【意外】日本の購買力平価1人あたりGDPランキングの最盛期、まさかの江戸時代!TOP15入りしたのは江戸時代だけだと判明! [623230948]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 974c-yBrP)2022/11/21(月) 16:02:43.57ID:1pEEFdkG0?2BP(1000)

実はバブル期の頃ですら購買力平価1人あたりGDPランキングトップ15圏外
日本の相対的豊かさの最盛期は江戸時代で
明治~令和まで1度たりとも購買力平価1人あたりのGDPでトップ15に入っていない
https://youtu.be/uHa53Uy3H78
https://i.imgur.com/kk7gOCm.jpg

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Sa9e-xBKG)2022/11/21(月) 16:03:57.85ID:hUOhdVHOa
誇らしい

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa3b-vxGF)2022/11/21(月) 16:04:06.46ID:Ocr3a2+xa
江戸っ子虐殺の証拠が見つかったか

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 974c-yBrP)2022/11/21(月) 16:04:52.90ID:1pEEFdkG0?2BP(1000)

江戸時代はかなりの期間TOP15入りはしていたのに
明治~令和にかけて1度たりともTOP15に入っていない

>>1
バブルの頃には3位ぐらいまで行ってなかったけ?

無能の自民党は江戸幕府以下

マジかよ
日本人は江戸時代の頃のほうが世界ランキング上だったのか

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 974c-yBrP)2022/11/21(月) 16:06:24.47ID:1pEEFdkG0?2BP(1000)

>>11
それは名目の1人あたりGDP
物価も馬鹿みたいに高くなってたから購買力平価だとトップ15にすら入らない

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 12c1-Y/tG)2022/11/21(月) 16:06:48.65ID:q76mnrWX0
ジャップは税金で苦しいからね

資源国じゃないとどんだけ国が豊かになっても一人当たり上位には行かんよ

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 974c-yBrP)2022/11/21(月) 16:07:43.52ID:1pEEFdkG0?2BP(1000)

>>11
バブル最盛期の1989年ですら圏外
https://i.imgur.com/0ApryQ5.jpg

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c276-OYku)2022/11/21(月) 16:07:50.03ID:OTSD2ezO0
>>15
五公五民であんま変わらんけど昔は脱税容易やったからね

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 974c-yBrP)2022/11/21(月) 16:08:08.81ID:1pEEFdkG0?2BP(1000)

>>16
江戸時代は金や銀の輸出で儲けてたらしいな

こちとら宵越しの銭は持たねえ主義でぃ

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa3b-3O2n)2022/11/21(月) 16:09:03.87ID:Loh5J3H2a
混浴を復活させろ 性こそ生の活力

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (SGW 0Hef-oMff)2022/11/21(月) 16:10:30.94ID:fPDhJzsZH
サザエさんの2人働けば7人が食えるみたいやつか

江戸時代のデータは採用していいのか?

tokugawa shogunateってかっこいいな

絶対的と相対的は区別しよう

封建制にしろよ
中央役人が地方発展に本気になるわけねえんだから
中央集権なんて端から衰退していくだけの馬鹿げた体制

18世紀には人口でもGDPでもフランスと並んで中国に次ぐ世界二位を争ってたからな

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8e-X0Bw)2022/11/21(月) 16:16:47.72ID:imi4NSCOM
よくわからんからどういう意味の言葉なのか説明してくれ

>>20
もたせない主義なのよ

0030!omikuji (ワッチョイW 6f5d-j0d0)2022/11/21(月) 16:18:38.31ID:0PqlhE3X0
つまり平民に金を回してないって証拠よなぁこれ

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 974c-yBrP)2022/11/21(月) 16:19:02.24ID:1pEEFdkG0?2BP(1000)

>>27
2位はインドだから3位ね
ムガル帝国とマラーター王国に分裂してた頃は4位に落ちる

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 82b9-xgj3)2022/11/21(月) 16:19:06.26ID:PYbBFT/40
江戸時代は有力藩はしっかり経営してたからな。
今みたいにトンキン一極集中じゃない。

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5faf-XqTm)2022/11/21(月) 16:19:29.05ID:14u/jnvF0
アルゼンチンが先進国から脱落したって話はよく聞くけどウルグアイも大概だな

始まる前から終わってたな
この欠陥ゴミクズ国家は

どういう事よ
今は江戸時代より貧乏なのか?

日本が裕福な国だったことは歴史上ほぼないってことだな
その代わり人口は大きいから国の総体としてはそれなりに見えるが

>>4
医療制度が全く要らないからね。
これなくしてしまえばその分購買力になる。

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0Ha7-tRM/)2022/11/21(月) 16:34:08.91ID:FC9nVdAFH
山口県と鹿児島県の奴らは責任取れよ

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8e-G9yY)2022/11/21(月) 16:34:21.55ID:bjp2stIyM
どうやって計算すんだよこれ

やっぱ日本は将軍が統治すべきなんだよ

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 12c1-NvWF)2022/11/21(月) 16:39:01.50ID:RF3MpmaU0
>>38
ほんこれ
ただのクーデター、国家転覆のくせになにが維新だよ

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MM1f-Oh19)2022/11/21(月) 16:39:43.48ID:TX32fIvQM
年貢苦しい餓死しそう→ウソだよ❤

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 628f-BgTH)2022/11/21(月) 16:40:45.36ID:cP4PiEsh0
大政奉還後、徳川主導で近代化した方がよかった説

>>40
移民とかゴミだよ。それ年金のための一時凌ぎでしかない。
ほんまにやるべきなのは医療保険費を年金へあてて無計画な高齢に医療を受けさせないようにすること。

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スーップ Sd02-5M/2)2022/11/21(月) 16:43:56.23ID:mivX7YXzd
>>14
よくわかんねぇな
国と一部のお友だち連中は金持ちだったけどその他大多数の一般国民は先進国民のつもりだったのに貧乏のままだったってこと?

>>43
徳川も近代化かなり頑張ってたしなぁ

鎖国長く続いたのは凄いよな
賢くて外交力も長けていたんだろう
じゃなければ直ぐに攻められて終わるだろ

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e71d-Jxsh)2022/11/21(月) 16:46:53.86ID:pB1L9raY0
こういう変な歴史統計はどこから出てくるのか
というとOECD歴史的経済統計てのが整備されている

現代のわーくにの統計値よりもっと信憑性は怪しいが、何も無いよりはマシ

>>45
貧富の差が激しいほど購買力は上がる

一部の人間が高級品や希少価値にてを出すからね。

公平になればなるほど高級品や希少価値にてが出せなくなっていく。

0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e23a-eiEZ)2022/11/21(月) 16:52:15.31ID:nLratnkg0
消費者庁のデータ
実際に過去の統計データ見ると、10年前の円高デフレの時は
平均消費支出は全ての世代で現在の1.5倍高かった

つまりデフレでモノの値段が安いにもかかわらず、今より1.5倍も金使ってたって事
物が売れまくってたわけだよ

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0e3a-Zewh)2022/11/21(月) 16:59:11.57ID:ucDfaV220
1950年から石油王が暴れ始める

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e2a2-Shfi)2022/11/21(月) 16:59:50.04ID:vROwTGEG0
薩摩藩みたいなキチガイは別にして課税対象が限られていたから頑張ったぶん収入になりやすかったのかもね
そんなキチガイが加わった政権に変わっていまもその影響が残るってすげえわ

ハリスは下田地方の全般的な印象として、「下田の人々は、楽しく暮らしており、食べたいだけは食べ、着物にも困ってはいない。それに家屋は清潔で、日当たりも良くて気持ちが良い。世界のいかなる地方においても、労働者の社会で下田におけるよりも良い生活を送っているところはあるまい」。
さらに翌年、下田の南西方面に足を踏み込んだときにも、「私はこれまで、容貌に貧窮をあらわしている人間を一人も見たことがない。子供たちの顔はみな満月のように丸々と肥えているし、男女ともすこぶる肉づきが良い。彼らが十分に食べていないと想像することはいささかも出来ない」。ペリーが第二回遠征の際下田に立ち寄ったときも同じように「人々は幸福で満足そうだ」と記述している。

ハリスは1857(安政4)年11月、オランダ以外の欧米外交代表として初めての江戸入りを果たすべく、下田の領事館を発った。東海道の神奈川宿を過ぎると、見物人が増えてきた。彼のその日の日記、「彼らはみなよく肥え、身なりも良く、幸福そうである。一見したところ、富者も貧者もない。・・・・これがおそらく人民の本当の幸福の姿というものだろう。
私は時として、日本を開国して外国の影響を受けさせることが、果たしてこの人々を本当に幸福にするのかどうか、疑わしくなる。
私は質素と正直の黄金時代を、いずれの他の国におけるよりも多く日本において見出す。生命と財産の安全、全般の人々の質素と満足とは、現在の日本の顕著な姿であるように思われる」。

江戸時代も良かったの天領だけだぞ
他は奉公や遊郭に売り飛ばすくらい貧困

一人当たりGDPも森総理の時が世界2位で日本の最高潮

江戸時代よりも重税

アメリカできるまで先進的地域は西欧圏イスラム圏中華圏しかないしな

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd22-75cA)2022/11/21(月) 19:34:10.26ID:3lwsBPUzd
内戦も外征もない平和な時代だったし世界的に化石燃料資源の開発が進んでいなかったからな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています