0H23-KHFT)2022/11/17(木) 14:42:03.38ID:UcpFh7wjH●?2BP(2000)

「ボージョレ」解禁 価格高騰で輸入量45%減:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC169DR0W2A111C2000000/

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cd55-BS+E)2022/11/17(木) 14:47:40.39ID:IX6pxRWG0
美味しくないからな

値段の割に美味いモノでは無いからイベント的に買うもので、そういう余裕が無くなったのかな

それこそ国産のほうが安いし美味しいから

あまりに熟成が足りないからフランスではゴミ扱いなんだっけか
そもそも酸化防腐剤無添加のハウスワインがジュースみたく旨いから未熟成のなんか飲む必要無いもんな

子供の頃にワインブームがあって、ワインは古いほど価値があるんだ!みたいなのを延々見せられてきた後に
今年搾りたてのボジョレーガー!!とかいわれてワケがわからなかったのを思い出した

ほんとに広告代理店に右往左往させられてるんだな

ウイスキーのほうが美味いしな

>>18
生産量の半分がフランス国内消費なのにゴミ扱いなの?w

過去に類を見ない円安

一度も飲んだことがない
いつもの1000円弱のフランスワインで十分満足できている

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW edd2-A8ol)2022/11/17(木) 14:53:27.02ID:Qd/caOFy0
米も買えないのにワイン買うわけないだろ

イベントが減った
貧乏人が増えた
そもそもそんな美味いもんじゃないと分かってる人が増えた

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4b8f-2Y0n)2022/11/17(木) 14:55:20.78ID:izMx/Yg80
もう情報を買って飲む余裕は無くなった

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1b4e-BFB2)2022/11/17(木) 14:55:23.22ID:ghxCGscF0
中国で流行らせるしかないな

ソープランド

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (クスマテ MMab-pMbA)2022/11/17(木) 14:56:22.56ID:mOD6pSqhM
貧困ジャップ

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 450d-G6Xe)2022/11/17(木) 14:57:48.02ID:I2Iy7Em90
バイヤーの判断だしそんなもんだろ

向こうの電気代やコストもあがりロシア上空を通れなくなり輸送代もかかってかなり値上げしたらしい
ボジョレーはそういうイベント的価格もありかなり高くしてるのかもしれないが
ヨーロッパからの輸入品はこういう値上がりが起こってるって事だろう

金ねンだわ

ボジョレーヌーボー「自民党に殺される」

アベノミクスの果実酒

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa9-1AuR)2022/11/17(木) 15:02:37.89ID:TvQVcJbEa
あのトリクルダウンの絵を見てからワインが嫌いになりました

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0d50-9gaw)2022/11/17(木) 15:07:47.40ID:ZQ8K0FzW0
2017年、ボジョレーを多く輸入した国別ランキングは、1位が日本。2位がアメリカ、3位にカナダが続く。

日本は世界で最も重要なマーケットだが、2004年の約1250万本をピークに、2013年以降減少を続け、現在の市場規模はピーク時の半分程度になっている。

今年のは過去最高の~とかネタに出来ないくらい貧しくなった岸田JAPAN

今年は円安の影響で例年の1.5倍の価格とさっきニュースでやってた
日本人はボジョレー・ヌーボーでさえも高級品になったんだよ

影響は遅れてやってくる

毎年わざわざニュースにするような事かこれ

美味いか?アレ

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW edd2-xds4)2022/11/17(木) 15:30:34.02ID:ox6INNOd0
若い不味いワインとかいらんわ

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd43-Bmqo)2022/11/17(木) 15:39:55.42ID:6Q4bDoATd
ボジョレーと聞くとなぜか頭の中にランバダが流れる
同じ時期に覚えたのかな

ジャップはもう安ワインすら飲めないのかよwww

>>34
ストロングゼロがアベノミクスを象徴する酒

中国でブームを起こすしかないな
日本人くらいチョロく騙されてくれりゃいいけど

ただの新しいワインで別にありがたがって飲むようなもんじゃないらしいけど

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW edd2-vQ09)2022/11/17(木) 16:58:15.24ID:jx1n2xrl0
セブンに置いてあったけど三千円超えててびっくり
あの値段で飲むやつおるんか

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e3dd-BvCT)2022/11/17(木) 17:02:29.78ID:rN+ZTcfP0
これこそ代理店主導で作り上げたブームだよな

0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dd8f-4b0o)2022/11/17(木) 17:10:58.32ID:syWkIsvl0
ボジョレーヌーボー(新酒)=現地では鬼ころし並みの安酒
いつまで電通の手のひらで踊ってんのwwww

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eda2-Liep)2022/11/17(木) 17:16:52.52ID:4ZpRa9250
>>4
750mlが300円で売ってるんだけど原価どうなってんだよ…

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eda2-Liep)2022/11/17(木) 17:18:08.63ID:4ZpRa9250
>>19
20歳のお祝いに20年物飲んだけど、よくわからなかったわ

0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 03ba-lgNN)2022/11/17(木) 17:18:52.06ID:48HUpjED0
有り難みのない酒もどきだしな

>>9
世界の消費量の半分が日本って、牛タンみたいだな

意識高い系のお祭りのひとつだったのに

>>1
若飲みの安ワインを馬鹿みたいな金で買う馬鹿ジャップ

もともと高くて不味いのにさらに高くなったら誰も買わんだろ

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spc1-KwnO)2022/11/17(木) 18:55:03.19ID:3q9ouGv/p
安くてヘビーな赤ワインを教えてくれ

0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 159a-gPc0)2022/11/17(木) 18:58:17.77ID:ts76s6z60
ヌーボーだしねー
解禁日から1ヶ月ぐらいで、お祭り気分で飲んで終わりのもんだし

円安である以上輸入品はすべて高級品なんだな

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e579-Svi4)2022/11/17(木) 19:21:44.91ID:KwGN0e0D0
>>14
若いワインのが高いって意味わからんな

ボジョレーヌーボーっていうと昔行ったソープランドが真っ先に思い浮かぶ
なんでそんな高級感もエロさも感じない店名にしたんだろう

不味くても安いから売れるのであって

あんな不味いのよく飲むよ

6000円↑くらいの名のしれてる醸造元が作ってるボジョレーは美味しいよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています